軒下デジカメ情報局に、ニコンの「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」に関する情報が掲載されています。
- ニコンの「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」が海外の販売店に先程追加された。
6月29日に開発が発表された「Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」ですが、販売店のサイトで予約受付の準備が進められているようなので、近日中に正式発表される可能性が高そうですね。このレンズは高倍率ズームとしては非常にコンパクトで、気軽に持ち歩けるレンズになりそうです。
タスク
Z DXのシステムが徐々に揃って来て良い感じですねー
北のきつね
これより広角ズームを先を出してほしかった。
わさびみそ
ロードマップにはあったものの、急に来ましたね!
最近、発売延期で発表からかなり待たされるケースが多かったので、
今回は十分な数を用意した上で、発売直前に発表ということでしょうか。
あとZ 30(仮称)はまだですかね…?
Cyatoko
コロナが落ち着いた?みたいだから年末の旅行に持って行きたい
でめ
是非欲しいですね♪
で、フィルター径と値段が気になります。
どなたか情報ありますか?
やまねこ
Fマウントの18-140mmがそれまでの高倍率とは明らかにレベルの違う写りで驚いたので、このレンズにも期待!
hato
Zfcのデザインに合うように若干配慮しているように見えますね。
性能はもはや疑っていません。
M-KEY
この18−140はZ 50 と同時に出てもおかしくないレンズです。
いまだに超広角ズームが出ないのは問題です。
Z fcもいいですが、EN-EL15C使用でダブルスロットのDX機も!
まあくん
コンパクトで良さそうですね。フルサイズへのステップアップを睨んで24-200と悩みそうですが、Zfcと組み合わせるなら、こちらの方が軽くていいかもしれませんね。フルサイズ兼用のコンパクト単焦点レンズもあるし、あとは広角ズームが出たら、私には十分です。
はれた
16mmスタートだったら即買いなんですがねぇ…無理か。
他の方も仰ってますが広角も一緒に出ればこれと広角、あと40か28の単焦点という旅行には最強の布陣になりますね。
Kentie
思っていた以上にコンパクトでビックリです
あまり考えてなかったのですが,近接性能等次第では購入してしまいそうです
Z50のWズームは持ち出しても全く苦にならないため,手放せないんですよね
Wズームがこれ一本で済むとなると…
う〜ん魅力的ですね
後は皆さんが仰る通り広角系ズームでしょう
まさかFTZでAF-P10-20mmという訳にもいかず…
ZのAPS-C最大の欠点を早急に解消願います!
みやじい
>>stiyさん
D7200/7500のレンズキットが18-140だったので、買った人は少なくても持ってた人は多かったと思います。
麦酒男爵
16mm始まりなら山歩きはこれで決まりだったんですが…
ken2
FXの24-200相当なので、まずは妥当でしょうか。多くの方が書いておられるように、これで広角ズーム10-20とかが出れば、2本で一渡り何でも撮れる焦点領域カバーになるので、期待されますね。小型軽量が活かされるので、旅行とかのお供にちょうどよいかもです。
あとは、FXの24-105とか100-400とか200-600とかがいつ出てくるかです。これらが出てくれば、魚眼とかのニッチな分野を除けばほぼラインナップが完成します。レンズが揃えばZの巻き返しにも勢いが付いてくると思います。
他にも、小三元の70-200/4とかも早期の登場が望まれます。
さらにはFX10-20/2.8とか他社には無い規格の特許も取っていますし、Zマウントならではの個性的なレンズも充実をお願いしたいところです。
KJ
FXの24-200相当と言うより、28−200相当では。
この頃28mmスタートのズームが復活しているので
28(相当)にして小型軽量、低価格となると24mmから
なくても良い、24からは16-35などの広角ズームと
被る部分も多いという意見も有ると思いますが
「これ一本で出かけたい」の高倍率ズームは24からにしてほしい
とも思います。
乾
16mmはじまりでないとワイド側は24mmになりませんね。
私も28-200相当だと思います。
28mmだと旅行の際に後ろにかなり下がらないと建築物の全体を入れるのが困難になるので旅行を一本で済ませるなら少し足りませんね。
ムムムの6
18ミリからというのは妥協してますね。低価格化のためでしょうか。16ミリ始まりの上位ズームはZ50の上位機種が出せるかどうかで決まりそうです。あとは超広角ズームがあれば広角から望遠まで一式そろいますね。ぜひ発売してほしいです。
ルイボス
Fマウントでは40mmMicroと18-140を愛用していたので続々揃って嬉しい限りです
Fの方はちょっと重かったんでこっちは軽いといいな
GFX使い
せっかくのZマウントなのだからFマウントの刷新ではなく、16mmスタートでないのが悔やまれますね。
キットレンズやこれから発売予定のレンズとの兼ね合いもあるのかもしれませんが。
質実剛健がNikonの良さですが、新しいミラーレス時代の変革を期待します。C社やS社のようにもっと攻めて欲しい。
プラなー
af-s 18-200を使っていました
確かに広角が足りないかなとは思いましたがテレのf値も適切で愛用していました何テレが暗いしズーム倍率も低いし何より見た目が
路傍のカメラ好き
28mmスタートを気にされる方、結構いらっしゃるんですね。
タムロンの18-400を旅の相棒にしてるので全然気にしたことなかったです。もっと広く撮りたい時は軽量の超広角ズーム使ってました。
むしろ、望遠端240mmじゃ足りないなと思うことがチラホラ。通りすがりの猫やら鳥やら飛行機やら撮ったり、船から遠くの建物狙ったり、望遠鏡代わりにしたりと、結構使うことがあります。
とはいえ、APS-Cからさらにトリミングすれば望遠域はカバーできますから、広角側を広くした方が結果的には便利度が上がるのかもですね。
てばまる
正式発表されたようですが、16mmからなら使い勝手は良かったと思うけど純正ってそういうの出さないですよね。最短撮影距離もマクロには寄せてこないし。
ぷくぷく
最短が18mm時に0.2m、140mm時に0.4m。マクロとしても使えるとかすごい!
ぷくぷく
連投ですが。正式発表されましたね
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_18-140mm_f35-63_vr/