SonyAlphaRumorsに、近日中に発表されると噂されているソニーFE 70-200mm F2.8 GM II に関する追加情報が掲載されています。
・New 70-200mm f/2.8 GM II lens has an aperture ring?
- 新しいソースから得た最新の情報だ。彼はFE 70-200mm F2.8 GM II には絞りリングがあると述べている。信頼できるソースたちは、この情報の裏付けを取るか、もしくは否定できるだろうか?
- 以下はFE 70-200mm F2.8 GM II に関する100%信頼できるスペックだ。
- このレンズは現行型よりも30%軽い(1kg前後)
- 加えて、特にα1との組み合わせでは誰もが嬉しく思ういくつかの特徴がある。
- このレンズは10月13日に発表される。
裏付けが取れていない情報なので誤っている可能性もあるかもしれませんが、事実だとすると、Eマウントのズームではシネマレンズを除けば絞りリング初搭載でしょうか。絞りリングがクリックレスにできれば、動画での使い勝手が大きく向上しそうですね。
デジさん。
絞りリング搭載は何気に嬉しいですね。
動画では重宝する場面があるかもです。
前モデルは大きさとAFそして解像性が気になっていた為、現在手放しタムロンに乗り換えてますが、このII型はどういう仕上がりになってるのか非常に楽しみです。
内容次第ですが導入も視野に発表を楽しみにしてます。
Oort
各社、徐々にレフ機時代のレンズ作りから変わって来ましたね。楽しみです。
8454海斗ray
望遠レンズで絞りリング
最初従来のサイズ感で絞りリング搭載のものをイメージして、手持ちで動きモノ撮影のときとか重量バランス的に操作大変だろうなぁって思いましたが
今回軽量化されてるんでしたね、そう考えてみると絞りリング操作も現実的かも、同時に小型化もされていれば尚更
それでも抵抗あるって人は絞りリングAに合わせてカメラ側のダイヤルで操作すればいいですもんね
Klaus
ダイヤルが少ないカメラでも使いやすくなるので良いと思います。
APS-C機向けのレンズにもどんどん採用して欲しい。
アリ3
自分はよく触る設定なので、嬉しいです。
キャノンのようにコンパクトでも白レンズで来るのか、はたまた黒いレンズになるのか明後日が楽しみです。旧70200はグルグルボケ傾向でしたが改善されていますかね?
lk
スチールでもフォーカスシフトが僅かであれば、長秒時にF値を変えるなんてことが出来れば助かる事があります。現在ではマニュアルレンズでたまに行っていますが望遠はブレがしんどかったり線がずれたりで超広角の時に1-2段程度で動かしたりで使っています。私的には広角の時に欲しいです。