CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2021年11月上期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2021年11月1日~11月15日
第1位 ソニー α7C ボディ
第2位 ソニー α7C ズームレンズキット
第3位 キヤノン EOS R6 ボディ
第4位 キヤノン EOS R5 ボディ
第5位 ソニー α7 III ボディ
第6位 ソニー α7R IV ボディ
第7位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第8位 ソニー α7 III レンズキット
第9位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
第10位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット - ソニー勢は3機種5モデルでトップ10の半分を占めたものの、前回8位の「α6400 ダブルズームレンズキット」と9位の「FX3」はランク外。また「VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット」も初登場で首位を奪った9月下期以来その姿を見せておらず、やや寂しい結果となっている。
- トップ2をソニー勢に奪われたキヤノン勢だが、3位に「EOS R6」、4位に「EOS R5」がランクインして、ソニー勢のトップ3独占を阻止した。そして注目は、いよいよ11月27日に発売となる「EOS R3」だ。
- フラッグシップミラーレス「Z 9」の発売を待ち望んでいるニコンファンは少なくないだろう。年内発売予定としかアナウンスされていないものの、今年もあと1か月あまり。買い控えが起きていてもおかしくないタイミングだ。ランキングにも大きく影響を与える存在になることは間違いない「Z 9」。今後の動向に注目したい。
マップカメラでは上位にランクインしているZ fcやZV-E10ですが、ヨドバシのランキングでは今回もランク外で、引き続きソニーとキヤノンのいつもの人気機種が中心にランクインしていてあまり代わり映えしないという印象です。
とは言え、これからR3やZ9、そして発売時期は不明ですがα7 IVという大物が登場するので、今後ランキングの内容も大きく変わってきそうですね。
こてつ
α7ⅳいつになるかわからないからα7Ⅲ売れてるのかな。
自分は今α7Ⅲ買うのもな~って思ってます。
mumu
チルト液晶や連射の面からスチルメインでムービー撮らない人にはα7iiiでいいと判断したのかもしれませんね。
ニコンはZ9が好調のようですが、ハイエンド機に関してはキヤノンとソニーよりもパッとしていないみたいなので次機種に期待ですね。どれくらいZ9から技術が降りてくるのか楽しみです!
ぽぷりん
ランキングがバラバラになってきましたね
お店のカラーもあると思いますが、供給不足で出荷する方でも差別化してるのかな?
KJ
毎日こちらをチェックするような方でなければ、7Ⅳの情報とか
どれだけ知られているのでしょう、まだ発売日も未定なⅣより
現行で実績のある7Ⅲが展示されている店舗で売れるのも普通のような。
Rおじさん
ニコン Z9の発売は恐らくボーナス商戦真っ只中の12月中旬でしょうから、今後のランキングにどこまで食い込んでくるのか、EOS R3との差はどれくらいなのか楽しみですし、ブラックシップ機がランクインで一位なんて取ったら歴史的快挙になるんじゃないですかね?
英國紳士
今日ヨドバシを見てきましたが(あくまでこちらの地方です。他の地方は分からないですが)ZV-E10は紹介するブースこそあるものの、実機自体がそもそもない状態で、これでは売ろうにも売れないだろうなぁというのが感想でした。
α7iiiが売れてる理由考えたりもしましたが、仮にivの存在を知ってる層が購買意欲を示さずお買い得なα7iiiに逃げたというのも少しはありそうな気もします。
あと、これは無いことを祈りたいのですが、日本未発売機になるのだけはどうか避けて頂きたい。
かつてNEXの名称を辞める際にα3000というSONYのEマウント普及戦略で海外のみで発売された機種という例も少なからずあるわけで…
ちろ
Z 50地味に売れてますね。Z 9はどこまでいくのか・・
>>ハイエンド機に関してはキヤノンとソニーよりもパッとしていないみたいなので次機種に期待ですね。
プロ機のZ 9だけじゃ商売にならないので、自分もニコンは次のハイエンド機(Z 6IIIとZ 7III?)が勝負だと思います。
コラコーラ
ヨドバシのZfcは全SKUで在庫を切らしてるんでランク外は仕方ないですね。
勿体ない。
マップカメラ には在庫があるみたいですが、小売店によって入荷数にばらつきがあるんでしょうか。