Nikon rumors に、ニコンZ9のスペックに関する情報や価格に関する情報、Z9の正面からの新しい画像などが掲載されています。
・Nikon Z9: "it's surpassing the competition with huge margins"
- 複数の人からZ9は、2007年に登場しニコンをトップの座に返り咲かせたD3の再来になるかもしれないと聞いている。Z9はD3と同レベルと革新性を備えたカメラで、「ミラーレス版のD6」を遥かに超えたカメラになるだろう。
Z9はデュアルピクセルセンサーによって、光学ファインダー同等のEVF表示、より高速のフレームレート、事実上のブラックアウトフリー、目立ったローリングシャッター効果なし、などを実現しており、AFシステムも大きく進化している。このカメラに懐疑的だったテスターの人たちも、非常に肯定的な意見を述べている。
Z9は既に製造が開始されており、アジアの製造工程に近い人たちから、上記の内容を裏付ける次のようないくつかの証言が得られている。
「Z9を手にした人から聞いた話だが、彼はあらゆる面でZ9に完全に圧倒されたということだ」
「Z9はライバルに追いつくのではなく、大差でライバルを凌駕している!」
「Z9の価格は、良い意味でサプライズになるだろう」
この記事が事実だとすると、Z9はライバルのEOS R3やα1に勝る性能を実現しているということになりますね。実機のレビューが出てくるのが楽しみです。センサーが「デュアルピクセル」と述べられていますが、キヤノンのセンサーと同じようなタイプのセンサーなのでしょうか。
価格に関しては良い意味でサプライズと述べられているので、予想外に安い価格なのかもしれませんね(とは言え、プロ用機なので安いと言っても高いとは思いますが)。
Oort
楽しみですね。この分野は絶対に負けられないと思うので実践でも強い機種であって欲しいです。大口径望遠単焦点レンズも出て欲しいですね。
N
まだ噂レベルとはいえここまでの絶賛とは驚きです。
先行するライバルと並べれば御の字だと思ってましたが凌駕するとは、鵜呑みにはできませんが楽しみです。
価格に対しては多少高くてもいいのでその期待に応えて欲しいですね
VrMr
しかも意外と高くない。それもベストな根付けという意味でサプライズ。
マジでレンズとボディ同時に入手したいです。
今までの反動か新たな需要が触発されそうな予感もあり、Z8またはZ7Ⅲも急がれますね。そして残りのZ超望遠レンズも。
そういう意味では記述の通りD3の再来なんでしょう。
ピンボケ・写太
価格について、D6よりも安い、というのが現場での噂です。
まいく
>「Z9はライバルに追いつくのではなく、大差でライバルを凌駕している!」
>「Z9の価格は、良い意味でサプライズになるだろう」
ここまで言い切られると、逆に少し心配になってきますが(笑)、
性能と共に価格も跳ね上がって行くライバルに一石を投じるゲームチェンジャーとして、
「見せてもらおうか 新しいニコンZ9の性能とやらを」ですね。期待しています。
RT
それはそうとして...
”Z9” の、「9」の文字は、ボディ本体の、どこに付けられているのでしょう?
管理人
ryokun33さん
他サイトのコピペという指摘がありましたので、非公開にさせていただきました。
シュワシュワ
おおー、自分もα1やR3に匹敵できればいいとこくらいに思ってたので、これが本当ならいいですね
その技術をおろしてきたZ8(Z7iii)を待ってます
セツナ
デュアルピクセル⁈
ソニー製センサーじゃないのか⁈
望遠野郎
デュアルピクセルセンサーがキヤノンと同じようなタイプのものなのか、像面位相差との勘違いなのか、ニコンでは前例が無いのでよく分からないですね。
どのみちミラーレスの在り方を考えると全面で位相差が使えるキヤノン方式に行きつくのでしょうけど
takanashi
ソニーでもデュアルピクセルやってるってどっかの記事で読んだような記憶が。
まあ、性能・価格でかなりのインパクトないとヤバい気がする
Z7iii待ち
>> RTさん
Z9のロゴは肩液晶に入ってましたよ(ティザー2より)
Z5679
”Z9” の、「9」の文字は、ボディ右肩液晶横にありますよ。ティザー2で確認できます。数字だけではなくZ 9となってますね。
ken2
随分とハードルが上がりましたね。
期待を超えて期待に応えるというキャッチを掲げていたこともあるので、ぜひともその再来であることを期待します。
そしてその技術を早期に下位展開してゆけば、レンズの性能はピカイチなだけに、巻き返しは可能になると思います。
頑張れニコン。
lk
正面Fn3つは地味にありがたいです。手でわかりやすく形状変えているのも良いですね。
AF追従がティザー通りでべったり吸い付いてくれるなら各分野で喜ばれるでしょう。動物のティザー2の動画も実はAF追従だったり?
遅延やローリングシャッターでZ6・7では無理とまで言われるほどの動き物がどこまで変わってくれるかが見ものです。
AFなど各社と同等でも16bitを乗せてくれれば1つのブレイクスルーとなり欲しい人はいると思います。
何より気になるのは価格です。出てくるような情報が揃って、現在のD6同価格なら格安に感じると思います。
久々の明るいニコンニュースで楽しいです。
キヨシ
価格はR3にぶつけないと勝負権がないと思いますが、D6より安いとなるとR3とほぼ同じ価格かなと思いました。
あとはレンズラインナップ次第ですかね。サードパティレンズを使えるようにCANONより先にやる必要があると思います。
おじじ
D3は、キヤノンに奪われたユーザーを取り返すために、法人プロ向けには格安価格(35%引き)を提示し、しかも24-70㎜2.8を「無料モニター提供」したと聞いています。
同じようなことはあり得ると思いますね。
はた
プロ向けなのでZ9を買うことは無いですが、フラッグシップの性能が素晴らしいものであればZ7以下の次世代機にも期待が出来るというものです。ワクワクしますね。
いわし
機種の性能はともかく、フラッグシップ機ってどこまでシェア争いに影響してくるんでしょうね?
大勢のユーザーはもう基礎性能の向上にはあまり興味がなくて、新たな撮影体験やイノベーションをどう提供できるかで勢力が決まってくると思ってます。
で、失礼ながら、そこを考えると今までのnikonは他者に比べて弱かったなと感じる部分なので、
Z9で新しいnikonを見せてくれて、コンシューマ向けにそれを落とし込んでくれるといいですね。
RT
≫Z7iii待ち さん、Z5679 さん
了解です。11秒目のところですね。(でも、なぜ、正面に付けない)
ひつじ
D3の再来とは、かなりのインパクトで想像以上に期待できそうですね。
「Z9の価格は、良い意味でサプライズ」ですか。
価格が抑えられるのは、タイ工場に集約したおかげもあるのでしょう。
今年になってZ6iiを購入ましたが、D5に比べてAF精度がかなり劣るため、正直ZがD一桁を超えてくるのはまだ当分先だと思っていました。
「ミラーレス版のD6を遥かに超えたカメラ」が本当なら、Zに本格移行したいです。
パッセンジャーシート
ミラーレスの販売台数の折線グラフにニコンが出てこず悲しい気持ちでしたが、フラグシップで爆発して全体的に巻き返して欲しいです。
アズスーンアズ
デュアルピクセルセンサーじゃなくて
スタックドセンサーで
画像処理エンジンが、デュアルだと思いますけどね
ねこねこ
D6っぽい見た目からして、Zマウントが一周り大きいことを考慮すると、Z9はD6よりも大きな機体になるんだろうか?
ニコニコニコじい
おじじ様
>D3は、キヤノンに奪われたユーザーを取り返すために、法人プロ向けには格安価格(35%引き)を提示し、しかも24-70㎜2.8を「無料モニター提供」したと聞いています。
>同じようなことはあり得ると思いますね。
事実と違います。
法人でなくともプロ会員価格はその価格です(下取り機材必要)。
D3に限らず今も昔も全ての機材共通です。
また無料モニターも全機材(ボディ・レンズ)にありましたが、プロ会員の内容変更で無くなりました。
けにー
今度のセンサーはソニー製じゃないんじゃないかという噂もありますが(タワージャズ製?)
もしそうだとすると色んな意味で今後が面白くなりそうですね。
どりゃー
あらゆる面でライバルを凌駕している
とは幾多もの革新機構が採用されているのでしょうね
価格が抑えられているのは
D6までのメカニカルデバイスを廃した効果が
新規デバイス導入より大きいということでしょうか?
Zマウントシステムの展開が始まった時点で新機軸プロ向きスチルカメラは期待されていましたが
現物が予想を越えた完成度にまで高められたとすれば
Z9に投入されたリソースは凄いモノだと思います
るるるの歌
以前のNRに「カメラに顔を近づけて撮影しているときに使用する3番目のジョイスティック/セレクターが追加されました。」との記載がありましたが、Fn3のボタン?がそれに該当するのでしょうか。横位置と縦位置で使い勝手が異なりそうなので気になります。
前向きなことばかり言われていると却って心配です(笑)
センサーについては素人なので、どこ製であってもかまいません。結果としてこのカメラを求める人の要求を満たせることを願っております。
コツメチャン
ニコンは数年前に、キヤノンのデュアルピクセルと類似技術の特許を出願している、と話題になっていますので、自社製(タワージャズ製)でデュアルピクセル的センサーで出してきたとしても、おかしくないと思います。
pa
勿論、噂レベルの話を鵜呑みにすることはありませんが、本当ならば単純にZ9自身だけの問題でもなく、Zマウントの存続という観点から見ても非常に喜ばしい話だと思います。
一眼レフからの移行に二の足を踏んでいる層は少なからずいると思いますので、きちんとそういった需要に応えられるものなのか、試金石となるでしょうね。楽しみです。
弁証法
>いわしさん
ソニーの粂川社長は、カメラのような趣味性の高いものはシャワー効果があるから、ハイエンドに魅力あるものを投入すると下のクラスも売れる、という旨をコメントしていますね。
特にここ数年、新しいマウントが乱立しているので、どれだけ技術があるかで将来性をある程度推し量っている人は少なくないように感じます。
kofuji
ニコンが取得した、特許6849107ではデュアルピクセルが行方向(または列方向)に縦横交互のクロスに並んだ図があります。これが本当に実用化できたなら凄いですが、どうなんでしょうね。
Z9は従来のAF画素が飛ぼ飛びに配置されたものとは違うのではないでしょうか。
ken2
ニコンの特許ですが、ベイヤーではない配列や、垂直検出水平検出を交互に並べたもの、それぞれの検出素子を市松模様に並べたものなど、多様な配列を考案していますね。このうち一つでも実用化されると、キヤノンのデュアルピクセルに並ぶブレークスルーが起きると期待されます。
α7R3遣い
羨ましいばかりの性能です。
予算があればマウント変更したくなります。
ただ、マウントを固定しているボルトがD6から1本減っているのは気になります。
D6と同等以上の強度が確保されているのであれば良いのですが…。
ジェラ
ライバルを大きく凌駕する性能ってことは、SONYやCanonとは別次元の性能ってことですよね。
本当ななら我々の想像の遥か上のカメラになりそう。
この上激安プライスとなれば二重の意味でビックリしますね
まさかR3の67万より安い??
Rets
これは、フジが中判カメラを求めやすくしているように、
どうせカメラユーザーが減ってるなら、
ハイアマにプロ機を使ってもらおうという戦略でしょうか?
Z FCといい、「このカメラが使いたいからニコンを選ぶ」という
動機付けがうまく行きつつある印象ですね。
お幸
リーク画像には76万円台だったと思ったけど。
欲しいけど、手が出ないですね。
個人的には Z9の後に出るだろう Z30, Zfに期待します。
Z9も売れろウレロ~
Kentie
楽しみですね!
D6より懐に優しい価格というのは本当に嬉しいサプライズです!
手元のFマウントは手放したくない上に,フルサイズのZレンズは24-200しか持ってないため、Z9とレンズをまとめて購入はキツイなぁと思っていたので助かります
まぁそれでも,半年から1年くらいは先だなぁ…
「どうせ発売直後は手に入りそうにないから…」と強がることにしますかね
Z 7使い
応援の気持ちを込めてZ 7購入しました。
レンズはすばらしいので、これからのボディでニコンの巻き返し期待してます。
chawan
まあ単なる噂なのでなんとも言えないですがやはり生産拠点をアジアに映したことによるコストダウンですかね?
D6はまだ日本で作ってるみたいですが嬉しいような悲しいような。
きゃのんぼうず
カウントダウンだ。発売日に購入するぞ~
予約開始日に仕事を抜け出せますように(笑)
グリップの感じがオリンパスEM1Xのようで良いです。
ぶらりん
メカシャッターなしだったら、耐久性能はぐんと伸びて、撮影枚数あたりの機材コストは大幅に下る?
とさっこうじ
ボディのサイズ感、大型バッテリー「EN-EL18d」の撮影可能枚数、メモリカードの読み書き速度、45MP 連続撮影可能枚数、メモリバッファ容量も気になっています。
西やん
Z9がデュアルピクセルCMOS AFである可能性は低いでしょうね。たしかに特許は出願されていますが、製品化はされないでしょう。それとティーザーの時点では4Kまでしか触れていない点が気になります。もしかすると、2400万画素クラスで、4K/60p動画対応、そのかわりに連写は毎秒30コマとキヤノンEOS R3とぶつかるスペックかも知れません。
けにー
>>西やんさん
開発発表の時点で8K対応と明確に書かれてますし、
ティザーでも4320pで撮影している表示になってるので、4Kじゃなくて8Kですよね。
よって、2400万画素ってことはないかと。
酒飲み
>西やんさん
2回目のティーザーでZ9の8K動画表示が出ているから、最低でも3320万画素は確定ですよ。
山男
デュアルピクセルだと本当にタワージャズ製かもしれないですね。R3はあくまでフラッグシップではない低画素機なので、その点では別物として勝負していくはずですね。
キヨシ
価格はR3にぶつけないと勝負権がないと思いますが、D6より安いとなるとR3とほぼ同じ価格かなと思いました。
あとはレンズラインナップ次第ですかね。サードパティレンズを使えるようにCANONより先にやる必要があると思います。
みやじい
値段的にはα9IIとR3の中間あたり、65万ぐらいになりそうな気がする
ken2
このスペック予想が正しいとすれば、出だし60万とかだったら、まさにD3ショックの再来ですね。D3の場合、一番値の張る撮像素子の価格を抑える意味もあって、D700という機種にも搭載し、一気にフルサイズデジタル一眼の勢力を拡大しましたが、同様の戦略を取れば、まさに巻き返しの旗印となれる気がします。
半導体は数が出れば単価が下がるので、収益の向上にも寄与しますし、Z7-3なのかZ8になるのか分かりませんけど、下位展開にも期待です。
ヨッシー
D6より安いってなるとギリ70万切るくらいかな〜って予想します
別のサイトでは75万前後って言われてますがどうなんでしょ?
M-KEY
Z 9は、D 6よりは随分と軽そうですがサイズはあまり変わらなさそう。
同じセンサーで3軸ティルトでZ 7サイズのカメラが40万円くらいで出たら買いたいです。
maam
Z9がフラッグシップだとするなら、R3より安くなることはないんじゃないでしょうか。R1を見据えたスペック価格だと思います。
もちろん安ければ売れるでしょうが、このご時世フラッグシップで薄利多売は無いでしょう。
R3との勝負はZ8になるのではないでしょうか。
kofuji
メカシャッターをなくすことが販売価格を下げる(D6より)ことにつながっているのでは。
コーギーラブ
性能的に100万円でもおかしくないと思ってたら75万円だったとか、そんな意味だと思いますけどね。フラッグシップで60万円とかは期待しない方がいいかと。
タツ
おそらく、市場価格は76万8,000円 (税込)です。
TTJ
「デュアルピクセルセンサーによって」とありますが、「光学ファインダー同等のEVF表示、より高速のフレームレート、事実上のブラックアウトフリー、目立ったローリングシャッター効果なし、などを実現」というのはメモリー内蔵積層型センサー(stacked sensor)によって実現するような内容ですね。もしかしたら噂の誤りかもしれません。