富士フイルム「X-H2」には4000万画素センサーが採用される?

Fuji Rumors に、富士フイルムX-H2のセンサーに関する噂が掲載されています。

Fujifilm X-H2 Coming 2022 with 40 (not 43) Megapixel Sensor

  • 富士フイルムはXサミットで次のように述べている。

    - Xシリーズの新型機で裏面積層型センサーが採用される。
    - このセンサーにはX-Trans配列のカラーフィルターが採用される。
    - より高解像度のAPS-Cカメラが登場する。

    昨年、ソニーは新しい4300万画素のAPS-Cの裏面積層型センサーを発表した。皆がこのセンサーをベースにしたX-H2が登場すると推測したが、そうではない。

    Xサミットの後、複数の信頼できる情報筋から連絡があり、X-H2には4000万画素センサーが搭載されると知らせてくれた。今のところそれ以上の詳細な情報はない。

    このセンサーが以前に述べたものと同じ4300万画素センサーで、富士フイルムが何らかの理由で4000万画素しか使わないのか、あるいは単に我々が知らない別のセンサーなのかは分からない。

    確実なことは、X-H2は4000万画素機として発売されるということだ。正直言って、画素数が重要なこの世界では、4300万画素センサーを4000万画素として販売することは、マーケティング上では悪いことだろう。したがって、私は真の4000万画素センサーだと思っている。

    しかし、X-H2が2台登場するという噂があることに注意して欲しい。片方はベイヤーで片方はX-Transなのだろうか?また、1台は自撮り用モニタ、もう1台は3方向チルトなのだろうか? レトロな操作系バージョンとモードダイヤルバージョン? それとも全く異なる2種類のセンサーが搭載されるのだろうか?

    また、同じセンサーでファンを搭載した動画向けカメラとよりスチル志向のボディになるのだろうか? 多くの未解決の疑問があるが、ここで近日中に解消するだろう。以下はX-H2の噂のまとめ。

    - X-H2は2022年に登場する
    - X-H2は8K DCI/UHDに対応
    - X-H2の価格は2500ドル以下
    - X-H2は新型のセンサーと画像処理エンジンをXシリーズで初搭載する
    - X-H2にはX-Transセンサーが採用される(富士フイルムもこれを認めた)
    - センサーは4000万画素
    - 2機種のX-H2が登場する

 

X-H2は4000万画素になるということですが、ソニーが既に発表している4300万画素APS-Cセンサーをクロップして4000万画素で使うとは考えにくいので、このセンサーとは別の4000万画素センサーが採用される可能性が高そうですね。

ただ、噂ではX-H2は8K DCIに対応すると述べられていますが、アスペクト比を考慮すると4000万画素だと8K UHDには対応できますが、8K DCIには対応できないのが気になるところです。