ニコンは動画機能を強化し価格を抑えた「エントランス機種」の発売を予定している

ニコンが「ニコンレポート2021」を公開しています。

NIKON REPORT 2021(※PDFです)

  • 2022年3月期は、プロ・趣味層向け中高級機種市場へのフォーカスを継続し、フラッグシップモデルの フルサイズミラーレスカメラ「Z 9」の市場投入や、Zマウントレンズのラインアップを30本近くまで拡充する。
  • 若年層のお客様拡大に向け、動画機能などを強化しながら価格を抑えた「エントランス機種」の発売や、映像表現の創作を支援するソフトウエアの提供も行う。
  • 当社はこれまでカメラやレンズというハードウエアの販売に注力してきたが、お客様が本来求めているのは、その先にある感動や楽しさ、あるいは課題を解決させることであると私は考える。映像関連技術を活用したBtoB展開にも積極的に取り組むなど、視野を広げ、これまでのビジネススタイルにとらわれることなく事業領域の拡大を図っていく。今後も施策を着実に実行し、2022年3月は黒字化を果たす。

nikon_report2021_001.jpg

ニコンは安価なエントリーモデルの発売を考えているようですが、ミラーレスの拡充が急務の現状でFマウントのエントリーモデルの登場は考えにくいので、Z50よりも下位のZマウント機(噂のZ30?)が登場する可能性が高そうですね。動画の強化が謳われているのでZV-E10の対抗モデルでしょうか。

カメラ事業に関しては、ミラーレスシフトを推進するということなので、これまでの方針と変わりないようです。交換レンズは引き続き2022年3月期までに30本をラインナップすると述べられているので、遅延がないとすれば、今後急ピッチでレンズがリリースされることになりそうですね。