キヤノンのフルサイズ用の「17-85mm F4-5.6」の特許

キヤノンが、フルサイズミラーレス用の広角ズームと標準ズームを兼ねるコンパクトな高倍率ズームの特許を出願しています。

IP Force(特開2021-182053)

  • レトロフォーカスタイプにおいて高変倍比化すると、レンズ全長が長くなり易く、小型化が難しい。本発明は、十分に広角化され、高変倍比を有する小型のズームレンズおよびこれを備えた撮像装置を提供する。

  • WIDE MIDDLE TELE 実施例1(17-60mm F4-5.6)
    焦点距離 17.50 28.00 58.00
    F値 4.10 4.50 5.70
    半画角(°) 51.50 38.16 20.77
    最大像高 22.00 22.00 22.00
    実像高 19.47 20.98 21.94
    全長(前玉からセンサーまで) 108.50 114.27 158.50
    バックフォーカス 21.38 33.45 49.01

  • WIDE MIDDLE TELE 実施例2(17-70mm F4-5.6)
    WIDE MIDDLE TELE
    焦点距離 17.50 35.00 68.00
    F値 4.10 4.50 5.70
    半画角(°) 51.50 32.15 17.93
    最大像高 22.00 22.00 22.00
    実像高 19.43 21.75 22.10
    全長(前玉からセンサーまで) 123.50 130.13 173.50
    バックフォーカス 18.27 33.13 42.65

  • WIDE MIDDLE TELE 実施例3(17-85mm F4-5.6)
    各種データ
    焦点距離 17.50 40.00 83.50
    F値 4.10 4.50 5.70
    半画角(°) 51.50 28.81 14.76
    最大像高 22.00 22.00 22.00
    実像高 19.43 22.05 22.41
    全長(前玉からセンサーまで) 130.50 135.64 183.50
    バックフォーカス 14.89 34.26 43.12

  • WIDE MIDDLE TELE 実施例4(17-70mm F4-5.6)
    WIDE MIDDLE TELE
    焦点距離 17.50 35.00 68.00
    F値 4.10 4.50 5.70
    半画角(°) 51.50 32.15 17.93
    最大像高 22.00 22.00 22.00
    実像高 19.39 21.53 22.27
    全長(前玉からセンサーまで) 126.50 125.61 176.50
    バックフォーカス 14.57 27.63 38.40

 

canon_patent_2021-182053_001.jpg

実施例のレンズは、像高とバックフォーカスからフルサイズミラーレス用なので、RFマウント用の普及型ズームでしょうか。以前にキヤノンのフルサイズ用の17-70mmの噂が流れていましたが、特許が公開されたので、キヤノンが実際にこのような広角域と標準域の両方をカバーするズームの製品化を考えている可能性はありそうですね。

最近はパナソニックの20-60mm F3.5-5.6やOM SYSTEMの8-25mm F4など、広角と標準の両方をカバーするズームが出てきているので、将来はこの種のズームが普及するかもしれませんね。