日経新聞に、ニコンの2022年3月期の決算に関する情報が掲載されています。
- ニコンは29日、2022年3月期の連結最終損益が290億円の黒字(前期は344億円の赤字)になりそうだと発表した。従来予想を70億円上回る。デザイン性を高めたミラーレスカメラなどの販売が伸びる。
年間配当は前期から20円増やし、1株40円とする。中間配当と期末配当でそれぞれ15円としていた従来計画から5円ずつ増やす。
売上高にあたる売上収益は前期比19%増の5350億円、営業損益は340億円の黒字(前期は562億円の赤字)と従来予想からそれぞれ150億円、70億円上振れする。
外出する人が増えることもあり、ミラーレスカメラや交換レンズなどの販売が想定以上に伸びる。円安も収益を押し上げる。足元では新型コロナウイルスの感染拡大で東南アジアの拠点で生産への影響や半導体の供給不足などがあるものの、需要が引き続き堅調に推移する見込み。
ニコンは最収益の予想を70億円上方修正し増配するということなので、11月4日の決算でも良い数字が期待でそうです。記事には「デザイン性を高めたミラーレスカメラの販売が伸びる」とあるので、Z fcがニコンの好調の原動力になっている可能性が高そうですね。
ほ゜ち
ひと安心 数字になって現れるとまた次への期待が膨らみます
ネガティブな報道されていた時期にそのうらでZfcもZ9も開発されてたんですね
お幸
Zfc購入しました。ニコンの売り上げに少しでも貢献できたのなら良かったのかな、と思います。
Z9も売り上げに寄与しそうですので、ソニーとキヤノンと互角に渡り合えるぐらい復調してほしいです。
Z85/1.2S, Z DX12-28mm, Z DX24mm, Z26mmも購入予定ですので、ニコンさん早よ。
序に Z30, Zfも期待しています。
麦酒男爵
おーーー、それは良かった!!
ここ数年のニコンの数字はどれも暗澹たるものばかりで、もしかしたらニコン潰れちゃうのでは、ニコンユーザーの私もマウント変更を考えないといけないのでは、とまで思ってしまってましたが、とりあえず安心しました。
Z9の発表で、YouTubeなんかではにわかにフィーバーが巻き起こってますが、まさに反転攻勢ですね!
社員の皆さんの苦労がしのばれます。
キヤノン、ソニーの反撃が楽しみですね。
旧ニコンフアン
今はキヤノンに移ってしまいましたが、それでもニコン1V2と何本かのニッコールレンズは健在。やはりニコンとキヤノンが両輪で引っ張ってくれないと・・・。
わさびみそ
一般論として「規模を適正化し、売り上げよりも利益を重視します」と言った会社、単に規模縮小だけが進んでますます悪い状況になることも少なくありませんが、ひとまずニコンはうまくいったようで、いちファンとしては嬉しいニュースです。
Z 9も大ヒット間違い無しの出来ですし、これからが楽しみです。
Ada Lovelace
主力がカメラ事業なので、Z9の勢いで一気に業績を伸ばしたいところだと思います。
Z9も大ヒットのようで予約しても12か月待ちという噂も見ました。
心配の種は半導体不足により出荷が思うように出来ない可能性があることです。
ソニーのPS5の様に転売屋の餌食にならない事を祈ります。
未来
これは朗報ですね。
Z9販売前での見通しだし、売れ行きによってはさらなる上方修正もあり得ますね。
塩漬けになってるニコン株が、プラスに転ずるのはまだ先かもしれませんが、
ここ最近のニコンを暗澹たる思いで見て来たので、希望が湧いてきました。
poppo
Z9からの小型化、縦グリなしのメカシャッターレスのZ8が、夏ボーナス時期前までに発売できれば、この勢いもさらに加速し爆発的にニコンユーザーが爆発的に増えることでしょう。期待しています。