Nikon Rumors に、ニコンZ9の発表日に関する噂が掲載されています。
・Nikon Z9 is expected to be announced next week
- ニコンZ9の新しいティザーは明日(水曜日)の公開が予想されており、Z9の正式発表は来週になるはずだ。発表日は10月28日(前後1日)になると聞いている。少なくとも1本、あるいは2本の新しいZマウントレンズがZ9と共に発表されるだろう。今後も最新の情報やリークに注目して欲しい。
来週水曜日に最後のティザー動画が発表され、その翌日にZ9が発表される可能性が高そうですね。また、1~2本のZレンズの発表が噂されていますが、Z9と同時発表なので、スポーツや野生動物の撮影用の超望遠レンズでしょうか。
わさびみそ
すごく楽しみですが、ボディもレンズもリーク少ないですね…正式発表が待ち遠しい。
ニコン使い
ティーザー動画の更新頻度が遅過ぎてやっとかって感じです。
何はともあれまずは楽しみです。ただその反面Z6,7ii発表時のような
ガッカリする内容(スペック)にだけはならないでと切に願います。
(ニコン自身も正念場だと分かってると思うのでいらない心配だとは思いますが…)
けにー
Z初の単焦点超望遠か、100-400なのか、
単焦点超望遠は、なかなか買えるものではないですが、楽しみですね。
今晩?、明日の晩?の第三のティザーは、
何をアピールしてくるのか、そちらもドキドキです。AFそしてシャッター関連が気になりますが、後者だとティザーでどう見せるんだろう…
VrMr
いよいよカウントダウンですね。
一本は400mm S F/2.8(TC付き)
とすると
100-400mmまたは85mmF/1.2?
100-400mmが年末にということでしょうか。
コツメチャン
ティザー動画に映っていた100-400mmも出る可能性極めて高そうですね。
個人的にf値が気になります。Fマウントの80-400mm同様、テレ端でf5.6あると嬉しいですが、ミラーレスになってからテレ端f6.3のレンズがかなり多いので、無理をせずf4.5-6.3くらいでしょうか。
価格は、70-200mm f2.8と同じくらいで30万前後だと予想しています。
あとは400mm f2.8ですかね。
今後のティザー動画で、400mm f2.8を使用したスポーツ撮影なんかが出てくるような気がします。
FTZ2は微妙ですね。まだ出ないのかも。。。
N
400mm f2.8との同時発表だとしたらインパクトありますね。
それだけ望遠の現場(スポーツや野生動物など)でも使えるAFだというアピールになりますし。
まとめての予約はちょっと予算がかかりますが、楽しみです。
ピンボケ・写太
同時発表のレンズは、
・400mmF2.8(x1.4内蔵)
・100-40mm
・FTZⅡ
スペックとして
・機械シャッター非搭載
・1/200秒のシンクロ
というのが、現場での噂です。
ken2
仮にもフラッグシップでシンクロ1/200だったとしたら、機械シャッタ無しとしても寂しいスペックになりますね。高速シンクロが使えなくなると、大口径レンズの屋外での使用に制限が厳しくなりますから…。
レンズは、ティザーにも登場した100-400だと嬉しいですね。個人的にはかなり大きなレンズになってしまった感じがして残念です。現行80-400と同程度に収めてくれていたらありがたかったです。
いずれにせよニコンには頑張って欲しいです。これがコケたら、会社自体の存続が怪しくなってしまいかねませんし。
そして、新技術の下方展開を迅速にともお願いします。
も
あり得ないとは思いますが200-600も発表されて欲しいです
Zaq
流石にメカシャッターは搭載されると思います。どうしてもローリングを気にする人はいるので、秒間14コマくらいで残ると思います。
レンズは200-600は出たら買いたいですが、
恐らくヨンニッパと100-400でしょうね
電子シャッターの30コマと16bitが明日来るのかな?
Ginsha
ニコンさんに限った話では有りませんが、現下の半導体不足等に起因する供給不足は頑張って軽減して欲しいと思います。
特に入魂のフラグシップ機がいつまでも鼻先にぶら下げられた人参では困ります。
欲しい人間に出来るだけ早く届く様に頑張っていただきたい。
また、Zのフラグシップを一年以上前位から待ち続けてきた者と、
昨日今日欲しくなって来た者と、同じ立ち位置からスタートするのが
なんとも言えない。。。
最近のカメラメーカーの人気機種のオーダーに見られるネットがパンクしそうな
中での早い者勝ちなんて。。。
公平そうで公平でないと感じます。
早期の発売前予約なんてのも有ってもおかしくないし、有ったら嬉しい。
もうかなりのところ使えるスペックと判っているので。
確か車なんかでもそんな受注って有りますよね?
本当にこのカメラを待ち望み、必要としているユーザーにとっては、
メーカーの「受注爆発で供給不足、嬉しい悲鳴!」
「供給予定未定」を早速アナウンス〜
なんてのは全然嬉しくないので。
tpr
ヨンニッパだけだと寂しいので100-400と
200-600のどちらかは発表になってほしいですね
路傍のカメラ好き
電子シャッターオンリーで1/200だとR3の電子(1/180)は上回るものの電子先幕(1/250)には及ばず、α1は電子(1/200)で同等だけどメカ(1/320~1/400)には1段も劣ってしまいます。
もちろんカタログスペック勝負のためのカメラではないですが、そうまでしてメカを無くすのかどうか……プロ機に必要なのは小手先のシンクロ速度向上やローリングシャッター歪み軽減よりもメカシャッターレスの耐久性爆増、ということでしょうか。
とはいえ、ピンボケ・写太さんは何かしらの現場(開発現場、販売店、あるいはプロカメラマン(テスター)界隈?)に近しいそうですから、我々では知り得ない情報を得ているのかもしれませんね。
現場といえば、軒下さんからは相変わらず情報出てこないですね。そろそろ何かしらあってもいい気はするんですが……
ほ゜ち
メカシャッター無しなら大きな挑戦ですね、ちょっと期待しています。
同調1/200行けるならZ6II,Z7IIと同じですよね。ローリングの歪みもZ6II,Z7IIのメカシャッターと同じレベルということで、気にならないでしょう。
lk
100-400はおそらく出てくると皆思ってますが、後は85ですかね。
Z9的には冬季五輪もありますので400か600㎜単でも出した方が良いんだと思います。
ロードマップもだいぶ埋まってきましたので次に何が出てくるか楽しみです
さつパパ
今回は無いと思いますが、24-105が早めに出てきて欲しいですね。
ムムムの6
シャッターが必要な方はD6で、という方向で攻めてくると予想してます。リーフ式センサー保護シャッター、シャッター音調節の噂が出るくらいなのでシャッターレスでしょうね。気になるのは幕速、シンクロ速度です。2月の開発発表された新タイプのブロックスキャン方式搭載とか妄想しちゃいますよ。
とうとうとう
24-105がキットレンズとして発売!?なんてことないですかね??
フジニコン
ティザー3は連写がテーマでした。瞳AFの追従が見どころですが、カメラを振りながらの追従がどの位できるか知りたいところです。
ひで723
D500発表の時のようにDXフラグシップ機の同時発表なんてサプライズがあれば嬉しいですね。
ヨッシー
恐らくテレコン内蔵ヨンニッパは確定だと思うので、2本目が出るとしたら100-400か地味にティザー1で出てた85mmf1.2とかもあり得ると思います。
個人的に200-600の可能性は少ないと思います。フラッグシップのz9と一緒に廉価な便利望遠ズームを発売するとは考えにくいので、一緒に出るレンズもフラッグシップ級のレンズだと思います。