DPReviewに、ソニーの新しい望遠ズーム「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」の62枚のサンプル画像が掲載されています。
・Sony 70-200mm F2.8 GM OSS II sample gallery
- ソニーの最新の「FE 70-200mm F2.8 GM OSSはGマスターシリーズの中核をなす製品の1つで、光学系が一新されている。秋晴れのシアトルで、このレンズの性能を様々な場面で確認することができた。自身でその性能を確認して欲しい。
ソニーの新しい70-200mm F2.8 GMは大幅に軽量化されているにもかかわらず、望遠端でも非常にシャープでボケも綺麗ですね。逆光耐性は42枚目・60枚目を見る限りでは、少しフレアが出てますが、ゴーストも見られず悪くなさそうです。周辺光量落ちは望遠端の開放時は少し目立つようですね(49枚目)。
パッカー
解像力はいいんだけど、周辺の玉ボケが口径食でグルグルなのがちょっと残念です。
2
やはり画質は70200GMからそんなに進化してない印象ですねぇ
個人的には今回のGM2更新のメリットはAFと軽量化と絞りリング新設かな。
軽量化はフィールド歩いていると時間経過とともに、
身体にジワジワ効いてくるので老体には助かる。
xylogen
解像度はかなり高そうですね、単焦点レンズ並みじゃないでしょうか
そのかわりボケを見ると非点収差が増えてて周辺光量も多くなってます
ボケの滲み方はいいんですけどね
軽量化をうたってたヨンニッパや50mmGMもこの傾向でしたよね
ボヘミアン
他の方が指摘する通り、口径食や周辺光量落ちは確かに気になります。
ただ、α7系は割と老人ユーザーが多いので、この軽量化は支持されると思います。
それを意図しての更新なのでは。
あいさん
単玉ではないですし、この軽量化でこの描写であれば十二分ではないかな…
と思ってしまいます。全てが最良というレンズはありませんから。
I型の重い&AFが一世代前が解消されていて、テレ側の開放値の描写が上がっていれば需要はあるのではないかなと思います。
カタスマー
みなさまがご指摘のように解像力と軽量化に力を注いだレンズって感じですね
かといって,他の性能(ボケ味や各収差)が極端に悪いわけではないようですし,
AFやUIは力を入れているようですから,かなり売れそうですね
50mmf1.2といい,各社の設計思想が違うのは面白いですね.
タスク
ズームレンズにしてはボケ綺麗じゃないですか?
200-600Gもボケの評価高かったですよね