Photo Rumors に、OMデジタルソリューションズが開発を発表している大口径準広角レンズ「ED 20mm F1.4 PRO」のスペックに関する情報が掲載されています。
・Here are the leaked specifications of the upcoming ED 20mm f/1.4 PRO lens
- これはたった今受け取った近日中に登場する「ED 20mm F1.4 PRO」のスペックのリーク情報だ。
- レンズ構成:10群11枚(スーパーED1枚、ED3枚、スーパーHR2枚、非球面2枚)
- 最短撮影距離:0.25m
- 最大撮影倍率:0.11倍
- 絞り羽根:9枚(円形絞り)
- フィルターサイズ:58mm
- 大きさ:63.4mm x 61.7mm
- 重さ:247g(レンズキャップ、リアキャップ、フード除く)
9月9日に開発が発表された20mm F1.4 PROですが、今回リークした情報によると、全長61.7mm、重さ247gと、F1.4の大口径レンズの割りに軽量コンパクトなレンズで、F1.2シリーズの単焦点レンズよりも格段に扱いやすいレンズになりそうです(17mm F1.2 PROは全長87mm、重さ390グラム)。最大撮影倍率0.11倍(35mm換算では0.22倍)は、このクラスでは平均的ですね。あとは価格が気になるところです。
秋
パナライカ25mmf1.4とほぼ同じサイズですね。価格も大体同等になるのでしょうか?
も
Lumix G 20mm F1.7 Ⅱがコンパクトで撮像性能も良く結構寄れて(0.2m)使い勝手も良く安価なので、その性能差(撮像性能)が気になりますね。
Taku
価格も気になりますが、レンズキャップ類のオリンパスロゴとかどうするのでしょうね。
在庫があるうちは当面今のままなのか、今後の新製品については新しいロゴのものを用意するのか…。その辺りも少し気になります。
akira
プロの冠が点く以上、シャープさには期待が上がりますね。
75f1.8を凌駕する性能を期待します。
最短撮影距離はもう少し頑張って欲しかったところです。
先ず買うつもりでおります。
014052
最短撮影距離0.25m 最大撮影倍率0.11倍は今までのProレンズと比べるともう少し頑張って欲しかったです。写りと価格でパナ製と勝負出来るかに注目します。