SonyAlphaRumorsに、ソニーの新しい望遠ズーム「EF 70-200mm F2.8 GM II」に関するいくつかの追加情報が掲載されています。
・New 70-200mm f/2.8 GM II lens will be super light
- 複数の信頼できる情報筋が、ソニーFE 70-200mm F2.8 GM II に関する次の情報を提供してくれた。
- このレンズは現行型よりも30%軽い(1kg前後)
- 加えて、特にα1との組み合わせでは誰もが嬉しく思ういくつかの特徴がある。
- このレンズは10月13日に発表される。
以前に、新型のFE 70-200mm F2.8 GM II は、現行型よりも大幅に小型軽量化されるという噂が流れていましたが、少なくとも軽量化の部分ではこの噂は的中しそうですね。 1kg前後という重さはキヤノンのRF70-200mm F2.8Lと同程度か若干軽いですが、ソニーはインナーズームのままここまで軽量化したのか、それとも繰り出し式のズームに変わっているのか気になるところです。
また、誰もが嬉しく思う特徴ですが、とりわけα1との組み合わせ時に効果的なようなので、動体追尾AFや高速連写に関連する何かでしょうか。
αユーザー
70-200は重くて手放したクチなので、軽くなるのは良いですね。
AFも速くなりそうですね~
先日100-400を注文したばかりだけど、こちらもⅡ型きちゃったらちょっと辛い。
せらぴー
大幅な軽量化は嬉しい限りです。
繰り出し式のズームは使い難いだけなので全長変わらず、それでも軽い、というレンズを期待しています。
9210
これは楽しみ。最短撮影距離を縮めて欲しい。もちろんテレ端で。100-400と両方持つ理由が増えれば買います。
hhp8
軽量コンパクトになるのは賛成です。しかし湾曲補正をソフトに頼るのであれば、特定の条件が重なると解像がえらく落ちると言うのでは困ります。1段暗くすれば軽量、コンパクトが達成できるだろうし、これだけレンズが揃えば、そういった選択肢も欲しいです。
明るさの競争も必要でしょうが、小型化や廉価のための暗さではなく、描写を追求したら暗くなってしまった、というシリーズも欲しいです。
2石
かなりの軽量化ですが、
繰り出し式なら全く興味なしです。
インナーズーム方式でお願いします
路傍のカメラ好き
伸びない「だけ」なら伸びる内筒を伸びない外筒に収めればいいですが、それだと結構重心変動しちゃいますからね。
伸びない・重心変動も軽微・それでいて軽量と来たら凄い革新です。とはいえ、伸びる=縮むレンズも携帯性向上には効くので悪いばかりではないですが。
あとはテレコン対応の有無ですかねぇ。
マー坊豆腐
繰り出し式に変更される事で、100-400のように防塵防滴が悪くなるようなら、インナーズームのままが良いなと思わなくもありませんが、いずれにしても発表が楽しみです。
京介
繰り出し式のほうがインナーズームより設計上画質をあげやすいと見たことがありますし、個人的には軽量コンパクトになるなら繰り出しのほうが良いですね~
正式発表が待ち遠しいですね
ヒューマ
自分もコンパクトになるなら繰り出し式で大丈夫です!この後2470MarkIIも出そうですしα7Ⅳも…
どれを購入するか迷います笑
Oort
70-200mm F2.8を持ち出す時には、これ一本だけという事はほとんどないので、繰り出し式でコンパクトになってくれた方が嬉しいです。
撮影中は圧倒的にインナーズーム派ですが、通常のカメラバックでは縦に入らないので持ち出し頻度で差が付きます。
わさびみそ
ここまでの軽量化となると何かしら割り切りがあるでしょうから、新型はコンセプトを現行型とガラッと変えて、当分は現行型も併売と予想します。
ニコンでもサンヨンでPFレンズ仕様と旧型が併売されていましたし。
覗かずのイチ
小型・軽量化を第一に繰り出しズーム式を採用したRF70-200は、テレコンバーターが使えないというデメリットも抱えてしまいました(なんならその辺は比較的新しいEF70-200でどうにか、という意味なのかもですが)。
ソニーがどういう鏡胴設計にするのか、注目ですね。