ニコンがZ9のティザー動画の第4弾を公開し、オンライン発表会へのカウントダウンを開始しています。
Z9の最後のティザー動画は、連写中のEVF表示に焦点が当てられているようですが、これはEVFがブラックアウトフリーであることをアピールしているのでしょうかね。使用されているレンズはZ9と同時発表が噂されているZ 100-400mm f/4.5-5.6Sで、このレンズの登場も確定ですね。明日10月28日21時からのZ9の発表が楽しみです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
ニコンがZ9のティザー動画の第4弾を公開し、オンライン発表会へのカウントダウンを開始しています。
Z9の最後のティザー動画は、連写中のEVF表示に焦点が当てられているようですが、これはEVFがブラックアウトフリーであることをアピールしているのでしょうかね。使用されているレンズはZ9と同時発表が噂されているZ 100-400mm f/4.5-5.6Sで、このレンズの登場も確定ですね。明日10月28日21時からのZ9の発表が楽しみです。
cimarron
ブラックアウトフリーのEVFは見やすそうですね。
イニシャルN
14秒ぐらいからのEVFの見え方。スローにしてるからなのかやや遅延が目立って見えるのは私だけ?
カタスマー
Twitterで、黄色と黒の帽子の人がフラッグ(勝利)を掴んでいるのが示唆的というコメントを見て唸りました。
Z9でニコンもトップに踊り出そうで楽しみです。
omv
OVF並の見え方という噂がありましたが、
遅延がかなり少なくて違和感無く動体撮影できそうですね
ゲーベル
100-400もしっかり出てますな
Z9と同時に発売なのかな
なべけい
ブラックアウトフリーてこの連写音ってことは、メカシャッターレスもほぼ確定でしょうね。
にこな
明日の21時発表ですね〜
ワクワク♪
masa96
イエローカラーのキャップを被ったライフセーバーが最後にフラッグを取るあたりに、ニコンがZ 9で1番を取りに行く意思を感じました。明日のオンライン発表会が楽しみです。
ペリカン
ブラックアウトが入らないのは当たり前で、更に一瞬のフレーム飛びも無いのかな。
テザー動画のように、AF中や連写中に全くフレーム飛びが起こらないなら凄い!
α1やR3でも実現していなかったので、実機を触るのが楽しみです。
N
めちゃくちゃ楽しみです!
が、他の記事にもコメントしましたが、どのティザーもシチュエーションとしては明るい条件のものが多いのが懸念材料ですね…
薄暗い中でのAF性能やD5の時のような高感度性能をアピールするようなものがあれば良いんですが…
yayaya
Z9と100-400とで100万円てところでしょうか。非常に悩ましい。
腕時計
> 14秒ぐらいからのEVFの見え方。スローにしてるからなのかやや遅延が目立って見えるのは私だけ?
いえ、私には全くそうは見えませんね…
左と右で別の腕の振りを見てしまっているのではないでしょうか…
そもそも左右映像のタイミングは合成で調整してるのかな?とも思えますし、それでもあえて並べるという表現をしているということは「ブラックアウトフリー」だけではなく「EVFの表示遅延もきわめて少ない」と言いたいのだと思います。(ブラックアウトフリーだけ言いたいなら並べる必要が無いから。)
ピントが手前にもう1人選手がいてかつ横顔の状態でも奥の選手に合い続けますよ、もあわせて言いたいのかなと思いましたが、これは考えすぎかもしれません。
米イモ
おっしゃられるように「黄色いキャップ」が「赤・オレンジのキャップ」と競り合いブラックを勝ち取る映像は意味深です。
本日の発表会が楽しみです。D3の再来以上を期待してます。
ぽすと
とりあえず、秒20コマかも知れないけど、ブラックアウトフリー時でも秒間20コマ撮れますよという事で、他のZの様に高速連続撮影(拡張)で、それ以上(30コマ?)になったりするんでしょうね
Q之介
ソニーα1は、「非圧縮RAW、ロスレス圧縮RAWでの撮影時は、最高20枚/秒になります」とのことです。Z9も高速連続撮影(拡張)で14ビットRAW設定以外なら30枚/秒撮影できるのかもしれませんね。
m3ほーん
フルサイズ4500万画素で秒間20枚の連写となると単純計算で1秒に9億画素相当の読み込み、書き込み現在最高ですね。8000万画素で11枚撮れるかもしれない。
次は少し画素数を下げた普及機かバッファ一杯に使って3000万画素で秒間30枚で、
更にスポーツに特化したものにするのか発展が楽しみです。6K行けるはずだし。
でもZレンズは買いにくい、当分FTZⅡマウントアダプターのお世話になるでしょう。
高速AFについて行けるレンズがどれほどあるか不明で、R5やR3同様バッテリーが、
どの程度持つか気になります。
R
黄色と黒のキャップの方が一位を取るのはまだしも、なぜ赤と「オレンジ」?と思ってましたが、オレンジはあのマウントの色ですね。