Nikon Rumors に、ニコンがZ9と共に来週発表する2本のZレンズに関する噂が掲載されています。
・And the two new Nikkor Z lenses to be announced with the Z9 next week are
- 来週の10月28日のZ9の発表と共に少なくとも1本、あるいは2本のZレンズの発表が予想されると何度か述べた。噂が混乱した理由は、1本は正式発表で、もう1本が開発発表だったためだ。
- Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S:来週に正式発表
(※元記事「IS」となっていますが「VR」の間違いだと思われます)
- Z 400mm f/2.8 S:来週は開発発表
噂されていた新しいZレンズですが、どうやら2本とも超望遠になるようですね。スポーツや野生動物等の動きモノに強いZ9と同時に発表されるレンズなので、これは妥当かもしれません。
これまでZレンズは200mmより長いレンズが存在しない状態が続いていましたが、この2本のレンズの登場で、ネイティブレンズでほとんど全域がカバーできるようになりますね。Z 400mm f/2.8 Sは「VR」の記載がありませんが、実際にはVRが付く可能性が高いと思われます。
ささけん
100-400楽しみです。
2.0テレコンが使えるのも気になります…
モグリ福蔵
個人的には100-400mmは70-200mmに2倍テレコンで代用できると思うので200-600mmを期待してたのに残念です。
たけっち
いよいよ来ますか!!
Zは外れが無いので、買えないけど期待大です!
VrMr
漸く2本の超望遠がお披露目ですね。
400㎜F2.8はもちろんですが100-400mmも蛍石仕様なんでしょうか。それもすぐに判明しますね。新しい新光学設計の成果と新しいSラインのロゴの外観も含め、28日が楽しみです。
Oort
ヨンニッパ良いですね。ニコンは軽量化するのか描写重視にするのか気になります。これでニコン、ソニー、キヤノンの三社のヨンニッパが揃うので対決が楽しみです。
N
現行のFマウントの400mm f2.8 E FLが素晴らしい性能で愛用していますが、もし本当にZ9のAFがD5D6相当かそれ以上なら併せてれんずもZに変えても良さそうです。
まさかレンズがFマウントのものより落ちる性能で出ることはないと思うので。
解像力やAF、VRはもちろん、サイズ感、重量も含めて気になりますね。
コツメチャン
100-400mmのテレ端はf5.6になったんですね!動きの速い動体にも安心して使えそうでありがたいです。
あとは、70-200mmにx2.0テレコンをかました際の画質との比較が気になります。両方400mm f5.6ですので。
やはり100-400mmの方が描写はやや上になるんですかね。
浦山
キヤノンユーザーですが、100-400がF5.6までなのが羨ましいです。
RF100-500LやRF100-400が暗すぎるから屋内スポーツでギリギリ使える明るさを担保しているのが本当に羨ましいです。
シュワシュワ
ようやくと言う感じですね
400mmまであれば一応のシステムとして見なせます
光学性能は信じてますが、Z9と合わせて他社と互角以上のものを見せてくれることを期待してます
200-600も待ってます!
cimarron
ティザー動画の第2弾で出てきたズームレンズはやはり100-400mmだったようですね。
1.4倍、2倍テレコン使えるのかどうか興味があります。
可能であれば、現在FTZアダプターで使用している500mm f/5.6E PFと入れ替えも考えらています。
みーや
やっとZ100-400mmが出てくるようですね。正式発表なら年内に発売されるのでしょうか。
この手のレンズならテレコン対応のはずですから、2xで800mmまで使えれば野鳥撮影でも使えそうですね。あと気になるのはニコンは超望遠系のレンズもステッピングモーター駆動なのか、それとも超音波モーターやリニアモーター駆動を使っているのかどうかですね。
abc
ヨンニッパは開発発表なんですね。いずれにせよ高過ぎてすぐに買えないですがZ9と共に楽しみです。
ゼロ
100-400に関しては値段も気になります。Z 9は買えなくてもレンズほしい人はたくさんいると思いますので…。キヤノンの100-400とは少し方向性が違う気もしますが、ニコンは少しガチすぎるので笑
いつもニコニコ世界のニコン
Z100-400mmのフィルター径と偏光フィルターの使用の可否が気になります。仕様が判明次第購入の検討に入ろうと思います。
あやのん
2本出すなら100-400ミリと被らない600ミリを先に出せばいいのに
100-400ミリは思ったより暗いですね
Sラインで高価になりそうなイメージだったのであきらめていましたが価格と大きさ次第で購入を検討したい
今はZ24-200ミリを望遠レンズとして使っていますが
テレ側が200ミリだとちょっと物足りない
所謂ダブルズームではテレ側300ミリが定番ですが
Zレンズはなぜテレ側300ミリの低価格なズームを出さないのでしょう?
ken2
100-400は、Fマウントの80-400の入れ替えですね。ただ、ズーム倍率が5倍から4倍に下がった割にはサイズがかなり大きくなっている感じなので、その分描写には期待できそうです。インナーズーム化したためでしょうから。
ただ、80-400の希望小売価格は35万円を超えるので、それを上回る価格になるとつらいものがあります。
個人的には、24-200と200-600のコンビを狙っているので、200-600の発売が待たれますが、いつのことになるのでしょうか。
ヨッシー
遂にヨンニッパが!!と思ったら開発発表ですか、、、ヨンニッパの性能はあのFマウント版のMTF“直線”を生み出した会社の製品ですし何も心配してませんが、気になるのは100-400の方ですね。Canonは完全に明るさを捨てて小型軽量へと舵を切りましたが、Nikonは屋内スポーツをギリギリ撮れるラインまで明るくした感じですね。
Canonの100-400のテレ端f8は流石に暗いと思ったのでいい判断だと思います。
ひかりのまち
ヨンニッパが3キロ切るか楽しみです。
lk
明るめなので望遠もテレコンが使えればこれで望遠は一通り撮影できますね。
400は価格的に手が出ないですが冬季オリンピックではチラッと出てくるのでしょうかね?個人的には600mmが使いたいので200-600のほうが待ち遠しいです。
ニコンさん次は10-12mmや魚眼などの超広角域もお願いします。
ボヘミアン
Fマウントと同じ明るさなのは良いですね。
Zの超望遠を待っていたユーザーには嬉しいはず。
ただ、お値段が・・