DPReviewに、Venus Opticsのフルサイズミラーレス用の超大口径の広角単焦点レンズ「LAOWA Argus 35mm F0.95」のEOS R5による63枚のサンプル画像が掲載されています。
・Laowa Argus 35mm F0.95 sample gallery (DPReview TV)
- LAOWA Argus 35mm F0.95は、技術的に完璧ではないかもしれないが、多くの特徴を備えた他にはないレンズだ。クリスとジョーダンが撮影したサンプルギャラリーで、このレンズが生み出すイメージを感じ取って欲しい。
フルサイズミラーレス用のF0.95の広角レンズは他には無いスペックのレンズですね。画質は開放では非常にソフトで絞っても周辺部は甘いですが、開放付近のこの大きなボケはなかなか魅力的という印象です。価格は899ドルとスペックの割りにリーズナブルで、重さも755gとそれほど重くないので、F0.95の大口径を手軽に楽しめそうなレンズですね。
R34
ふわふわな描写だけど、
今日びカリカリのレンズばかりだから、逆に新鮮かもですね。
気にもとめてないレンズだったけど、物欲湧いてきた。。。
たん
xf35mmのような柔らかい描写が魅力的ですね
MFのみでしょうか?
f0.95をMFで合わせるのは難しそうですね
mo
ボケ静かできれいですね。
星人
めっちゃ気になってたレンズです。
今後の情報待ってます。
マスター
シネマテッィクフォトを撮るのに良さそうですね。ボケが、少し綺麗じゃないし、じゃじゃ馬的な感じがすごくしますけど。なかなか面白そうです。もう少し安いと(十分安いんですけど)買っちゃいそうですが、10万円超えると、この手のレンズはなかなか手が出ない。
棒燃
たん さん
中一光学の50mmF0.95を持っていますが、ピントが薄い分、拡大表示なしでも、結構ピントの山が分かりやすいです。
この35mmもYoutubeなどで見ると、動画ではなかなかいい味を出しているので、発売されたら、購入したいと思います。
norinagao2000
気にもとめてなかったんですが、サンプルみて、欲しくなりました。やっぱり0.95のボケはすごいですね。
lk
f2で玉ボケ口径食無くなるのも良いですね。
やわらかさも雰囲気が合いイイ感じです
0.95は人には使いづらいですが少し絞って綺麗な玉ボケで使いたくなります。
ポロ&ダハ
メーカーのサイトでレンズ構成を見ると、だいぶ前にNIKONが出願したミラーレス用大口径レンズの特許にコンセプトが似ていますね。
50mm/F1.4程度のマスターレンズに×0.7程度のレデューサーレンズをプラスして35mm/F1にした設計でしたけど、天体望遠鏡ならともかく画角の広いレンズでは様々な問題があるということでNIKONでは製品化には至らなかったのですが、それをVenus Opticsは製品化しちゃったということですね。