軒下デジカメ情報局に、シグマの新しい交換レンズのスペックに関する情報が掲載されています。
- シグマ「20mm F2 DG DN | Contemporary」Lマウント版のスペックは、レンズ構成11群13枚、最短撮影距離22cm、最大撮影倍率1:6.7、フィルター径62mm、サイズφ70×72.4mm、重さ370g、マグネット式レンズキャップ対応になるらしい。希望小売価格は65mmF2と同じ?
次の登場するシグマのレンズは、広角単焦点レンズのようですね。マグネット式レンズキャップ対応なので I seriesのレンズでしょうか。
このレンズの大きさは24 mm F2 DG DNとほぼ同程度で、ソニーのFE20mm F1.8G(全長84.7mm)より一回りコンパクトになっているようですが、FE20mm F1.8 Gの方が少し寄れるようですね。希望小売価格は65mm F2と同じになる可能性が高いようで、税込みで9万7900円でしょうか。
Canon boy
FE20mm F1.8Gと比べて、大きさは一回り小さくなっても重さはほとんど変わらないんですね。
65mm F2の現在の実売価格が8万ぐらいで、FE20mm F1.8Gが、10万ほどなので2万円の差と最短撮影距離の差が4センチあることをどう見るかですが、Lマウントユーザーにはニーズのある商品かもしれませんね。
to
シグマはハイペースでiシリーズを拡充していますね。あとは16/2.8、50/2、135/4を出せば超広角から望遠まで代表的な画角がひと通り揃いそうです。
ポケ
さすがに同じようなコンセプトの24mmが2個出たばっかだし需要被ってる気がする
16mmくらいまで離しても良かったのでは?
ほ゜ち
Iシリーズ増えてきましたね
所有して使って満足感が高いレンズですのでEマウントユーザーでもIシリーズで揃えたいって人多いんじゃないでしょうか
40mmF2出してくれないかなー
散財親父
うーん、fpをスナップメインに使ってる者としては、28mm f2.8、40mm f2.0のパンケーキレンズが欲しい。Iシリーズはコンパクトだけどスナップにはちょっと大きい。gr3に乗り換えようか悩んでます。フルサイズコンパクトの利点を追求して欲しい。
風
Iシリーズ2本持ってますが35mmや65mmのようなバリバリ解像系なのか45mmや24mmf3.5のようなふんわり系なのか気になりますね
SEL20F18Gはバリバリ解像系の頂点のような存在なので性格違いのふんわり系だとVlogerさんには需要が高いんじゃないかなと思います
ヤマ
今までソニーのレンズ中心で揃えてきましたが今年ぐらいからシグマやタムロンを買ってました。ですが先日α7ⅳが届きブリージング補正がよかったのでソニー純正しかこの機能を使えず、20mmシグマ欲しいところですがソニーのFE20mm F1.8Gかなぁと思ってます。