ニコンが、Zマウントの準広角単焦点レンズ「Z 40mm f/2」を正式に発表しました。
- 株式会社ニコンイメージングジャパンは、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の小型・軽量単焦点レンズ「NIKKOR Z 40mm f/2」を発売する。希望小売価格は3万5530円(税別3万2300円)、発売時期は2021年10月1日予定(予約受付は9月16日10時より開始)。
- 明るい開放F値2と9枚の絞り羽根により、円形に近いきれいなボケが楽しめる。
- 全長約45.5mm、質量約170gと小型・軽量化を実現。
- 最短撮影距離は0.29mで、被写体に近づいたダイナミックな撮影が可能。
- STM(ステッピングモーター)を採用し、小型化と、静粛で高速・高精度なAF制御を実現。
- 安心して持ち運べる、防塵・防滴に配慮した設計。
- 「コントロールリング」に絞り値や露出補正などの機能の割り当てが可能。
- 静粛性に優れ、フォーカスブリージング時の画角変化の低減や、露出の安定化など動画撮影に配慮した設計。
近日中発表の噂が流れていたZ 40mm f/2が本日正式に発表されました。小型軽量で価格も安価なので、気軽に楽しめそうなレンズですね。公式のサンプルでは、広角としてはボケもなかなか綺麗で、DX機と組み合わせてポートレート用に使うのも面白そうです。
ひとり
24-50と50mmf1.8を先日買ってしまったので、見送りします。
もう少し早くこちらが発売されていたら、こちらにしてたかも。
ototo
安くて軽くてフルサイズDXサイズの両方に使えて是非欲しいです
その前に28mmはまで正式発売日決まってませんよね?
決まってました?予約はしてますが、レンズラインナップ増えるのは
大歓迎です
お幸
Z28/2.8に比べて柔らかい感じがします。
40mmは好きな焦点距離なので、Z6, Z7で購入・利用したいです。
非S-line単焦点は Z28/2.8SE同様、昔の Ai-sのレンズに似せて Z18/3.5, Z58/1.4等ロードマップに乗せてほしいところですね。
to
さすがにMTFは価格なりのようですがF2ながら抜群に小型軽量、安価ですね。キヤノンでいうところの50mm F1.8的な撒き餌ポジションのレンズでしょうか。
ヤマ
デザイナーをしております。
こういうパンケーキレンズっぽいものほどシンプルなデザインよりも個性を出したらカッコいいし軽くて小さいからとりあえず買っておくというユーザーが増えると思うのでもう少し検討してほしいなと思ってしまったりします。
標準域好き
買うけど無理して毎日持って歩いてる50mmf1.2の出番が減りそうでちょっと怖いです。
ボヘミアン
とうとう出ましたね。
お手軽で良いと思うのですが、デザインが淡白過ぎて残念です。
Zレンズ全般に言えますが、もう少し所有する喜びを感じられるデザインを希望します!
るるるの歌
予約します。
ただ、デザインはちょっと寂しい感じがします。
Z6II最高
ほぼ想定通りの価格できました。
素っ気ないデザインのほうが、使用時に目立ったり興味を持った人が寄ることもなく
撮影に集中できるので、私は好きです。
フードは手持ちのHR-1がギリギリ使えるかな?このフードは再販してほしいです。
シュワシュワ
純正でこの価格と考えれば、この質素さも仕方ないかもしれませんが、自分もデザインはもっと考えて欲しいと思います
こういうのだからこそ余計にシグマIシリーズのように光るデザインが必要なはず
光学性能はほどほどのようですが、サンプル見てると別に悪くなさそうですね
Z好き
ようやく標準域に近くて安価なレンズが出てきましたね。
Zレンズなので写りも期待大で楽しみです。
私はこのシンプルなデザインの方が好きです。
Z 28mm f/2.8もSE版ではなくてシンプルな方を待っています。
すみろ丼
かわいいサイズですが、ちゃんと35ミリ版用なのはグッド!
専用フードは無いらしいですが、気にはならないでしょう
iシリーズはサードパーティというかSIGMAだから許されてる気がします(fpとの組み合わせ)
全金属製ですしコストが嵩みます…そういうコンセプトでは無いと思います
自分としてはあそこまでゴテゴテしているよりも、大人なシックな見た目のニコンが好みですね
キヤノンはマウント部が大きくシルバーに縁取られていてカタログ映えしますが、実機は非金属なので少し安っぽく見えてしまいます
さつき
自分は見送りです。
良さそうなレンズではあるのですが、どうしてもプラマウントがダメなんです…
金属マウントにしてもそこまでコストが上がるとは思えないんですが…
ketangun
意外と早く出ましたね
安さ軽さは正義です
人生初の購入予約します!
F2.0
デザインにもお金がかかりますからね。
このコンセプトならこれはこれでありでしょう。
カメラも高価格化していく中でこの価格はありがたいです。
FTZと50mm 1.4G でたまにスナップ撮影してますが
レンズの出っ張りがやっぱり気になるんですよ。
FTZくらいの長さだとより良かったですが流石に無理かな。
これでも気軽にスナップ撮影できるでしょう。
購入します。
VrMr
Z28mmF2.8を予約しております。まずはそれを現場で使いまくりながら
使用感や写りを確かめて40mmも追加することも視野にいれております。
山岳でも使うことも多いので軽さや明るさ+コンパクトさはありがたいです。
もちろん平地でボケを生かしたメインの撮影でもいろいろ使えそうですね。
※ニコンが目指す方向が透明な機材なのかどうかわかりませんが、
シンプルさの中にもちょこっと粋というか何かワンポイントのサムシングがあると嬉しいですね。
hatchi
プラマウントはコスト面もありますが軽量化のためでしょうね
少しでも軽いほうがありがたいので自分は歓迎します
るるるの歌
思ったより早く発売予定で助かります。
ちょっと素っ気ないデザインなのでもう少し所有欲が満たされるようなもので
あれば、とも思いますが、手の届く値段でもありますので予約します。
楽しみです。
smily
もう、お値段からして『カジュアル』ですね。(「Z fc」の「C」)
こういう製品も『攻めてる』製品と言ってもいいのではないでしょうか。
ニコン加油!ですw
タロエカジャ
レンズ開発のロードマップに廉価版単焦点が、28mmf/2.8と40mmf/2のみが掲載されています。それと望遠ズームレンズの廉価版も目下予定にはない状態です。
この状態を補うためにFTZⅡの投入なんでしょうか、引き続きZ製品の開発を注目していきます。
9210
この前出たばかりのソニー40mmの半額で、しかも明るい。レンズの作りは違うのでしょうが、重さ等考えれば訴求力満点です。50mmマイクロの方が汎用性が高そうですが、値段もだいぶ違いますしね。
さんぱち
いいですね~
デザインは好みの問題ですが私はコロッとしてかわいらしいと思います。
それより価格の割に防塵、防滴に配慮していること、9枚の円形絞り、フォーカスブリージングが少ないことなど、手抜きしていないところがいかにもニコンらしい。
レンズも6枚構成と最近のレンズにしては少ないけど、その分ボケがきれいかも。
普段使いはこればっかりになりそうな気がします。
是非シリーズ化してほしいですね。
20mm f2.8 85mm f2(ハーフマクロ)なんて出ないかな。
ひろし
Z7IIの標準域レンズとして、私は昔から持っていたAI Nikkor 45mm F2.8P をよくつかっています。3群4枚のシンプルなレンズ構成ですが、f4-5.6あたりの描写が気に入っていて、まだ十分、現役です。
この40mmは、マウント径の大きさを活かして、モダンな写りのするレンズなのだろうと思いますね。両者の比較などしてみたいところです。
ニコンZのAFレンズは、コントロールリングに露出補正が割り当てられるので、私はその割り当て使っていますが、それが便利なので、この40mmを買ってしまうと、45mm F2.8Pの出番が減るかもしれません。
ATA
プラマウントってだけで性能関係なく購入候補に入らなくなる自分は少数派ですかね?
見た目も安っぽいですしニコンにはデザイン含め製品としての魅力にもっと力を入れて欲しいです。
安けりゃいいってもんでもないと思うのですが。
masu
待ってました!!
28mmの方が延期していたんで、こっちも心配していたんですが、出るようで安心しました。
サンプルではフワッとした描写とボケで、1.8シリーズとは区別されている印象です。
元曹操
DXにはちょっと長いので使いこなすのは難しいと思います。
実質3万くらいなら確かに中華レンズとも戦えるくらい安いです。
Zfcが売れているうちに28mmを先に出しておければと思ってしまいますね。
タスク
小さくて軽くてそこそこボケそうなのがいいですねー
箱型のフルサイズ機が出ると似合いそうです
Z6使い
これくらいの、新品購入で応援しやすいレンズが出てくると助かります。
ただ、知識が浅い故の印象かもしれませんが、前玉が小さいとどうしてもチープに見えてしまいます。。。
AF 50mm 1.4D の様なレンズも出していただけると嬉しいです。
あやのん
Z50/f1.2Sを持っているので、40ミリって使う機会少なく、
レンズ交換が増えるだけなので、買わない予定ですが
衝動買いできる価格なのが危険
m
40mmは好きな画角なので期待して待っていました。私はデザインとかプラマウントとかあまり気にしませんが、画質はとても気になります。残念ながら、サンプル画像を見る限りはどうもピンと来なくて、値段なりの普通のレンズという感じなので今のところは見送りかな。。dpreview 等のサンプル待って判断します。
BenBen
AFの40mmで更にF2となると、EマウントのツァイスのBatis 2/40 くらいしか思いつきませんが、あちらは約15万円。こちらは3.5万円で10万円近くお得感がありそうですが、同じF2のレンズでどのくらい対決できるのか比較動画でてきそうで楽しみ。