SonyAlphaRumorsに、ソニーα9S、α7S III A、新型APS-C機、交換レンズなどに関する未確認の噂が掲載されています。
・Wild rumors roundup: A9s, A7sIIIa, 36MP APS-C and 200mm GM.
- これらの噂のソースは知らない人で、90%は間違っているだろう。しかし、過去にそのうちのいくつかが的中したことがあったので、本日はそれらの噂を公開して最後まで経過を見ていきたい。もし的中すれば、そのソースの信頼性が少し上がるだろう。
- ソース1:ソニーの新しい高速連写機ILCE-9S(α9S)が、キヤノンEOS R3の後でリリースされる。これはEOS R3とILCE-9Sの双方が、2000万画素レベルのセンサーを搭載し、ILCE-1(α1)よりも安価だからだ。
- ソース2:αの新しいハイエンドAPS-C機には、3600万画素のExmor Rセンサーが採用される。
- ソース3:近日中にソニーの200mmのレンズが発売される。このレンズには2種類の異なるバージョンがあり、まもなく最初のアンバサダーに配られる予定だ。最初のデモ用モデルとプレスモデルはすでに完成している。
- ソース4:「α7S III A」と「α1 A」が「α7 IV」よりも前に登場する可能性もないわけではない。
裏付けの取れていない噂なので、現時点では話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、ソニーがEOS R3に対抗して、同程度の画素数のα9シリーズの高速連写機にテコ入れしてくる可能性はあるかもしれませんね。
またα7S III やα1は、通常のモデルチェンジにはまだ早すぎると思いますが、α7R III Aのような供給が滞っているパーツを換装するだけのモデルチェンジならあるかもしれませんね。
交換レンズに関しては、200mmは最近ではズームでカバーすることが多いので、単焦点はあまり登場していませんが、ことによるとサイズや近接性能、口径等でズームとは差別化を図った200mmが登場するのでしょうか。
開放バカ
R3の対抗じゃα9M3じゃないでしょうか。
それにしても、R3の出来が思ったより高スペックだったのでα1M2が思ったより早く出そうでヒヤヒヤしてます。
abi
200mmF4GM MACROだったらうれしいです。
まさ
α1最近買った身としては懸念されてることが起きないかということ思いながら買ったのでこの噂が本当ならショックですねwまだ一年も経ってないのにAモデルとして液晶が高画素になったら怒る人多そうwww でもSONYのことだからやってもおかしくない?w
もし出るのであっても有償交換プログラムとかでもいいのでやって欲しいですね。ついでに3軸チルトにしてくれたら嬉しいwww
α9sってちょっと変ですよね。同じ2000万画素クラスならα9Ⅲだと思いますが。
ともかくα7Ⅳを早くリリースして欲しい!!
タスク
APS-C 3600万画素のExmor Rセンサーが気になる
ららら
α7ⅢAですが、ニコンやキヤノンでやっている、天体撮影用のアストロのAではないでしょうか?ではα9sはなんだろう?何かの簡略化版かな?
ガトー
R3の対抗なら単純にα9Ⅲでいい気がします
個人的には50Mで高速連射を抑えて4K60Pが可能な機種が欲しいんだけど
RⅤはもっと高画素だろうし7Ⅳはそこまでいかないだろうしで(勿論9Ⅲも)
沢山あるのに選びにくいって感じだなぁ Sonyさん
α大好き
「(α9 II + α7S III) / x = EOS R3」というスペックでしたから、この噂はSIIIの機能が9に入ることを示唆しているのでしょうか。
以前の、冬季オリンピック向けにモンスター改良される噂も気になります。EOS R3のボディ似せてTough bodyなα9に仕上がることを盛り込んだ上での噂なのか、と文と文の間を想像してしまいました。
どうなるんでしょうね。今後が楽しみです。
東雲
7IVがでると、自然と7IIIが値下がりしてしまうので、7IIIAとして背面液晶とファインダー画素アップで新モデル扱いにして下落防止が目的かもしれませんね。
7IVの価格は少し値上がり方向なのかな〜と予測してみたり…
路傍のカメラ好き
信憑性の低い噂なので話半分、どころか話1割(90%は間違ってるって言ってますし)で聞くべきと考えつつ……
Aはアストロではなくマイチェンモデルでしょう。同じ大文字Aで別の意味を付けると混乱しますし。アストロなら小文字aかもですね。あと、噂内ではα7IIIではなくα7SIIIなことには注意です。
α9Sは、EOS R3の正式発表を踏まえて誰かがテキトーに流した噂かなと思いますが、もし本当だとするとα大好きさんの仰るような方向性かもなと妄想しました。
すなわち、縦グリ一体型で堅牢性を高めに高めたスポーツモデル……名前的にE-M1とE-M1Xみたいな位置付けですかね。まぁ、ソニーは小型化の信念を貫いて出さない気がしますが……
そにお
一時期噂がよく出てたaps-cのハイエンドってZV-E10の発表で終わった話だと思ってました。
出るなら気になりますが、どうなんでしょうかね‥
さとー
Rシリーズだけ高解像度化して、1,9,sは144万のままなので、
単純に高解像度モデル用のアップデートで、
部品不足とかはあんまり関係ないと思ってます。
S3使ってるものからすれば、本気の撮影では外部ビデオモニター使うし、
ファインダーは900万画素あるし、液晶が多少綺麗になってもなぁ、、、という感じ
土門
バリエーション増やしすぎな気がする。
ニコニコのり
α1aやα7s3aは出ないと思います。SonyはXPERIAなどの周辺機器と合わせたパッケージングをしているので、わざわざ最新機種に変更を加えることはしないでしょう。
R1が近いうちに来るなら、α1の更新時期はそこが本命で、現時点ではR3への対応はα9の更新が発売年数的にも自然ですね。
aps-cについてはv-log志向にシフトした時点で期待出来ませんね。富士が少し羨ましいですが、Canonのハイエンドaps-cが来ない限りα6600の後継機は出ず、α6400の更新程度でしょう。
eldred
まぁありうるとしたら200単焦点だけですかね・・・
F2とかならチャレンジングですが
しゅう
そもそも、EOS R3 とα9は同じクラスではないと思うので、画素数が近いからと言って対抗する必要性がないと思います。
今のキヤノンとソニーは直接競合しないようにしているようにも見えます。
to
競合機種というのはユーザーが思ってるほど早く用意はできないと思います。一眼レベルの製品が他社の発表を受けて開発中のものの仕様を変えるのは容易ではないでしょう。できる対抗策としてはキャッシュバックぐらいかなと。
競合機を用意するとしてもターゲット機の次の世代のスペックを予想して開発を進めて登場は2、3年後がせいぜいじゃないでしょうか。
未だミノルタファン
α9の立ち位置からすれば高感度動画寄りにするのは考えにくい、α7SⅢAは半導体か液晶調達の絡みから可能性はあるかもしれない。それよりも早くα7Ⅳを出してほしい。α7Ⅲはバランスよく時代を先取りにも関わらず挑戦的価格設定だった。あれから三年半、仮に液晶を改善して価格を維持しても中古市場の玉数もあるので、マイナーチェンジしてもあまり売れないかもしれない。いっそ値下げして裾野を広げるのはどうだろう。
写真屋さん
スポーツ、舞台カメラマンとして、画素数は絶対2400万画素以下にして欲しいですね。
画素数より高感度時の彩度や立体感、低ノイズ性能が欲しいです。α1は高画素にする事によって高感度時に確実にそれが失われてますので、何でも入りカメラにはなってません。
α9Ⅱを持ってますが、残念ながらSONYにはR3を超えるスポーツ用のプロ機はまだありません。
速写性、堅牢性、実用性そう言ったものが発展途上です。
これからのSONYに期待を込めて書かせて頂きます。