キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」は写りにスキがなく驚くほどリーズナブル

マイナビニュースに、キヤノンの安価で軽量コンパクトな超望遠ズーム「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」のレビューが掲載されています。

キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」実写レビュー

  • 大きさはφ79.5×164.7mm。これは、500mlの清涼飲料水やビールの缶の大きさに近いものだ。質量も635gと、このクラスの焦点距離を持つ望遠ズームとしてはとても軽量となる。「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」は大きさφ93.8×207.6mm、質量1,370gなので、その違いは侮れない。
  • 実売価格は90,500円で、先のRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMが368,500円であることを考えると、驚くほどリーズナブル。

  • その写りにスキはない。合焦面のシャープネスのキレは絞り開放からよく、1段ほど絞るとさらに増してくる。色のにじみもよく抑えられおり、画面全域ですっきりとした写りに仕上げてくれる。周辺減光やディストーションも気になるレベルではない。
  • 逆光でのフレアやゴーストの発生はズーム全域でよく抑えられており、クリアでヌケのよい写りが得られる。

  • AFはマイクロUSMの駆動は速やかでストレスを感じることは皆無。どの焦点距離でも、速やかにピントが合う。音もほぼ無音。カメラ側の性能に依存するところも多いが、サーボAFでの被写体の喰い付きも上々。
  • RF1.4xとRF2xのエクステンダーが使えるのも本レンズの魅力。
  • 頑張ってほしかったと思うのがレンズフード。本レンズも専用のフード(ET-74B)は用意されているが、残念ながら別売。

 

RFの低価格レンズでは50mm F1.8や16mm F2.8が高い評価を得ていますが、この100-400mm F5.6-8も価格以上の写りで、なかなか魅力的なレンズに仕上がっているという印象です。テレコンが使えるのも魅力的ですね。最近のLレンズは趣味で使うには少々高価なので、この種のレンズが充実してくると、ユーザーの裾野が広がりそうです。