DigitalCameraWorldに、Venus Opticsのフルサイズミラーレス用の大口径広角単焦点レンズ「LAOWA Augus 35mm F0.95」のレビューが掲載されています。
・Laowa Argus 35mm f/0.95 FFII Review
- このレンズは使って楽しめるレンズで、美しい芸術的な写真が撮れるが、重さ755gで持ち歩くには大きい。しかし、鏡筒は金属製でフォーカスリングや絞りリングなどは、しっかりとした造りになっている。
- レンズは重めで、EOS R5とのバランスは少し悪く感じた。EOS R3ならよりバランスが取れているように感じるだろう。
- フォーカスリングは適度な重さで滑らかに動く。近接撮影でもフォーカスピーキングを使えば、ピント合わせは容易だ。
- フォーカスリングの回転角は4分の3周もあり、一度の動作で遠方と至近のピントを素早く切り替えることができず、手を持ち直して2度回す必要があり、ストリートの撮影では少し不便に感じる。ピントは正確に合わせることができる。
- 電子接点は搭載されていないので、カメラ側で絞りの制御をすることはできず、マニュアル露出か絞り優先でしか使えないが、昔のマニュアルレンズを使い慣れている人には歓迎される仕様だろう。
- 絞りリングはしっかりとした感触で、クリック音が出るようになっているが、動画用にクリックを解除することもできる。
- 実写では、開放でもシャープでボケも滑らかなことに感心した。ポートレートではF0.95では瞳とまつ毛の両方にピントを合わせることもできないので、F1.2に絞ると使い勝手がよくなる。
- このレンズはAFではないので、このためにシャッターチャンスを逃すことがあった。フォーカスリングの回転角が大きいので、動く被写体では特にその傾向が強い。
- 静物や風景、花などを撮影したが、このレンズはかなり優れたオールラウンダーだ。常に開放で使うわけではないと思うが、F0.95の選択肢があるのは素晴らしいことだ。
- ラボテスト(解像力):中央の解像力は開放ではかなり甘いが、F1.2では素晴らしい値でF16まで一貫してシャープだ。隅はこのレンズがそれほど画角の広いレンズでないことを考えると、F4より小さいF値では残念ながら芳しくない。
- ラボテスト(色収差):色ズレは隅では全ての絞り値で見られ、F4以上の絞りで特に目立つ。
- ラボテスト(歪曲):歪曲は1.08の穏やかな糸巻き型で、歪曲に気が付くのは直線的な被写体を撮影する場合だけだろう。
- 35mmにしてはかさばるレンズを持ち歩くことに抵抗がなければ、LAOWA 35mm F0.95はピッタリのレンズだ。このレンズは美しい芸術的な写真を撮ることができ、開放でもかなりシャープだ。ボケは信じられないほど滑らかだ。唯一の欠点は、ストリート撮影で大きくピントを動かす際に、フォーカスリングの回転角が270度もあることだ。
- LAOWAは非常に優れたレンズを造る会社としての地位を確立しており、Argus 35mm F0.95も例外ではない。この超大口径レンズは必要な部分はシャープで、ボケている部分は夢のように滑らかだ。重さを気にしなければ、ポートレートや商品、風景など、どの分野でも歓迎されるアイテムとなるだろう。
- 良い点:美しいボケ、滑らかなフォーカスリング、良好な画質、非常に優れた造り、絞りクリックボタン。
- 悪い点:AFではない、大きく重い。
Argus 35mm F0.95はラボテストではそれなりの成績で、解像力や色収差などはそれほど優れているわけではありませんが、開放付近の大きく滑らかなボケは他のレンズでは得られないものがあり、かなり楽しめそうなレンズですね。
大きさ重さが欠点として指摘されていますが、F0.95のレンズとしては比較的コンパクトにまとまっていて、これなら散策用としてもなんとか持ち歩けそうです。
パッカー
AFだったら買うんだけど、MFだと開放でピント合わせるのが大変そう。
limited
>>パッカーさん
他社の50mm f0.95を使っていての感想ですが
ピントが薄さ+EVFの拡大表示の合わせ技でジャスピン率は高まるのでむしろ解放で明るいレンズ程合わせやすい感覚がありますよ
みず
R5のMF用ピント照準表示使えるのかな…だとしたら検討するのだけど
karatake
>みずさん
EF・RFレンズのMF設定時はピーキング・フォーカスガイドが使用可能ですが、接点のないオールドレンズ等ではピーキングのみでフォーカスガイドは使用不可です。
KJ
以前勤務していたスタジオでEF50mm 1.0を何人かのカメラマンで試した時に
誰もファインダーでのMFでピントを合わせられず、AFで使うか
一眼レフ時代だったのでパソコンとの連結でモニターの画面で
合わせるかライブビューで拡大して合わせるしかないという
結論に達しました。
EVFで拡大表示は動きものには使えないし、動きの少ないポートレイトでも
ワンテンポ遅れるので拡大表示は静物用かと。