軒下デジカメ情報局に、キヤノンの新しいRFレンズ(魚眼レンズ?)に関する情報が掲載されています。
- キヤノンが次に発表するRFレンズは5.2mm F2.8 Lになるらしい。キヤノンの最新アクセサリリストで未発表のレンズキャップ5.2は確認。
5.2mmが何かの間違いでなければ、RF5.2mm F2.8 Lは、これまでにないスペックのレンズですね。5.2mmは円周魚眼レンズだとしても焦点距離が短すぎるような気がしますが、どのような用途に使うレンズなのでしょうか。APS-C用の円周魚眼なら、この程度の焦点距離でもおかしくないような気がしますが、いずれにしても特殊用途向けのレンズになるのは間違いなさそうです。
m
今までAPS-C用レンズでLは無かったですよね。。
と言う事はフルサイズ用?
フクシマ
えっ!これ需要あるの?低価格レンズ?
14 mm f2とか、8-15mm f3.5とかの方が需要ありそう
あ
このレンズを開発するよりも、
サンニッパやゴーヨン、倍率切り替え式のテレコンを優先して頂けた方がありがたいんだけどな。
どりゃー
かつて存在した「通称目玉おやじ」Fish-Eye NIKKOR 6mm F2.8 など35mmフォーマット用における
最も短い焦点距離を更新するレンズでしょうか?
凄い意欲的なチャレンジですね
画角240°ぐらいかな?
ぽぷりん
カメラ本体が写りこんじゃいそう笑
さばしろ
気象観測用のレンズかな?
ショートバックフォーカス用だから、レフ用の巨大目玉レンズよりは小さくできそう。
田中太郎
一瞬見間違えたかと思うような面白いレンズだとは思うけど、正直こんな需要少なそうな物よりも他に優先して欲しいのありますよね…
個人的には70-200mm専用テレコン、50mmF1.4、24-70mmF4Lとか出て欲しいです
Oort
楽しみなレンズですね。早い段階でRFの可能性を示して、将来性を感じさせてくれるキヤノン好きです。このレンズ2本あると、teataみたいに360度撮れるんですかね?
Tsu
需要はかなり限定的だと思いますが、もしも画角が200°を超えるようなものだとR5くらいの解像度ならオンリーワンの存在になるかもしれないですね。
路傍のカメラ好き
これまた面白いレンズの噂が……一体どんな見た目・性能のレンズが出てくるんでしょう。
一眼レフではあり得なかった独特なレンズを作る、というキヤノンの姿勢はとても好感触ですが、需要の高いレンズを優先してくれという気持ちも確かにありますね……先日発表の2本なんかはユニークかつ需要も高いですが、魚眼Lレンズを購入の選択肢に挙げる人は少ないでしょうし。
スナッキー
VRなどの3Dカメラとしての需要の取り込みでしょうね。
Vlogの先を見据えた展開。
面白そう!
Naka
画角が200°以上ある魚眼レンズのようですね。
これを2台背中合わせで撮影し、VR映像を制作するのが主目的でしょうか。
写楽どっとねっと
欲しい…
8-15/4 や TS-E17/4 等の広角変態持ちとしては非常に興味が有りますが、まず買えない、きっと…
totome
魚眼愛好家としては見逃せない。
フルサイズ対応だとするとかなり短い焦点距離なので、
画角は不明ながらも、ひょっとして立体射影(stereographic)かな?
カタスマー
もしかしたらF2ズームやf0.95(ニコン)のような、技術力を示しつつ一応使う人もいるという看板商品狙いでしょうか?
ttおじ
EOS C70がRFマウントのスーパー35mmセンサー(≒APS-Cサイズ)なので、シネマ用円周魚眼(フルサイズ換算8mm)とかですかね……?
高画質VR動画路線を考えるとあり得そう……
karatake
そうか、シネマEOS用という可能性がありましたね(盲点)
みさかのん
ミラーレスは広角を設計するのに有利なはずなのに
ミラーレス専用設計の魚眼は少ない
AFレンズの日本メーカーだとマイクロフォーサーズしかない
魚眼は売れるレンズではないからメーカーも作りたがらないけど
キヤノンはそれでも出してくる攻めの姿勢好き
lk
過去にもニコンが出しているので挑戦し塗り替える気ですかね。
用途的には天体から最近ではVR等360度カメラにも使われるのでしょうか。
高画質で台数が少なくて済むのでニッチな需要はありそうですが数は出なさそうですかね?
5.2mm2.8Lとかどれだけ高いか値段が気になりますが、普段のスチールだと出番は少なく、そんなレンズを先に買う余裕もなく現実的な2.8の対角魚眼が欲しいです。写真で考えるなら対角くらいで良いんですが昨今の需要的には円周のほうが多いんでしょうかね。
ttおじ
追記失礼します
原文では「次に発表するRFレンズは5.2mm F2.8 L」とあり、「RF5.2mm F2.8 L」とは書いてないんですよね
これから邪推すると、シネマEOS用のCN-Eのように例えば「CN-R 5.2mm F2.8 L」かもしれませんね
CN-Eはスーパー35mmセンサー用にもLレンズがあるので前述のように5.2mmという焦点距離も普通の円周魚眼としてありえる領域になりそうです
ただシネマ用だと今までは F値表記じゃなくT値表記だったので、この推測も説得力が今一歩足りないところです……
くぉく
まさか2眼のVR用レンズとはね…