2021年9月のデジタルカメラの出荷台数は前年同月比の69.7%

CIPAが、2021年9月のデジタルカメラと交換レンズの生産出荷実績表とグラフを公開しています。

デジタルカメラ統計

CIPA_2021_09_001.jpgCIPA_2021_09_002.jpgCIPA_2021_09_003.jpg

交換レンズ統計

CIPA_2021_09_004.jpg

2021年9月のデジカメの出荷台数は前年同月比で69.7%(金額ベースで80.4%)で、台数ベース・金額ベースともに前年を大きく下回ってしまいました。今年の出荷が低調なのは、新型コロナに加えて半導体等のパーツ不足の影響もあるかもしれませんね。

カメラのうち、レンズ一体型は前年同月比で67.8%(金額ベースで70.6%)、レンズ交換式は前年同月比で70.9%(金額ベースで82.3%)で、これまで好調だったレンズ交換式も今月は前年を大きく割れてしまいました。

一眼レフとミラーレスの出荷台数は、台数ベースではミラーレスが一眼レフの約1.58倍、金額ベースでは3.82倍で、引き続きミラーレスの単価が遥かに高いことが分かりますね。

地域別のデジカメの出荷台数は、前年同月比で米州(53.7%)、欧州(65.6%)、中国(88.8%)、日本(100.9%)、日本中国以外のアジア(77.0%)で、日本は9月は唯一100%を超えています。日本に限れば、10月はコロナが落ち着いてきてたので更に伸びるかもしれませんね。