Photo Rumors に、シグマの新しいAPS-Cミラーレス用の標準ズーム「18-50mm F2.8 DC DN Contemporary」のリーク画像が掲載されています。
・first leaked pictures of the Sigma 18-50mm f/2.8 DC DN
- 間もなく登場するシグマ18-50mm F2.8 DC DN Contemporaryの最初のリーク画像だ。正式発表は明日の予定だ。
シグマの18-50mm F2.8は、F2.8通しの標準ズームとは思えないほど小さいですね。フィルター径も55mmで、F3.5-5.6クラスの標準ズームと並みです。これだけコンパクトだと、このレンズを常につけっぱなしにしても全く苦にならなそうですね。
なお、軒下デジカメ情報局の最新情報によると、このレンズの国内の量販店価格は6万6000円(税込)とのことで、最安値では5万9400円になる可能性が高そうです。
クリーム茶
おお、これは小さいですね~
純正の16-55mm持ってるけど、これなら買い足してもいいかも。
TTJ
写真はLマウント版のようですが、Eマウント版だとマウント側の膨らみがなく面一になるのでしょうか?
F.256
なんだかオリンパスあたりのキットレンズの様な印象です。
おそらくレンズそのものの光学設計を思い切り値切って、
ボディ側の電子的補正に全面的に頼る…というコンセプトでしょう。
ある意味非常に現代的なレンズですね。
xユーザー
xマウントも登場してほしいですね。
2.8通しでコンパクトなモデルは不在なのでヒットすると思います。
zabia
脅威の300g切りで来ましたからね。
Lマウントに関してはVARIO-ELMAR-TL 18-56に引けを取らない大きさでかつ2.8通し、それでいてこの価格ということで、TLレンズの購入を躊躇していた方には待望の存在ではないでしょうか。
発表から発売までのインターバルが短いのもとても有り難いです。当然の如く、発売日当日に購入します。
ねす
おぉ…
これはすごいですね
マイクロフォーサーズ用も作っていただけるとありがたいです。
ヤマ
最近の単焦点Contemporaryのレンズと違ってズームリングの部分などが鏡胴と同じサイズでフラットですね。最近の Contemporaryかっこよかっただけに、ちょっと今回のデザインは残念ですがサイズ、重さの面が素晴らしいのでEマウント用が出たら買ってみようかと思います。
マグネットのレンズキャップ付いてるのでしょうか?
路傍のカメラ好き
F2.8通しなのに軽いし安いしでいいですね。サブ機のマイクロフォーサーズに付けるのに良さそうで気になりますが、出るでしょうか……?
> ヤマさん
単焦点たちはContemporaryの中でもIシリーズという別の位置付けですからね。今回のは通常のContemporaryに揃えたんでしょう。あっちのがカッコいいなというのはわかります。
りん
最近の単焦点Contemporaryシリーズはあくまでフルサイズ用の光学性能とIシリーズというContemporaryシリーズの中でも特殊な位置づけ
こちらの18-50mm F2.8は質量から見るにプラスチック外装でしょうしAPS-C用単焦点三兄弟とも違う位置づけでしょうね
マグキャップやメタルフードも無いです
価格も圧倒的に安いですし購買意欲は沸きますが純正1655Gやタムロンの1770B070と比べて描画性能がどの程度なのかがとても気になります
キットズームの1650よりはさすがにいいと思いますが明るさと引き換えにパワーズームとOSSを捨てることに納得できる性能がないと厳しそうですね
手持ちしないような定点自室Vlogにはとても向いてそうです
モニカ
なんだか昔のシグマのズームレンズ、という感じの外観ですね。少し懐かしさを感じました。
多少重くてもIシリーズの外観にしてもらっても面白かったように思います。
ただその分軽くて安い。TAMRON28-75/2.8のような、裾野を広げるレンズになってくれるといいですね。
014052
どこまで寄って撮れるのか気になります。
2.8通しで画角も使いやすそうですね。
マイクロフォーサーズ用も是非作って頂きたいです。
チェンバー
予想以上に小さいですね。
マイクロフォーサーズもそうですが、EF-Mはレンズの種類が少ないので、EOS M用も出して欲しいですね。
zd
まずはL、Eマウントでしょうが、今後マイクロフォーサーズ版などが登場するのか気になります。
Eマウント版のAPS機ユーザー狙いと思ってますが、Lマウントも将来的にはAPS機も登場するのかなー?とワクワクします。