ソニーが、「α7S III」「α6400」「ZV-E10」などの複数のEマウントカメラと、交換レンズ、カムコーダーの供給不足をアナウンスしています。
- 現在、デジタルイメージング製品につきまして、世界的な半導体不足などの影響により部品調達に遅れが生じております。これにより、一部製品の生産に影響が出ており、お届けにお時間がかかる場合がございます。
- 【お届けにお時間をいただく主な商品】
デジタル一眼カメラ: α7S III / α7 IIシリーズ / α6400シリーズ / α6100シリーズ / ZV-E10シリーズ
デジタル一眼カメラ交換レンズ: SEL20F18G / SEL50F18F / SEL50M28 / SELP18105など
プロフェッショナルカムコーダー: PXW-Z190
現在、カメラメーカー各社ともに多くのカメラやレンズが供給不足に陥っていますが、ソニーも5シリーズのカメラの供給不足がアナウンスされており、かなり厳しい状況のようです。特に、発売されたばかりで販売が好調のZV-E10の供給不足は、勢いに水を指しそうで残念ですね。
交換レンズに関しては、末尾に「など」と記載されているので、ここに載ってるレンズ以外でも供給不足に陥る可能性がありそうです。
おみ
このタイミングでの発表はなにか意図を感じます。
新型70-200は供給不足になりそうですね…
α7 IVも供給不足になりそうなので購入の決断は早めにしたほうが良さそう。
pine2020
ソニーはこれまで供給の滞りが比較的少なかったのですが‥‥‥。
こうなると α7 IV の発表が延期されそうで心配です。
FE 70-200mm F2.8 GMII はリーク画像が出ているので発表、発売はされるのでしょうが、予約開始と同時に「供給不足」が告知されそうです (もはや「お約束」と化していますが)。
アリ3
単純に確保できた半導体をα7Ⅳなどの新製品に回すというこですかね。メーカーも高額で半導体を仕入れる状況なので製品がその分高値になるのは消費者としても勘弁ですよね笑
kooth
α7SIIIがリストにあるということは、
α7IVも初回ロット以降は似た状況になる可能性が高いということ。
各社似たような状況に陥っているので、
待てる人は1年程度待った方が良いのかもしれない。
2石
これはもう
市場の評価や使用レポートを待って購入するのは不可能であり、
「予約開始日に予約して購入するか、1年以上待つかの二択しかないよ」
っていう公式メッセージだと思っていいですね
さとー
今回の製品見ると利益率が低そうなものが多いで、
高価格な製品に部品を優先的に回してるのかもしれませんね。
a7siiiは8月から供給不足がアナウンスされてていて、
改善されてる気配が全くないのに、
EVFの有無以外ほぼ同じFX3は供給不足になってないので不思議だったんですが、
EVFがa1に優先的に回されてるからかなぁと邪推。
YASU
TSMCとも関係深いSONYですら、半導体を確保するのに四苦八苦してるんですねえ。まして、今月はα7Ⅳの発表を控えてるウワサがありますので、大変なのかも知れませんね。新メニュー対応予定のα7Ⅳですので、もしかしたら共通部品のある他製品の一部の生産を控えて、α7Ⅳに回している?かもですね。SONYに限らず、人気の光学製品はしばらく安定供給は厳しいんじゃないでしょうか。新製品の開発もこの状況では、手に入り易い半導体を考慮した製品にならざるを得ないでしょうね。
山田です。
カメラもレンズもということで、手ブレ補正関連のチップでしょうか。
車でも使われているチップだとしばらく影響するかもですね。
TSMCが市場流通分を供給しても特定の車メーカーが在庫確保するために必要以上に買うから困っているとこの前ニュースになっていましたが…。