43rumorsに、OMデジタルソリューションズが予告している本日の発表の内容に関する噂が掲載されています。
・OM Digital will announce a new naming structure
- OMDSは、(27日の発表で)次に登場する新型機に関してごく小規模な「ヒント」を発表するだけだと聞いている。この発表の中心になるのは、新しいカメラの命名規則の発表だ。OM-D E-Mから、OM 1D、OM 5D、OM 10Dなどへのリブランディングが行われるだろう。
今回の発表は、新型機に関してはあまり多くの情報は期待できなさそうな雰囲気ですね。新型機のシルエット程度のディザーが公開されるのでしょうか。OMDSの「おー」を声をあげるようなカメラの発売は来年になると噂されているので、本格的に情報が出てくるのはもう少し先になりそうです。OM-Dの命名規則に関しでは、以前から噂されている通り、よりシンプルな名称に変わりそうですね。
路傍のカメラ好き
発表当日となったのにこれと言った噂が流れてこないですもんね。これが高度な情報統制の成果で、実はそれなりの発表がされることを期待したいものです。
この状況でリブランディングの話の後に発表ぶっ込んできたらそれだけで間違いなく「おー!」って声上げちゃいますね……
れい
今日の発表を楽しみにしていたので少々残念ですね。「おー」と声をあげるようなカメラのハードルが上がりすぎて心配です。
どりゃー
OLYMPUS ブランドロゴは引き続き使用できるのだろうか?
すべてをOM-Dブランドに刷新するとなるとあらゆるデザインを
調整・変更しなくちゃいけないので大変だと思う。
SR-T101
みんなが「おー」っていうネーミング規則だと
O-1、O-5、O-10ですかね?これならみんなが確実に「おー」って言いますw
Oはゼロと間違えやすいのでちょっと無理があるかな?
冗談はともかく、いい機会なのでこのくらいシンプルな名前に原点回帰して良いと思います
F2、X-1、F-1そしてM-1
シンプルな名前だけどカッコよかったですよね
to
噂通りの内容ならわざわざ単独で発表会をしなくてもいいのではと思いますね。他社の強力なスペックの新型機との比較を嫌って具体的な発表は延期したのかと心配してしまいます。
センサーが数年更新されていない点も手伝って停滞感を感じますので、OMDSにはここで大きく飛躍してほしいですね。
川崎のおやじ
この報道が事実だとすると、非常にがっかりですね。
ねす
本当に”D”がついてしまうのでしょうか。
今更Dはいらないと思います。
「おー」ではなく「Oh...」になってしまう発表にならないことを願います。
ハチワレ
前オリンパスからも含めてだいぶ待たされている感があります。
そんなのんびりやっていて大丈夫ですかね…
Robin
フィルムカメラのOM 2とOM 10を使ってました。OM 1Dとかはこの流れを意識してるんでしょうね。マイクロフォーサーズはコンパクトで良い規格だと思うので、ぜひ頑張って欲しいです。
Taku
この噂通りだと、新型機についてはちょっとしたPVが流れる程度ですかね。
いよいよかと期待していただけに少し残念です。
新会社になって、頑張ってる感じは伝わってくるのですが、やはり規模が小さくなった分、開発の瞬発力が弱いのかな、とも感じるところですが・・・
ともかく今日の発表を楽しみに待ちたいです。
CR
他のスレッドでも指摘している方がいましたが、OM-DのDは不要ですね。デジタルであることを示す必要性は、すでに15年以上前に無くなっています。
ライカはフィルム時代のM型があるのに、まったく気にせず(?)デジタル機にMを付けていますよね。
としにい
もしOM 1D、OM 5D、OM 10Dに変わるとしたら、私はわかりやすくて歓迎します。
「デジタルの時代にDは不要」という方もいらっしゃいますが、フィルム時代のOM-1があるので同じ「オーエムワン」と発音する機種名にはしないでしょう。
どちらのカメラの事を指しているのか、わかりにくくなります。
「おー!」カメラの情報が少しでも出てきてくれると嬉しいですが、個人的にはマクロPROレンズの開発状況が気になります。
ほぼ開発は終わっているのでは?と思っているのですが、パタっと噂を聞かなくなりました。
近年の半導体不足もあるので、「おー!」カメラと同時期発売を考えているのでしょうか?
路傍のカメラ好き
(ややスレチですみません)
m4/3陣営のもう片翼・パナソニックがLUMIX20周年サイトの最終章を更新してましたが、GH6の今日……どころか近々の発表も無さそうですね……
「詳しくお伝えできないのが本当に残念」らしいですが、お伝えしてもらえないユーザー側の方がもっと残念ですねぇ……
https://panasonic.jp/dc/20th_anniversary/column4.html#section04
これでもしOMDSの発表も不発となると、m4/3界隈全体にかなりのガッカリ感が広がりそうです。
織男
今日のイベントで、ドカーンと『裏面照射積層型の新型センサー搭載します!』と大々的に発表して欲しいのはやまやまですが、小さなヒントで期待が持てるなら楽しみは後に取っておきます。
遅くても、CP✙では期待を超える発表をして欲しいです。
しかし、確かにどんどん『お~』カメラの期待値ハードルはあがってますね。
akira
おーNO!
思わず叫んでしまった!!今夜の発表を楽しみにしていたのに。
せめて40f1.4と40-150f4プロの発売日を含めた発表を期待して止まない。
まあくん
カメラは高性能高画質ばかりが良い訳ではないので、4/3のコンパクトさや取り回しのよさを活かしたカメラづくりをパナソニックと合わせて行って欲しいですね。高性能以外でも「おー」ということはあると思いますので。
ほ゜ち
ブランドの発表だけになったとしても、まぁ楽しみにしたいと思います
OMDSになってから年始に事業開始の挨拶して、E-P7発売だけ、それ以外はなにも発信なかったので
少なくともここでブランドのが整理されたらそのシリーズは続けるつもりがあるよという表明ですよね
kaz
正直現状のOMDSにはフルサイズ各社とやり合えるような体力はないと思うので、みなさんが妄想するような「凄いカメラ」の発表を今すぐする、というのは難しいのではと思います。
ただ少なくとも今後どのような方向性を打ち出していくのかは見せてほしい所ではあります。
kr
ティーザーだけだとしても、
ロゴがどうなるかとかE-M1から形は変わるのかとか
気になる情報はありますね。
まだ公開できないということはそれだけ今回の新要素が大きいということですし、
「またマイナーチェンジかよ」とならなければワクワクするには十分です。
はまかなや
レンズロードマップ更新や新レンズの発表など、それなりに動きはあったかと思いますが‥
E-M1markⅡの時のようなインパクトを期待しています!
wow
周回遅れの裏面照射では「おー」とも「特集を組まねば」ともなりません。m4/3としてではなくカメラとして驚きのあるものになるのだと思います。
しかしおーおー書かれる度にOMDSのハードルはどんどん上がっていく気がしますねw
OMユーザー
DPレビューの予想で最新の裏面積層積むと言ってたから、ただの裏面ってことはなさそう。
鈴音
少しは新機種のヒントが欲しいですね。
青い布の発表にならない事を期待しています。
Kuni
イベント待ちに待って見ましたが、全く内容がなく、がっかりでした。予告してやるほどのことだったのでしょうか。。。
min
OM SYSTEM でしたね
5と1のシリーズは継続するようですね
ハッシー
https://youtu.be/UO3V_PxlB5s
ムービー自体はとても感銘的でした。"OM System"
新しい画質を見るのが楽しみです。
川崎のおやじ
アナウンス見ましたが、今年の1月に出す内容と感じました。期待していたユーザーにとっては、完全な空振りだと感じたのは私だけでしょうか?製品を出してこそのフィロソフィーで、今後、迷走しないで下さいと願わずには、おられませんでした。今後、少しづつ製品情報を出す戦略なのでしょうが、期待値が大きくなると実物との乖離が生じた時にがっかり来るので、妥協しないようにしてほしいです。