軒下デジカメ情報局に、ニコンが間もなく開発発表すると噂されているZ 800mmのF値に関する情報が掲載されています。
- ニコンZ 800mmのF値は6.3で確認が取れた。
新しい800mmのZレンズのF値はf/6.3ということで、どうやらNikon Rumorsの予想記事が的中しそうですね。このレンズはシルエットの画像を見る限りでは、800mmとしてはかなりコンパクトなレンズのようで、このクラスとしては非常に扱いやすいレンズになりそうです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
軒下デジカメ情報局に、ニコンが間もなく開発発表すると噂されているZ 800mmのF値に関する情報が掲載されています。
新しい800mmのZレンズのF値はf/6.3ということで、どうやらNikon Rumorsの予想記事が的中しそうですね。このレンズはシルエットの画像を見る限りでは、800mmとしてはかなりコンパクトなレンズのようで、このクラスとしては非常に扱いやすいレンズになりそうです。
北のきつね
ニコンもキャノンRFみたく、口径抑え気味でコンパクトなレンズに舵を切るのかな。
シュワシュワ
Fの300,500に次いでPFシリーズですかね
にこな
日本を含め、先進国では高齢化が進んでいますから軽くて値が張る商品展開は自然かと思います。
現行レンズの中では、Fマウントのゴーヨン+テレコンとハチゴローの中間的なスペックになり、単純計算だと3キロオーバー〜4.5キロですが、当レンズは、どの辺りの重量に入ってくるでしょうかね?
PFならF6.3でも相当なお値段になるとは思いますが、、、
インセクタートシ
だとしたらあのサイズ感だし、PFレンズですかね!
ハチハチでも悪くないと思ってましたが、F6.3で手持ち可能な重さなら、鳥撮り最強装備になり得るかも?!
Z9と合わせてすごく期待しております!
ノラ
500/5.6は航空祭で重宝しています。
軽量で小型なので、他にも機材を持って行けますから。
もしこの800/6.3が100万円を切る価格で出れば大ヒットとなると思いますよ。
Zoyashi
400mm f2.8に2倍テレコンで800mm f5.6ですから、ハチゴローを単体で用意する意味は無いのかもしれませんね。
Z70-200+2.0倍テレコンの絵から推察して、400mm+2.0倍テレコンでも使用に耐えうる写りをするのではないでしょうか。
そう考えると、800mmは少し小型軽量化してヨンニッパ+テレコンと差別化するのは戦略上アリな気がします。
ニコ爺9号機
私もこのレンズ戦略賛成です!できれば、800/6.3には、1.2倍テレコン内蔵して欲しいですが、欲張りすぎですかね。。。
はにわ
RF800はコンパクトで重宝してますから他社も軽量コンパクト路線に走ってくれるのは歓迎したいです