Nikon Rumors に、インドのニコンがフライング公開した動画のスクリーンショットが掲載され、Z9のいくつかのスペックが明らかになっています。また、Z100-400mm f/4.5-5.6 Sの画像も掲載されています。
・Nikon India leaked Z9 presentation video with basic specs
- ニコンインディアが、いくつかの基本的なスペック状況が含まれているZ9のプレゼンテーション動画をリークした。この動画は現在YouTubeから削除されているが、まだ、いくつかの転載先で確認できる。
スクリーンショットには「世界初の8K60P」「世界初のタブルコート光学ローパスフィルター」「世界最速の読み出し速度」「世界最速の120コマ/秒の連写」「ニコン初の多軸チルト式モニタ」「ニコン初の20コマ/秒のRAW連写」と記載されていて、Z9の8K60Pの動画モードの採用が確定しました。また、上から2枚目の画像で、登場が噂されているZ100-400mm f/4.5-5.6 Sが確認できますね。
このクラスで8K60Pを採用しているカメラは他には無いので、しばらくは8K動画ではニコンが一歩先を行きそうですね。また。読み出しも世界最速となっているので、α1よりスキャンの速いローリングシャッターの採用も確定のようです。
120コマ/秒の連写は、先日噂が流れた1100万画素DXモード時の連写速度でしょうか。ローパスフィルターも世界初の新技術が採用されているようですね。あとは、メカシャッターレスの噂が事実かどうかが気になるところです。
lk
8K60p対応ならあのAF追従は可能な演算と言った所でしょうか。
流行り的にはローパスなしですがプロ用ならあって当然といった感じですかね。
世界〇〇を謳うだけ上々な仕上がりで良いですね!
マルチチルトも90度まで行けるようで使い勝手も申し分なさそうです。地味に45度とか60度でもう一声!となると思っていました。
後気になるのは16bitですね。
タスク
モンスタースペックとはこのことですね。流石はフラッグシップ
ニコンの逆襲が始まりそう
Q数奇者
なんか、多軸チルトの向きが面白すぎるんですけど、
ペンタックスK-1の謎チルトよりすごいと思います。
このチルトでかなり重量が増えてるんでは?
実機が楽しみです。
ヨッシー
世界初のダブルコートローパスフィルターって何でしょう?
個人的にはCanonのデュアルピクセルAF的な機構が搭載されてると思ったんですけど、違う?
sontho
最新技術をとにかく載せる傾向があると感じられるSONYですら、α1では8K30Pでした。
まだ周辺環境が整っていないとはいえ8K60Pは素晴らしいと思います。
また今気づきましたが、レンズ外すボタンの右下にもジョイスティックありますね。
使いやすいかどうか・・? ただこれに一眼レフのときに存在していた、AF/MF切り替えレバーのような機能の割り当てができればとても嬉しいです。
VrMr
8K60P動画でAFが追従できると仮定して、もしも8K動画から静止画を自由に切り出せるのであれば、もう30枚とか40枚とか静止画連写のあり方は変わってしまうでしょうね。
カワセミなどの飛び出しなどを高解像度でベスト画像をセレクトできるような。
proRes RAW関連の情報も気になります。
100-400mmはいいデザインと思います。ニコンプラザで実機を早く見たいですね。
セツナ
は、8K60P⁈
Nikonが一番最初にやるとは‼︎
他社の追随が楽しみです。(個人的には8Kはまだ必要としませんが)
tn
これは相当強いスペックですね。
素直にほしい!でも買えないだろうなぁ、、、
元ニコン信者
8K60P!!ついにNikonがやってくれましたね!他社の後追いではなく先陣を切ってくれたことが本当に嬉しい。これからの快進撃が楽しみです。
わさびみそ
もう色々めちゃくちゃぶっ飛んでいて(良い意味で)、まじで凄すぎます…。
ちょっと無理してでも買ってしまう人が多そう、かく言う私も60万円台なら清水から飛び降りてしまいそうです。
メカシャッターレスなら事実上ほぼ故障が無くずっと使える訳ですから、D1桁ユーザーのみならず、D850やZ 7辺りに40万出せるハイアマの方々も、間違いなく「買い」ですよね。
D6、D850、Z 7Ⅱ辺りの中古が潤沢になり、その辺りの機種が欲しい方にとっても近年稀に見る「買い時」になるでしょうね。
ローパスフィルターのダブルコートは、モアレ防止しつつ解像度への影響を最小限に抑えた新機軸と予想します。
あと100-400はかなり大きそうですがその分画質は期待できますね。Fマウント80-400も個人的には好きなレンズですが、望遠端の解像度を気にする声が一部あったのも事実です。新しい100-400をZ 9と同時発表に留まらず装着した画像も用意されていることから、プロユースにふさわしい仕上がりになっているでしょうね。Fマウント80-400に比べてある程度の価格アップは避けられなさそうですが、どうなることやら。
FA
8K60Pの注釈が気になりますね!
内部収録4:2:2/8bitか4:2:0/10bitなのか、あるいは外部出力(USB-C→SSD)限定でしょうか?理想は噂のN-RAWで内外部収録可で有れば良いですね。
更に24fpsベースで2.5倍のハイスピード収録機能(S&Q)も期待しています。
フルHDMI端子搭載は期待し過ぎでしょうか。あと数日、楽しみです!
ジェラ
このチルト液晶はかなり丈夫そうで、確かに重そうでもあるので重量の噂にも合致するような気がしてきました。
正しく社運がかかってるという感じの気合の入りようで正式発表が楽しみです。
fujicascope
ニコンはレンズに強いがソフトウェア開発は弱いと思っていたので、事実だとすれば短期間でここまで動画性能を強化できるリソースがあったのかと驚きました。
Kakigori
キャッチコピーがR3の無双に対して、Z9はUNSTOPPABLEと来ましたね。日本語ではどうなるのか楽しみです(怒涛とか?)
ひろい
あとはデュアルピクセルとメカシャッターレスが確定すれば、一気にミラーレストップのスペックになりますね。
これは正式発表までは出てこないのかな。
とにかく楽しみです
コツメチャン
噂通りなら、本当に凄いの一言です。
テスターも驚いているとか他社を大きく引き離す出来とか言われているので、実物もいめどおりの化け物になりそうです。
海外のYouTubeではGODZILLA(ゴジラ)とか呼んでいるところがありましたが、まさにそんな感じ。
フラッグシップモデルではトップの座につく可能性が非常に高そうです。
カメオ
フラグシップならでは大型ボディ&大容量高電圧バッテリーの恩恵を最大限活かせてそうですね
下位モデルにどれだけ性能を卸してこられるのか不安な面もありますがこれを機にニコンにもいい流れが生まれることを祈ってます
TTR
プロ機がよく出来て、それがコンシューマモデルに反映されて欲しいです。Z6Ⅱも出てくる絵は素晴らしいですが、微妙にまだまだな機能があるので。
Zoyashi
縦チルトの曲がり方からして、下方向にも向きそうですね。
ボタンイルミネーションもあることが分かってますし、静物、風景撮りメインの人にとってもいいカメラになると思います。
センサーは恐らくソニー製では無いことが確定でしょうか。
旧東芝製のD5 D6のセンサーはrawのダイナミックレンジが狭く、D780やD850と比較して、大きくシャドーを持ち上げるような現像ができませんが、今回のセンサーはどうでしょうか。
ダイナミックレンジの問題がなければほぼすべての用途に欠点のないカメラになりますね。
ff
N-RAWということは外部レコーダーではなく内部かSSDですね。あと内部のチップなどでどのくらい脱SONYが進んだのか気になります。SONYのセンサーやプロセッサーを使ってここまでのことはできないと思うので
unstoppableがキャッチコピーなら日本語訳は天元突破でお願いします(笑)
2石
これは凄い。。
自分が使ってるα1がこんなに早く陳腐化するとは。。。
8k60p。。。。欲しいです。60pだとシャッター速度上げられるので
まじに動画と静止画を両立させることが出来るシーンが増えます。
これはニコン、本当に凄いわ。正直に羨ましいです
EOSユーザー
あまりスペックで一喜一憂してもアレなのですが、なんとなくCanonもR1で8K60pを実装しそうな気がしますね。いずれにしても久々にNikonも元気のある話題で良かった、良かった。
Robin
8K60pとAPS-Cで120fpsができるなら、フルサイズでも30fpsくらいできそうな気もします。AFAE固定とかjpegのみとかならできるのかな?
masa96
Z100-400mm f/4.5-5.6 Sの外観デザインは、6月に発表されたシルエットに比べると、ズーム/フォーカスリングのバランスやレンズ本体の抑揚が見直されていますね。
当初のシンプルさを突き詰めたデザイン言語に、操作性と価格なりの見た目の印象のバランスさせた感じで好印象です。
あんこだま
最近は一般誌でもニコンの苦境が伝えられることが多かったのでここで技術力を示すことができて良かったです
これで安心してZマウントに移ることができますね
新型の画像エンジンが下の機種に降りてくるのも期待してます
どりゃー
モニター縦方向のティルトの方式は判ったけど
上方へはどのように動くのだろう
報道現場で求められそうな下方へのティルトもできるのかな?
ディスプレイ面収納の可否も知りたい
goody_taka
結局、軍艦部の右端には何もスイッチ類はないのでしょうか?
一丁目一番地なのに、何もないとは考えられないのですが。
とも
ダブルコートローパスフィルターはすごく気になります。
ローパス表面にもナノクリやアルネオコートが塗布されているのでしょうか。
センサー表面にも塗布されていれば、反射を徹底的に抑える事ができそうです。
どのようなローパスフィルターになるかはわかりませんが、
Canonのローパスフィルターとどちらが画質に影響なくモアレを減らせるのか、対決が楽しみです。
えなつ
他マウントユーザーですがそそりますね。
お値段もぼちぼちという噂ですし。
24mmf2.8ぐらいの軽い単焦点があれば候補に上がりますね。
朔
マウント位置が少し高いかな?
縦位置グリップ一体型で、ミラーレス機なのですから少し下にシフトさせて縦構えでも違和感ない感じならよりよかったかもしれません。
でも凄いカメラになりそうです。
ニコニコン
内部記録かどうがが明確になってないですよね?Logも含めて内部記録を期待します。
記録メディアがまだまだ高いですので、USB接続でSSDに書き込めるととてもコスパよく記録できそうですが、厳しいですかね。
ファームアップでも良いのでお願いします!
TAKAUMI
あの大きさも頷けます。
ただ値段は2桁台で収まるのでしょうか
技術的に下位クラスに当分降りてこない気がします。
CR
レンズ「システム」までそろえようとすると総金額を考慮して購入する気になりませんが、自分がもっともよく使う焦点域(私だったら24-70mm)を1本だけ入手して使い倒すと考えれば、思わずふらふらっと購入したくなるカメラですね。機能面、価格面、外観共に。
(実際にお金を払って購入するだけの最終決断ができるか、別問題ですが)
にこな
最初見たときには気がつきませんでしたが、Z9ボディ側面(グリップとは反対側)にジョイスティックみたいなものがありますね。
これが3番目の〜と以前噂されていたものでしょう。どんな機能になるか楽しみです
M-KEY
>報道現場で求められそうな下方へのティルト
縦位置の場合、グリップが下側になるので問題無いでしょう。
nana
D6もZ7iiもキヤノンに差をつけられていたので、R3とα1を超えることはないんだろうなと思っていたけれど、おう…言葉を失うスペックできましたね。
ニコンの逆襲が始まりそう。
私は買えないけど、これからのNIKONのミラーレスへの期待感も同時に高まりましたよ。
ぶらりん
東京オリンピックの会場で目撃されていたZ9試用機の液晶モニタがテープべたべた貼りになっていた理由がこれでわかりましたね!
映像屋
9月にREDが8K/120fpsのRAW内部収録可能なカメラを発売しているので、世界初ではないですよね。
Nikonが言う世界初とは「スチル機で」を意味しているのですかね。
しゅう
ここまで全部載せになると、値段は安いといっても「α1よりは安い」くらいではないでしょうか?
R3と同価格帯では、とても採算が合うとは思えません。
シド
Z6を購入して三年半ほど経ちました。やっと他社と渡り合えるボディが出ますね。
Nikonを信じてレンズ揃えてきたので、Z9と100-400のレンズを予約します。
行きつけのキタムラさんの話ではZ9はD6より安くなるかも?との事でそうであれば嬉しい限りです。100-400は大三元くらいの価格ではないか?との事でした。