CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2021年10月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2021年10月16日~10月31日
第1位 ソニー α7C ボディ
第2位 キヤノン EOS R6 ボディ
第3位 ソニー α7 III ボディ
第4位 ソニー α7C ズームレンズキット
第5位 ソニー α7 III レンズキット
第6位 キヤノン EOS R5 ボディ
第7位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
第8位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第9位 ソニー FX3 ボディ
第10位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット - 前回首位のニコン「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」は、供給不足からトップ10圏外へと残念な結果となっている。
- ソニーはトップ5を2機種4モデルで制覇する圧倒的強さを見せた。前々回初登場で首位に立った「VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット」は、今回はトップ10入りを逃した。在庫不足によるものということなので、早い復帰を期待したい。
- 2位には前回と同順位のキヤノン「EOS R6」ボディがランクインして、ソニーの上位独占を阻止した。3機種4モデルがランクインするも、キャッシュバックキャンペーンも終了し、次回の展開は不透明。
前回1位のZ fcと前々回1位のZV-E10が共にランク外と、ニコンもソニーも供給不足はかなり深刻なようですね。結果として以前からの常連の機種がランクインしているという印象です。
ソニーはα7 IVが海外で発表された今でもα7 III が非常に強く、APS-Cのα6400や業務用機のFX3もランクインするなど、引き続き幅広く売れていて好調を維持していますね。
キヤノンは以前はあまり人気のなかったEOS RPが最近はランクインの常連になっていて、RFマウントへのエントリーの機種としてしっかり機能しているようです。
今後、EOS R3やZ9、α7 IVなどが登場してくるとランキングに大きな変動がありそうですね。
シロクロ
先日最寄のカメラのキタムラで店員さんと話していたのですが
Z9の予約が殺到していてR3はそんなにでもないそうで、R1情報待ちの人が
結構いるのかな、というような事を言っていました
個人的には望遠目的でaps-cのRFマウント機に期待してます
ニコ爺9号機
こういう状況なので仕方ないとはいえ、ニコンは売り時には必ず供給不足で、商売下手だなって感じさせます。。。
balk
半導体の不足が色んな分野で深刻になってきてるようですね。 レンズの方も入荷時期未定となってる機種がちらほら見えますし。
ぽぷりん
見事にソニーとキヤノンばかりですね
それもほぼフルサイズ
ご時勢がらかもしれませんが、カメラやる人の層が変わってきたのかと
pine2020
1位になった新製品が次回に大幅ランクダウンするのは、もはやお約束となった感があります。半導体を筆頭に色々な材料が不足している現状では仕方がないことなのでしょうが‥‥。
oto
今現在ニコンのZ fc Z 28mm F2.8 レンズキットはマップカメラで在庫有りとなってますので落ち着いてきたのかな。
きの
EOS R5、R6も発売から1年程度は供給不足でランク外になることも多々ありましたね。
現在の生産現場はその時よりも厳しさを増しているでしょうし、
ついに出たと思ったα7 IVなんか国内販売検討中ですしね…
Ura
EOS RPは非常用途でしか電子シャッターが使えない
(サイレントモードが有るものの他の諸々の設定が触れなくなり本当に非常用)
所だけでも改善してくれれば、手ごろな価格面含め
フルサイズミラーレス入門はこれでOKって機種になれるんだけどな
それでもこれだけ売れているのはやはり
手の届きやすい価格が強いですね
ヨッシー
業務機のFX3がランクインするのは何気に凄いですね。
もなか
FX3という高価な動画用のものがランクインしているのは
ハイレベルな動画の需要が非常に高いことの結果なのでしょうか
安価であってもこれより下の順位になる機種にとっては厳しい状況ですね
パッカー
最近FX3が売れてるのは、α7SIIIが供給不足で入手困難だから代替品として売れてるんだそうです。
シトド
半導体問題やコロナ過での労働力不足は深刻なようですね。多くの人が欲しがる新製品はほとんど入っていませんね。ランキングに入っているのはすぐほしい人には、ほぼいきわたって、在庫に余裕がある製品ばかりかと思います。これだけを見て人気がある、なしは今は一概には言えない状況でしょうね。また、ニコンが商売下手という方もいますが、今のこの状況で運がないとは言えますが、商売下手というのは違うと思います。さらに、カメラをやる人の層が…という意見もありますが単に写真を撮るというだけの人はもうかなり前からスマホに移行しているので、今、カメラを購入する人の多くは、写真や映像表現にそれなりのこだわりをもっている人が多いので、フルサイズが多くなるのも当然のように思います。
くま
製品在庫があるものだけが売れてるだけですね。
社会情勢的に致し方無いと思います。
いくらソニーでもZV-E10はファーストロットから数回分程度で
市場にばら撒くタマが尽きた感じですし。
各メーカーは新機種発表したものの
売りたくても売れないというジレンマに陥ってる状態ですね。
事業的に新機種発表、新技術発表は「しなければいけない」だけに
痛し痒しで辛いところでは。
来年1年くらいはこんな半導体不足が続くようですから
まだまだ辛抱しないといけないですね。
ジェラ
半導体不足はしばらく解消しそうもないので人気の商品はこんな状態が続くでしょうね。
レンズなんかもランク外から突然一位になったりしてますし。
最近懸念しているのは部品の単価自体も上がってきて満足に作れないどころが利益率にも影響しないかと言う事。
結果的に今後の価格にも反映していくので心配しています。