軒下デジカメ情報局に、ニコン「Z 9」のスペックリストとプレステキスト、画像が掲載されています。
(以下、元記事に掲載されているZ9のプレステキストより)
- ニコン史上最高の動画性能:効率のよい放熱設計により、8K UHD/30p で世界最長約 125 分の動画がカメラボディー内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p 動画でも画面クロップ無しで撮影できるため、異なるフレームレートで撮影しても、同じ画角で揃えた動画編集が可能。
- 被写体検出は動画撮影にも対応。今後のファームウェアアップデートで、8K を超えるオーバー8K/60p を含む 12bitRAW 動画のカメラ内記録機能の搭載、動画撮影における操作性や機能向上に対応予定。
- ニコン史上最強の AF 性能と超高速撮影:新開発のディープラーニングを用いた優れたアルゴリズムにより、従来の人物、犬、猫に加え、新たに鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機の被写体にも対応した世界最多の 9 種類の被写体を検出することが可能。「3D-トラッキング」をニコンのミラーレスカメラで初めて搭載。
- 静止画撮影においては、世界最速 120 コマ/秒の連続撮影が可能な「ハイスピードフレームキャプチャ+」により、肉眼では捉えられない瞬間を約 1100 万画素の高画素で撮影可能。
- 従来のファインダーの見えを超える新技術「Real-Live Viewfinder」:従来のブラックアウトフリー撮影とは異なり、実際の被写体の動きを常に表示する。表示飛びも無くなり、被写体の動きを途切れることなく確認することができる。
- ニコン初となる縦横 4 軸チルト式の画像モニターを搭載し、縦位置、横位置問わずハイアングルおよびローアングル撮影の高い操作性を実現。
- 世界最速のスキャンレートにより、ローリングシャッターゆがみを世界最小に抑え、メカシャッターレスを実現。メカシャッターの寿命を気にせず使用できる。
- ボディー内手ブレ機構にはロックを搭載し、電源 OFF 時の不用意なセンサーの揺れを防ぐため、悪路走行時などの揺れによるセンサーへのダメージを抑制。
- NIKKOR Z レンズの性能を引き出し、圧倒的な解像感を発揮する有効画素数 4571 万画素。
- JPEG 形式や RAW 形式でも約 20 コマ/秒で 1000 コマ以上撮れる高速連続撮影。
- センサーのダスト対策として、世界初のダブルコートを採用したほか、センサーシールドを搭載。
Z9のスペックは、ほぼこれまでのリーク情報通りで、メカシャッターレスも確定しましたね。動画は本当に8K60P(将来のファームアップで)に対応で、内部記録も可能と驚きのハイスペックとなっています。8K30Pで125分の記録時間もすごいですね。
AFも9種類の被写体認識や3Dトラッキングを採用していて、一気に進化したという印象です。また、連写時のEVFの表示もこれまでとは一線を画すものになっているようで、どれをとっても話題になりそうな機能が満載で、実際に使ってみるのが楽しみです。
しゅんたる
ついにハイエンド機でメカシャッターレス!
スキャンレートが早ければメカシャッターが無くてもいいわけで、これは時代が変わった瞬間かもしれないですね。
9210
確かにD3以来のインパクト。あの時はFマウントでフルサイズは無理という噂を吹き飛ばした快進撃でした。
ソニーユーザーですが、テレコン入りのヨンニッパが出たら、かなり羨ましい。
ほ゜ち
これは凄い 高性能なだけじゃなく先進的なのがフラグシップですよね
ぶらりん
カメラ史に残る1台となりそう!
信楽焼
驚異的なスペックですね。
自分は買えないけど久々にワクワクしてます。
oto
ニコンやりますね、凄い。こうなるとキヤノン、ソニーのプロ用次機種もこれ以上のものを出してくるだろうし、そんな事を考えているといつになっても買い時が分からなくなる。まあ、プロ用最高機種は価格も高いのでおいそれとは買えないですが。
omv
Z9は総画素数が5237万画素とα1より多いですね
有効画素数は4571万画素で少ないですが
少なくともセンサーはα1とは別物のようです
暴走レイバー
メカシャッターレスでゴミ対策をどうするのかは興味ある.
できればメニューから選択して「強力ゴミ除去」なんてのが出来ると
嬉しいかも
マスター
発表でこけるのだけ心配でしたが、これはすごい。
撮影スタイルも変わりそうだし、長く使えそうな予感。
仕事のスタイルも変わりそうな予感。
Nikon機なので、堅牢だと思うし。
ノクトの時と違って、値段は噂どおりにりそうって期待して、
セカンドロットあたり狙って購入しようかな。
ぬっこーる
シャッターフィーリングを大切にしてきたメーカーからメカシャッターレスが発売されるのは感慨深いですね!
ニコンZ使い
4軸チルト…。マジでぇ?
動画性能といい、メカシャッターレスといい、
ニコンさん。頑張りすぎじゃありません?
店長
これはすごいですわ。
ゴミ対策は保護シャッター(センサーシールド)も付いてますよ。
路傍のカメラ好き
ほんとにメカシャッターレスで来るとは……脱帽です。
何気に「4軸」チルトなのが驚異的ですね。2軸チルトはもちろんバリアングルや3軸チルトさえも過去のものにしようというのか……
tpr
以前フルサイズ版E-M1Xを希望なんてコメントした気がしますがそれどころじゃないのが来てしまいましたね。
被写体認識で列車も認識するとありますが、走っている列車なんて近くでちょっと引いて撮ったらローリングシャッター歪みが盛大に出そうなものですが世界最速センサーの実力は如何に?
暴走レイバー
> ボディー内手ブレ機構にはロックを搭載し、電源 OFF 時の不用意なセンサーの揺れを> 防ぐため、悪路走行時などの揺れによるセンサーへのダメージを抑制。
今のミラーレスで一番欲しい機能がこれだった.車や飛行機などで
遠くへ撮影旅行へ行っていざ使用時に手振れ補正が壊れていた…
では使い物にならないですから,今まではボディやレンズを3台&3本にして
一応の安全策をとっていましたから…
2石
ミラーレスカメラに本気で挑んだ
ニコンの回答がこれですね。
ミラーレスの歴史に残るカメラになりました。
環境温度は書いてありませんが、他メーカーの環境温度と揃えているでしょうから、それで8k30pを2時間以上と言い切れるのは、大きなボディで無ければ出来ない事。
後日のファームウェアによる8k60pも含めて、常に先を走っていた感のあるソニーをこれで追い抜いた印象です
とも
メカシャッターレスのため、これまでのシャッターの振動も心配いらなくなりましたね。
レンズの性能を100%味わえるカメラがやっと出てきました。
これはすごい。
ニコンZ使い
>>2石 さん
軒下情報だと
温度-10〜40℃
湿度85%以下(結露しないこと)
だそうです。
-10℃なんてNikonで今まで評価されたことありましたっけ?
jfu
す、すごい……
ミラーレス時代において、SONYとキヤノンの後塵を拝し続けたNikonの逆転の一手ですね!
技術が熟れて、下位機種まで降りてくれば、これまでとは状況も一変するでしょう
いかちゃん
地味にEV-8.5、4軸チルト、「オーバー8K60p」とか気になる要素がいっぱいありますね
30コマ/秒の連射も1100万画素なのでしょうか
2000万画像以上ならさらなるサプライズですが
goody_taka
Real-Live Viewfinder というのは、現実的にはディレイをゼロにするのは不可能なはずですが、それが人間に感知できないほど短いということでしょうね。
ぶらりん
Nikon Rumorsにはドイツでボディ5,999ユーロ(リンク先サイトではZ24-70 f4キットで6,899ユーロ、いずれもVAT込み)と出ていますね。
ぷくぷく
RAW20コマ/秒で1000コマ撮れるって。これはすごいですね!
後はHDMIがminiでなければ私的にはパーフェクトです。
まだ明らかになっていない詳細情報が楽しみです!
kaaazu
欲しい。ただ、ただ欲しい。
正直開発発表から心配してたけど、ミラーレス時代もニコンはトップで戦い続けることを確信させてくれました。
正式発表をワクワクしながら待ちます。
ジェラ
噂ではほぼ確定していたものの、メカシャッターレスにはほんとワクワクします。
ミラーが無くなりそこからシャッターが無くなるまでに結構な時間を要しましたが、これでやっと新時代の扉が開くという印象です。
Z7iiとZ6iiがマイナーチェンジで出てきたときはどうなるかと思いましたが、Nikonやってくれました。
もり龍
これまで撮像センサーからの画像データは、記録用とファインダー用に同時に出力するのは不可能なんだと思っていました。ゆえにライヴビューだレックビューだというややこしい方式があるのだと。
「実際の被写体の動きを常に表示する」ということは、ここにブレイクスルーがあったのでしょうか?だとすればレフ機でも成しえない理想の一眼カメラ像と言っていい形になります!!
X-T44
キヤノンR3の時ですら笑っちゃうほど高性能だなと思ったものですが、Z9凄すぎます。
全ジャンル対応できますね。
8K30P対応ならば、30コマ連写も8K(3300万画素)以上なのではないでしょうか。
手ぶれ補正の補正段数など、まだまだ秘めたものがありそうで発表が楽しみですね!
Z7iiユーザー
重量がバッテリー抜きで1160gですね。
重い・・・ちょっと残念。
ピンボケ・写太
現場での噂は、かなり当たっていましたね。
特に、機械シャッター無しについては、衝撃的でしたね。
来年には、現場のカメラマン達の多くがZ9を使っていそうです。
タスク
ニコンがメカシャッターレスという未来を示してくれて嬉しいです
ひつじ
D5とD850を下に出して購入検討中ですが、唯一気になるのが高感度耐性です。
D5並みなら言うことありませんが、せめてZ6やD6程度にはなっているのでしょうか?
仮にD850やZ7くらいの高感度性能だとD5が手離せなくなるので購入が遠のいてしまいます。
M-RAWやS-RAWにすることで高感度性能がアップするとかなら言うことないのですが・・・
Z MAN
いや~、参った!まさにゲームチェンジャー。R3が無双ならZ9は唯一無二といったところか。他社も黙っていないだろうが、現時点では一気に最先端に躍り出た感がありますな。買えないけど・・・。
yam
自分には、大きいし重いし高いので、用事のない機種ですが、ニコンには「メカシャッターレス」を、早く全機種の標準にしてもらいたいです。
ヤーノシュ
これ一台で必要十分な機体が出て実機触るまで先ずはワクワクします。
今までだと、スポーツ用物取り用とか分けないといけないつまりは二台以上買う必要があると考えるとお得感が増す感じです。
ましてや、今プレゼンテーション見ましたが動画もバッテリー交換とかしてもファンレスで再度125分撮れるとなると、今までのミラーレスカメラはなんだったんだ、という感慨深いものになります。
ニコンがやっと重い腰?をあげてくれて、他社が競ってくれれば本望です。
しゅんたる
ついにハイエンド機でメカシャッターレス!
スキャンレートが早ければメカシャッターが無くてもいいわけで、これは時代が変わった瞬間かもしれないですね。
未来
これは凄いな、ただただ驚くばかりです。
メカシャッターレスとのことですが、センサーシールドは有りますね。