ニコンがZレンズラインナップ予定用(レンズロードマップ)を更新して、DX用の2本のレンズを含む複数のレンズを追加しています。
・NIKKOR Z レンズラインナップ予定表(~2023)
(※元記事は400mm f/2.8開発発表と同じ記事です)
- NIKKOR Z レンズラインナップ予定表(~2023)
Zマウントのロードマップが更新されて、待望のDX用の広角ズーム「12-28mm」が追加されましたね。DXの広角ズームの要望は非常に多かったので、このレンズユーザーに大歓迎されそうです。
その他にもDXレンズに薄型単焦点レンズの24mm(換算36mm)のレンズが追加されていますね。また、フルサイズ用の薄型単焦点にも26mmが追加されています。
また400mmが開発発表された400mm f/2.8の他にもう1本記載されているので、400mm f/2.8とは別の400mmレンズが登場するようですね。この他に800mmのレンズも追加されているので、Zレンズはプロ用の超望遠レンズが充実しそうです。
たいたー
400mm F4 PFだったら嬉しいです。
さりげなく、28mmのノーマル版の写真も載ってますね。
タスク
待望のDX広角ズームと単焦点が来ましたね!
写りが良く小型のシステムが出来そうで良き
D4
DX系も充実して来ましたねぇ。
これでD500後継機が出てくれたら、大満足です。
10-24所持
DX,レンズ、10mmスタートのレンズも欲しいなー。
ふーしゅん
600mm・800mmと同列にあることからも400mmF5.6でしょう。でもサンヨンではなく400mmなんですね。
Z MAN
超望遠は400/4、600/4、800/5.6かな。やはり廉価版望遠ズームがないですね~。100-300/4とか70-300/5.6とか廉価版もお願いします。
muku
DX12-28mm良いですね
ヘリテージデザインなら最高
hiro.@
Z 400mm f/2.8 TC VR Sの他に400mmのSラインがもう一本
シルエットからみるとZ70-200F2.8や今回出たZ100-400mmF4.5-5.6とほぼ同じ長さですね。
他社ですがCanonのEF400mm F4 DO IS II USMが全長232.7mm
たいたーさんの言う通り400mm F4 PFの可能性も高いと思います。
あやのん
初級~中級者向けに
70-300ミリくらいの安価なレンズを出して欲しい
28ミリがあるのに26ミリみりって必要あるのでしょうか?
コントロールリングなしの超薄型レンズ?
Summaron
26mm 真のFXパンケーキだそうで凄く気になります。
pine2020
26mm は珍しい焦点距離なので、どんなレンズなのか興味があります。
28mm が f2.8 なので、f1.8 のレンズだと嬉しいです。
それと、小三元の望遠ズームが今回も追加されていないのは残念。
ひつじ
500/4ではなく400ミリもう一本とは・・・
400/2.8でテレコン使ってねということなんでしょうね。
個人的には超望遠は高すぎて縁がないので、400ミリもう一本は暗くてもいいので画質に妥協しないコンパクトで安価なレンズだと嬉しいです。
星っ子
えーっ、超広角は12mmスタートかぁ...
標準ズームは16mmスタートなんだし、超広角レンズなんだから、望遠端の長さよりも広角端の広さを重視してほしかった。
Fマウントのときは10mmと18mmで画角も全然違って面白かったんですが、Zマウントでは12mmと16mmなので、ちょっと広くなった程度になりそう。
qoooga
DX広角ズームが来た!
これで安心してZ fcを買えます。
ズームのワイド端は12mmで丁度良く、
テレ端が少し伸びて使いやすそうですね。
あとは、外観がカッコ悪くないことを祈ります。
ふーしゅん
2度目書き込み失礼します。
26mm…確かにこれまでにあまり見ない焦点距離ですね。
このレンズ、FX対応のようですが、DX用とみれば換算39mm≒40mmとなります。
40mmの少し広角目の標準レンズがパンケーキで出る…ということは、以前話にあった、ファインダーレスのDX機 Z30のセットレンズとして出るのではないか…と妄想しました。
ただそうすると同じくラインナップにあるDX24mmとの住み分けが微妙ではありますが…。
Kentie
300mmF4とか70-300mmF4.5-5.6とか70-200mmF4とかは,当面Fマウントを使ってくださいってことなんでしょうかね…
DXでは50mm-250mmF4.5-6.3(←私がZ50を購入する決め手となったレンズ)を最初に準備してくれたのにな~
その一方で他の方々と同様,DX広角は12mmスタートでガッカリです
FマウントにはAF-P DX 10-20mmがあるのに…
換算15mmと18mmだと,かなり違ってくるんだよな~
まぁ,12-28mmが販売されたら100%確実に購入するんですが
まあくん
DXの広角ズームと単焦点が出ましたね。24mmは換算36mmなので、まちかどスナップに使いやすそうです。フルサイズのもう少しお求めやすいズームレンズがもう一本あると皆さん助かると思うのですが、それはもう少し先ですかね?
ぶらりん
DXだからこそ10mmスタートで欲しかった。
Shige
Z9のカタログ見ると何気に800mmが428と同じ長さのシルエットになっています。
こちらもPFレンズになるのか?長らくFマウントの656PFを待っていたのですが楽しみです。
ルイボス
NIKON UKサイトにシルエット出てますが26mmめちゃくちゃ薄いですね
16-50の半分くらいしかない……28mmとの差別化は十分だと思います
でもそうするとDX24mmはどういう立ち位置になるんだろう
ノラ
DX広角は10-20ではないのですね。
気になるのはこれが200-600と同じラインにある事。
これはD500相当機種もそろそろアナウンスがあると見ても良いのでしょうか。
VrMr
新たな400mmはロードマップ上の位置から見ても400mmF4でしょう。
皆様のご指摘のようにPFで軽量化されたなら汎用性が高いので超望遠人気玉候補ですよね。
少し気になる点ですが、野鳥の標準レンズとも言われニコン自身が得意としていていた500mmの超望遠単玉のラインアップが見あたらない。
ひょっとして新たなZのPF系もテレコン内臓なのか気になります。
300mmF4 PFもラインアップはありません。100-400mmの描写が単玉並みに良いからそれを使ってくださいねという意味でしょうか。
いずれにせよここに来て以前のロードマップとは良い意味でかなり方向性が変わってきているし、Z9の登場やこれに続く下位機種の進化も熟慮された上でニコンのZレンズの今後は更にサプライズがあるやもしれません。
z50使い
ついにZ DX広角ズームが出ますね。
ただ、12mmスタートですか。
16-50mm が既にあるので、f値が明るい、画質がものすごくいい、などの差別化が欲しいところです。
例えば12-28mm f2.8-4 とか。
シュワシュワ
まさか400mm2本目とは
ヨンニッパの下に並んでるなら、ヨンヨン、ロクゴロー、ハッパ?
70-200/4や70-300は来ませんねえ
Z50+FTZ+10-20mm
Z50ユーザーですがFTZを介してFマウントのDX10-20mmをよく使います。
ZマウントのDX広角を首を長くして待っているのですが、
広角端が12 mmというのはあまりにもショックです。
ニコンさん、10mmに見直してもらえないでしょうか、心底お願いします!!!
lk
400㎜はPFでしょうかね。f値暗くしてではなく、小型っぽいですしSラインで出てくるのでf4くらいでしょうか。2.8は全く手が出ないので良いのですが今出すのか!といった感じです。
400㎜もパンケーキも追加でうれしいのですが明るさは有りますが一通り揃いつつありますが画角が被りすぎているので望遠の600㎜以上と14㎜より広角を先に入れてほしいですね
qwe
せっかくミラーレスになって、電子補正もやりやすいのに
APS-Cの広角は12mmからと、
Fマウントから退化してしまうのはがっかりという感想が多いのは当然ですね。
それを覆すほどの納得感をユーザーが感じることができる製品になるのか?
あるいは海外のレンズメーカーに機会を与えてやっているということなのか・・・
まあくん
自分は今のところ動画をあまり撮らないので分かりませんが、YouTuberの方などは、自撮りのときに超広角が必要と聞くので、来年はZ30も出ると思うし、その辺りをヒアリングしてDXの広角レンズの画角を決めたらいいのではないしょうか?
ゼロ
Fマウントで手元に残してあるのがDX 10-24と70-200 f4。もうしばらくは残しておこうかしら…。
今回の発表で24-105が24-120になったり,100-400のシルエットがコロコロ変わったりしたのを見ましたので,声は上げつつも楽しみに待っていればいいかなという気持ちです。DX 12-28はそれこそ最終的に広角端が広がるかもしれません
ふにー
DX広角ズームはFマウントに既に10-20mmとか10-24mmとかあるのに
なんでそれらより劣るスペックで開発するのか意味不明なのですが…