軒下デジカメ情報局にパナソニックのLマウントのボックス型カメラ「LUMIX DC-BS1H」のリーク画像と英語版の製品解説のテキストが掲載されています。
- パナソニック「LUMIX DC-BS1H」が海外の販売店にも追加された。
(※以下、英文テキストを簡単にまとめたものです) - BS1HはLUMIX S1Hの動画機能を搭載したボックススタイルカメラで、デュアルネイティブISOの2420万画素のフルサイズCMOSセンサーを採用し、最高ISO感度51200で6Kで録画可能だ。
- 動画は6K24p、5.4K30p、5.9K30pで、10-bit 4K/C4K HEVCと4:2:2 10bit 4K30p H.264にも対応する。
- ダイナミックレンジはV-Logで14+ストップ。
- 4K60p 4:2:2 10bit HDMI出力が可能。新しい放熱システムの採用で、様々な動画フォーマットで無制限の録画を実現。
- HDMI経由で5.9K、4K、アナモルフィック4:3 3.5K の12-bit RAW動画をProRes RAWかBlackmagic RAWで記録可能。
- イーサーネットでのIPストリーミング機能を搭載。4K60p H.265対応。
- USB3.1 Type-C、3G-SDI(BNC)、HDMI Type-Aなどの様々な端子を搭載。
パナソニックの新しいボックススタイルカメラは、名称の「BS1H」から予想された通り、S1Hと同等の動画機能を持つフルサイズのLマウントカメラのようです。BSH1の外観は、マウントがLマウントになっている他は、BGH1とほとんど同じですね。
カンノケイヤ
動画機としてリグを組む前提で考えると従来の「一眼レフスタイル」よりも「ボックススタイル」のほうが良さそうだと思っています。
気になるのは手ブレ補正があるのかないのかですね。
Rets
内部RAW動画が欲しい所。
GHやS1Hはもう少しBMPCCに寄せていってもいいのではないかな。
GH5はまだしも、S1Hでスチル撮ってる人はいるのだろうか。
つくね
AF早くてでそこそこ綺麗ならSONY、画質重視ならBMPCCやKomodoといった感じでパナは今中途半端だと思います。
ガチシネマ路線はニッチだと思うのでSONY並みのAF搭載でGH5の栄光を取り戻して欲しいです!
ATO
RAW動画(圧縮)内部記録は特許(RED)の関係で出来なかった筈。
キヤノン以外は外部レコーダー記録ですよね。
ff
RAW動画、キャノンは本体記録できるんですよね。
AFも他社と比べて最低限の底上げは必要ですが、信頼性に加え画質も突き出ていないと、RFマウントでいいかなという気にもなってしまいます。
ところでブラックマジックはRFマウントになるんでしょうかね。
Lマウントでライカの様に実質パナソニックがボディを作ってくれたら、ソニーやキャノンを選ばずに済みそうです。Lマウントにはそのくらい攻めてもらいたいです。