CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2021年9月下期の交換レンズの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・新発売の高倍率16.6倍ズームが初登場で頂点に! 売れ筋レンズ9月下期のトップ10
- 対象期間は、2021年9月16日~9月30日
- 第1位 タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Eマウント)
- 第2位 シグマ 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary (Eマウント)
- 第3位 キヤノン RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
- 第4位 キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM
- 第5位 ニコン NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
- 第6位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
- 第7位 シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports (Eマウント)
- 第8位 シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary (Eマウント)
- 第9位 タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Eマウント)
- 第10位 キヤノン RF70-200mm F4 L IS USM - 初登場で首位を奪取したのは、9月24日に発売されたタムロン「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」(Eマウント)。さらに開発発表されていた「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」(Eマウント)、「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」(Eマウント) の発売も10月下旬に控えており、今後のタムロンの快進撃に期待できそうだ。
- 2位はシグマ「28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」(Eマウント)。前回2位にランクダウンしたものの、今回も同順位を維持した。
- 3位と4位にはキヤノン勢が揃ってランクインする。キヤノンは「EOS R5」「EOS R6」の人気の高さを裏付けるように、4機種がトップ10入りしている。
- 5位には、前回1位だったニコンのマクロレンズ「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」がランクイン。3位のキヤノン「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」とともに、両社のマクロレンズが揃ってランクインしたのは、緊急事態宣言の発出などで"おうち時間"が長くなったせいだろうか。
久しぶりにヨドバシの交換レンズのランキングを取り上げてみましたが、Eマウントレンズが強いのは相変わらずですが、少し前と異なり、RFレンズもかなりの本数がランクインするようになってきましたね。
Eマウントレンズに関してはサードパーティー製のレンズが非常に強く、ソニーが強いヨドバシのランキングにもかかわらず、ソニー純正レンズが1本もランクインしていないのが気になるところです(ソニーは前回の9月上期のランキングでもランク外でした)。
タムロンもシグマも新製品が控えているので、サードパーティー製Eマウントレンズの勢いはまだまだ続きそうですね。
タスク
APS-Cのレンズが2本もランクインするのは珍しいですね
11-20mmはZV-E10効果?
電卓
ソニーのレンズがサードパーティーに寄るのは分かります。
というか、うちの場合もEマウントに関して言えば、サードパーティーのものが多いです。画質等で大きな違いが見られないとなると、より安価なものが売れるのは当然と言えばそうでしょうね。
ただ、現状、主なサードパーティーがEマウントに集中しているという事を考えると、その蓄積された圧倒的なEマウント機のシェアを生かして、ソニーは数が出やすいのだから、もう少し純正レンズを相対的に安価にできたのではないかとも思っております。
サードパーティーレンズが少ない、或いは無い場合は、そのマウントは仕方なく純正という感じではありますが、実質、サードパーティーレンズとの大きな画質差が無いというのは実感としてあります。少なくとも、2倍の価格差を埋め合わせるような差は見られず、実際の写真にしての問題点も見られません。
この点から、もしRFマウントとZマウントに、主要なサードパーティーが加われば、同じ現象が起こると思います。それは、キヤノンもニコンも避けたいのは分かる結果が出ていますね。
元より、Eマウントのサードレンズはサポートによって補正されていますが、それがもし無くなったとしても、RAWで撮影する場合、最近のレンズであれば、現像ソフトでだいたい補正出来る点もサードパーティーをより強くしていると思います。
Canon boy
ミラーレスはEマウントを使っています。
一眼レフはCanonを使っていました。
その時は純正レンズとサードパーティのレンズが半々ぐらいでしたが、SONYを使い始めてから今のところAFの効くレンズはサードパーティ製を購入していません。
理由としては私がほぼ単焦点しか使っておらず、SONYはマウント経の関係からか明るくてもコンパクトなレンズも多い(大体そういうレンズしか購入していない)のでサードパーティに手を出して来なかったのですが、ズームレンズを導入しようと思うと、正直純正に迫る画質でコスパの良いサードパーティのレンズの方が有力だなと感じて来ました。
むしろ手を出し始めるとそれこそサードパーティレンズ沼にハマりそうで怖いです。
おそらくRFやZでもタムロンやシグマがレンズを出せるようになると、きっとバカ売れすると思いますね。
to
Eマウントの場合は純正のレンズもボディもソニーストアでの購入にメリットが大きく、下取りによる買い替えや溜まったポイントの消化の場合を除けば他の店で買うメリットに乏しいんですよね。
複数の店による総合ランキングもソニーストアが集計に入ってくると様相が変わってくるかと。
オオバタン
淀橋でソニーのボディは売れまくってるわけなので、レンズが売れない理由がソニーストアだという説はは無理があるのでは?