ニコン「Z 70-200mm f/2.8 VR S」は期待通りの非常に優秀な性能

LensTipに、ニコンの大三元の望遠ズーム「Z 70-200mm f/2.8 VR S」のレビューが掲載されています。

Lens review Nikon Nikkor Z 70-200 mm f/2.8 VR S

  • Z 70-200mm f/2.8 VR S はこのクラスのレンズでは非常に軽いが、最も長い。最短撮影距離は70mmで0.5m、200mmで1mと際立って短い。
  • コントロールリングはクリックレスで、十分な重さがあり滑らかに動く。このリングで絞りや露出補正等のコントロールができる。
  • フォーカスリングは電子式だが、適度な重さがあり滑らかに動く。最短から無限遠までの回転角は、リングを速く回すと180度、ゆっくり回すと240度になり、正確なピント合わせが可能だ。
  • ズームリングはズーム全域で均一な重さで、適切に機能する。
  • 手ブレ補正は公称4段分で、テストでも望遠端で最大4段分の効果が確認できた。このレンズの手ブレ補正は実に高性能で、公称値と全く同じ素晴らしい結果だ。

  • 中央の解像力は、70mmでは開放から驚くほど高い。70mmの解像力は80lpmmを超えており(良像の基準値は41-43lpmm)、単焦点レンズとして見ても申し分のない結果だ。望遠側では少し解像力は落ちるが、それでもなお、135mm開放で72lpmmの非常に優れた値だ。200mmでは開放で66lpmmで絞っても70lpmmは超えないがそれに近い値だ。全体的に、このレンズの中央の解像力はZ 24-70mm f/2.8 Sを超えている。

nikon_Z70-200mmf28s_mtf_lt_ce_001.jpg

  • 隅の解像力は60lpmmに達するのは135mmだけで、解像力は中央よりも下がるが、非常に均一でズーム全域で開放から50lpmmを超えており、文句のつけようがない性能だ。

nikon_Z70-200mmf28s_mtf_lt_co_002.jpg

  • 軸上色収差はズーム全域で問題は見られない。
  • 倍率色収差は焦点距離に依存する。135mmでは0.02%で全く気付かないレベル、70mmでも0.05~0.07%の範囲内で低いレベルだ。200mmでは絞りによってかなり変わり、開放で最も高い0.08%になるが、それでも「低い」と「平均」の境界線上なので心配はないだろう。
  • 球面収差は適切に補正されており、どの絞り値でも前後のボケに大きな違いはなく問題はない。フォーカスシフトも見られない。

  • 歪曲は70mmでは-0.33%のタル型でほとんど気付かないレベルだ。85mmでは+0.55%、105mmでは+1.07、135mmでは+1.51%、200mmでは+1.98%の糸巻き型で、望遠側ほど歪曲は大きくなる。このクラスのレンズの歪曲は通常1.5%程度なので、ニコンの設計者は歪曲に関してはもう少し良い仕事ができたはずだ。
  • コマ収差は70mmでだけ若干の影響が見られるが、望遠側では影響は見られずこのカテゴリでは全く文句はない。
  • 非点収差は16.4%で「中程度」と「高い」の境界線上だ。非点収差は70mmでは18%以上と非点収差の平均値を押し上げているが、望遠側では15~16%程度と低くなる。

  • 玉ボケは年輪ボケや明るい縁取りは見られず、ズームレンズとしては非常に綺麗だ。口径食はF2.8ではかなり目立ち、F4でも明確で、F5.6でもまだ見られる。
  • 周辺光量落ちは70mm開放で-1.38EVで、200mm開放では-2.10EVと開放では目立つが、絞ったときの改善は速い。ミラーレス時代のレンズは周辺光量落ちが大きな問題で、3EV以上の値も珍しくないので、このレンズは良好だと考えるべきだ。
  • このクラスのレンズは光学系が複雑で前玉が大きいので、ゴーストやフレアが出やすいが、このレンズはナノクリスタルコートやARNEOコートを採用し、フレアを上手く抑えており、逆光でも高いコントラストが維持されている。逆光耐性は称賛に値する。

  • AFはほとんど無音で、最短から無限遠まで0.4~0.5秒と素晴らしく速く、フォーカスリミッターを使うと0.2秒と更に速くなる。このAF性能は報道向けレンズに相応しいものだ。AF精度は良好で、スタジオ内でも屋外でも静物でも動体でも合焦ミスは全くなかった。
  • 結論としては、大半がZ 24-70mm f/2.8 Sのレビューで述べたことの繰り返しになるが、このレンズは長所が非常に多く、短所が非常に少ないレンズで、フラッグシップの報道用レンズに期待された通りの結果だ。このレンズはほとんど全てのカテゴリで非常に優秀な性能で、我々の期待を裏切ることはなかった。

  • 良い点:しっかりした防塵防滴の鏡筒、中央の驚きの画質、隅の優れた画質、軸上色収差が見られない、倍率色収差の補正が非常に良好、球面収差の問題が見られない、コマ収差の補正が非常に優れている、ボケがズームとしては心地よい、優れた逆光耐性、速く静かで正確なAF、効果的な手ブレ補正。
  • 悪い点:フルサイズでは周辺光量落ちが目立つ、非点収差がかなり大きい。

 

このレンズは既に各所のレビューで非常に高い評価を得ていますが、LensTipのテストでもズーム全域で開放から高解像力で色収差も少なく、申し分のない結果ですね。構成枚数が多いにもかかわらず逆光に強いのもポイントが高いです。Zレンズはどれも高性能でハズレ無しと良く言われていますが、その中でもこのレンズは頭一つ抜けた性能という印象です。