CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2021年9月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2021年9月15日~9月30日
- 第1位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット
- 第2位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第3位 ソニー α7C ボディ
- 第4位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第5位 ソニー α7 III ボディ
- 第6位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第7位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第8位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
- 第9位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット
- 第10位 ソニー α7 III レンズキット - ランキング首位を制したのは、初登場となるソニーのVlogミラーレスカメラ「VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット」。9月17日の発売から短期間にもかかわらず一気にトップに躍り出た。2位には「α7C ズームレンズキット」、3位には「α7C」ボディが続き、ソニー勢がトップ3を独占した。「ZV-E10」が「ZV-1」のような存在感を示せるカメラになるのかにも注目したい。
- 前回トップに返り咲いたキヤノン「EOS R6」だったが、今回はソニー勢のパワーに押されて4位にランクダウン。
- ニコン勢では「Z fc 16-50 VR SL レンズキット」が9位と、2か月ぶりに再ランクイン。供給不足が続いていた「Z fc」がじわりと上がってきた印象だ。次回のランキングで「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」がどこまで上位に食い込んでくるのか、大注目だ。
海外のレビューでは評価の別れているZV-E10ですが、ヨドバシでは1位発進と、まずは幸先の良いスタートを切れましたね。ZV-E10が、α6400やα7 IIIのような息の長いヒット商品になるのか注目していきたいところです。
キヤノンは今回は少し順位を下げていますが、R5 / R6が引き続き堅調ですね。11月に登場するR3がどの程度売れるのか興味深いところです。ニコンは前回ランク外だったZ fcが復活していますが、供給が安定すればもっと上位も狙えそうです。
ガトー
丁度サブ(NEX)がこわけたので買いました ファインダー、光学式手振れ補正無しではありますが理解して購入したし個人的には必要充分、動物AFはバッチリ
コスパは高いと思います
因み動いて動画を撮るって方にはおススメしません
フクシマ
私はカメラ選びで、ファインダーも重要視するんですが
α7Cとか20万円のようなファインダーが小さい機種が売れているというのも、撮影スタイルは、接眼せずにスマホのように使う人の方が増えているからなのでしょうか?
スマホでフルサイズの描写ができたら、カメラという既存の形も変わっていくんでしょうか?ファインダー無しとか
ヤーノシュ
やはり来ましたね。
ファインダーやボディの質を削ぎ落としつつ、機能的にα6000シリーズをほぼ踏襲し、
レンズ込みでもミラーレス一眼が10万円以下で買えることを考えると、Zfc次第ですが当面この状態ですが続くと思います。
ソニーもこれが成功すると、α5000番台を廃止し、α6000番台も高機能一種類で行く可能性があるのではないでしょうか。
だっふんだ
VLOGCAM ZV-E10いいですねぇ。
α7Cでプレミアム&コンパクトできたら、今度はカジュアルさが加わってよりソニーらしさが増したと思います。
Adobe Premiereとタイアップしてるのもいいですね、何しろ今はCM放送してるくらい動画編集は注目の的ですから。
動画で美肌モードがあるのもいいですね。
まさか普通の人が動画編集用のスキンレタッチプラグインを買わないでしょうからね、スマホに負けないならこういうことが肝心だと思います。
もっと”盛る”機能があってもいいと思うくらいです。
スマホで育った子達は盛りまくった顔に慣れてるのに、顔が暗い、高解像度の絵を見せられても嬉しいはずがないんですから。
そして何しろ値段がいいですね。
学生がバイトでも買えて、手に入れたら楽しいですよ、これなら。
若い人が欲しいものを作れる、それがソニーだと思うのです。
ソニー・ピクチャーズ使ってクラウドのなにかを立ち上げるぐらいのことして欲しいです。
まさ
ヨドバシで聞くと飲食店や会社、通販店舗など依頼してプロに頼まず内製化で自社でプロモーション動画撮るのに結構売れてるそうです。補助金とかも相まって売れてるそうですね。
とある家電屋
やはり値段が丁度いいですね…。あとサブ機としてもなかなか優秀な大きさなので手持ち6600固定E10などの使い方も多そうです。
ライブ配信なんかにも向いてるし、予算が限られていて台数欲しい時は選択肢の1番上に来そうです。
Canon boy
私はお散歩用&α7系のサブ機として購入しました。
一番期待したのはCatalyst Browseで撮影後手ぶれ補正出来る点です。効果すごいです。
動画で手ぶれ補正付きのレンズいらないです。静止画では欲しくなりますが。
使い方が合致すれば、7マンでこれが手に入るならバーゲンセールだと思います。
決して万能ではなし、むしろ不満な点も多いのですが、それを解消したいならもっと金を払って別の機種に行けって話でしょうね。
私はもともとEマウント持ちだったので緊急事態宣言が明けたという勢いだけで買ってしまいましたが、Eマウント持ちじゃなかったのに買ってしまった知り合いもチラホラ。
ちなみに世間的にも量販店的にも若干白の方が売れているようですが、最初その理由は女性とかライトユーザーが買っているからだろうと思ったのですが、以外と野外での「熱対策」という理由もあるそうです。
どれほど効果があるかは分かりませんが、日中の日光下では黒より白の方が熱吸収率が低いので動画撮影時のオーバーヒートには確かに効果がありそうですね。
私は見た目で白にしましたが。