CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2021年11月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・キヤノンがソニーとのガチ対決を制した! 一眼カメラ売れ筋トップ10
- データ集計期間 : 2021年11月16日~11月30日
第1位 キヤノン EOS R6 ボディ
第2位 ソニー α7 III ボディ
第3位 ソニー α7C ボディ
第4位 キヤノン EOS R3 ボディ
第5位 ソニー α1 ボディ
第6位 ソニー α7R IV ボディ
第7位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
第8位 ソニー α7C ズームレンズキット
第9位 キヤノン EOS R5 ボディ
第10位 ソニー α7 III レンズキット - 「EOS R6」は9月上期以来となる2か月半ぶりの首位奪還を果たした。11月27日発売の「EOS R3」は初登場4位で、キャッチフレーズの"無双"にはやや物足りない印象の出足となった。人気機種ゆえの在庫不足を抱えてのスタートで、しばらくは在庫不足に悩まされることになりそう。
- 5位の「α1」は、深刻な在庫不足から5月上期以来となる約半年ぶりのトップ10返り咲き。本格的にランキングの常連機種となるのか、今後の動向が気になるところだ。ソニー勢は、層の厚さではキヤノンよりも一枚上をいくだけに、首位争いを含めた両社の攻防にも注目していきたい。
キヤノンEOS R3は4位スタートで「やや物足りない印象」と述べられていますが、出だしから供給不足となっているようなので、これは致し方ないところかもしれません。ここではZ fcやZV-E10などの人気機種もランク外なので、最近の新型カメラは、どれだけ供給できるかで順位が決まっているような印象です。
ソニーは、今回フラッグシップ機のα1が久々にランクインしているのが目を引くところで、新製品のEOS R3並に売れているのはすごいですね。α7 IIIとα7Cは引き続き好調で、α7 IVが発表されてからも人気は衰えませんが、さすがに日本でα7 IVが発売されれば順位が変動しそうですね。
Z50使い
最近はZfcの供給安定してきてるって話だけど、
なんでヨドバシには入荷しないんでしょうか。
マップには大量に入荷してるんだけど。
oto
こう見るとソニーのα7Ⅲは、発売から3年半以上の機種でありながらこの順位とは凄いですね。
価格の割にはお得感があるのでしょうか。
アキ
部品供給の都合で生産がままならない現状では人気=順位にはならないのでは。
電卓
こうして見ると、ソニーとキヤノンばかり。
この2社は、他よりも半導体の入手が上手いということでしょうか?
早めに、半導体含め部品供給が回復して、本来のランキングに戻ると良いですね。
そういえば、PCを修理に出した時も、部品供給の関係で時間がかかると言われ、随分と時間がかかりました。
ニコニコニコンMk2
「レンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテン」はフルサイズに限ったランキングではないですよね!?
キャノン・ソニーが凄いのはもちろんだけど、高価格機種だけでTOP10が埋まってしまうヨドバシカメラが流石です。しいていえばRPくらいか?でもフルサイズ。
α7Ⅳが発売目前でもⅢが2位と10位!!まー、Ⅲは名機ですから発売後もランクインしそうだな!
暴走レイバー
高価なカメラも売れているようですけど,買う方は予約前に
ショールームなどで実機をチェックして買われているのかなぁ…と.
SONY α1はともかく,EOS R3なんてショールームかオリンピックなどで
実機を試用された方が速攻で予約入れて購入されているのかなぁ…と.
何にせよ高いカメラが売れてメーカーの開発予算が潤沢になり,
次の機種がより良い物になればいいなぁ…と
ほ゜ち
ココ最近そしてしばらくは、人気順というより、作れた数順か、販売店が確保出来た数順のランキングですねきっと
早く正常に戻って欲しい
ジェラ
最近人気の機種は予約開始何分後かで天国と地獄が分かれるみたいですね。
数量は別にして唯一確実にまとまって入ってくるのが発売日で、次回以降はいつどれだけ入るかはかなり不透明になるので。
しかしこれだけ各社半年や一年以上待たせるとなると開発だけどんどん進む事にもなりますよね。
やっと手に入る頃に自社でも他社でも新しいカメラの話が出たらやっぱり迷いますし。
去年のカメラを去年お金払って今年買うってのもなんかモヤモヤしますが、売りたいときに売れないメーカーはもっとだろうなぁ。