パナソニックが、LUMIX20周年特別コラムでGH6についてコメントしています。
・Chapter4│現在と未来編:フルサイズへの挑戦、そして新たなLUMIXブランドへ
- 現在開発中のGH6もマイクロフォーサーズ機ならではの機動性に加えて多彩な映像表現力の両立を目指しています。センサーとエンジン共に新開発し、4:2:2 10bit Cinema4K60pの動画記録に対応、推奨動作温度内において動画記録時間無制限を実現の予定です。詳しくお伝えできないのが本当に残念ですが、今も技術者達が全身全霊を注ぎ開発中のGH6がどのようなカメラに仕上がるのか、ぜひご期待ください。
パナソニックが20周年記念のティザー画像を公開していたことから、ネット上では「LUMIX L1の発表日と同じ10月27日にGH6に関する何らかのアナウンスがあるのではないか」と期待されていましたが、「詳しくお伝えできないのが本当に残念」というコメントがあったので、どうやら本日はこれ以上のGH6に関する発表はなさそうですね。
GH6は現在も開発が続いているようで、海外の噂ではGH6の発売は来年になったと言われているので、正式発表までにはまだもう少し時間がかかりそうです。
hal
オートフォーカスがまとも(SONY CANON並)になればライブやスポーツ等でもワンマンオペレーション使いが出来るので1番期待
あとモニターが3軸チルトになると嬉しいです
YASU
最近は、フルサイズ機全盛とも言える状況ですが、使い勝手の良いマイクロフォーサーズも十分魅力的な存在ですよね。GH5も使ってましたが、老眼な私にとってオートフォーカス性能がネックとなり手放してしまいました。うわさのGH6では、この辺の仕組みが大幅に変更になり、かなり改善されるのではないか?。もし事実ならば、GH6、メチャ欲しいですね!。
Dandoh
Z9やR3、A7IVなどのフルサイズが賑わっている中、埋もれるのを恐れたのかな?
どんどん他社のミラーレスの性能が上がっていく中でGH6も早く詳細を出さないと手遅れにならないかな?
いちろべえ
画素数があがり、値段があまり上がらなければ、期待度大仏です。
今はGH5やめてしまいましたが、α7R4のサブとして見ても、小型軽量な機材は大変魅力的。楽しみです!
4160
半導体不足で発表しても長期品薄になるくらいなら、今の内にさらに性能や使い勝手を煮詰めるのは賢い判断かと。
noppo
Dandohさんのおっしゃるように、埋もれてしまうことを恐れている可能性もゼロではないと思ってます
OMDSがペンシリーズのクラシカルな最新機種を発表した直後にニコンZfcが発表されて、ペンの話題は吹き飛んでしまいました
オゴポゴ
GH6は4k 240fps、2k 480fpsぐらいまでやって欲しいなあ。そこまで行かなくても近いところまでお願いします!