Canon Rumors に、EOS R5の動画機能強化バージョン「EOS R5C」に関する噂の続報が掲載されています。
・The Canon EOS R5c is coming in the first quarter of 2022 [CR2]
- 長きに渡って噂が流れていたEOS R5Cは、引き続き2022年の第1四半期に発表されると予想されている。当初、2022年1月に発表されると噂されていたが、そうなるかどうかの裏付けは取れていない。
情報筋によると、ある販売店が「EOS R5Cは2022年の第1四半期に発表され、その後すぐに発表されるが数量は限られている」と(キャノンから)言わているということだ。
このカメラの価格はまだ明らかになっていないが、現在5499ドルで販売されているCinema EOS C70よりもずっと安い価格になると聞いている。以下はEOS R5Cに関する情報。
- R5と同じ45MPフルサイズセンサー
- DIGIC X
- Canon Log3
- Canon Log2は検討中
- Cinema RAW Lightで8K30p無制限録画。XF-AVCとMP4
- タイムコードイン/アウト
- EOS R3同様のマルチアクセサリーシュー。Tascam XLR等のアクセサリーに対応
- トップハンドルのホットシューへの干渉を防ぐために、3/8″または1/4″のマウントポイント(ネジ穴)をEVF上に設置
- フルサイズのHDMI端子
- 冷却ファンを搭載するために、液晶モニタを後方に移動しており、おそらくEOS R5のようにボディ内にモニタは格納できない
EOS R5Cは引き続き来年の第1四半期に予定されているようですが、現在の状況では発売されても潤沢な供給は難しそうです。EOS R5Cの価格は、Cinema EOS C70よりはずっと安くなると言われていますが、C70はZ9とほぼ同じ価格なので、この価格ではさすがに厳しいと判断したのかもしれませんね。
Rおじさん
キヤノンのRFのAPS-Cと同じく出る出る詐欺の様な機種ですけど、ここまで詳細な情報だとついに出るのですかね。有償でノーマルR5アップデートサービスとかあるといいですね。
弁証法
これまではシネマイオスに配慮したような制限が多かったですが、R3から変わってきましたね。
シネマが業務用として日米の強豪相手にかなり厳しい戦いを強いられているので、垣根を取り払って民生用に開放する方向性に大賛成です。
highlights
R5→R5cのボディ変更度合いはα7SIII→FX3以上の変化ありそうですね(α7SIIIはもともと動画最適化されてたのでそりゃそうだって話ですが)
価格を意識してるってことはメカシャッター等を省いた動画特化カメラになりそう(とは言えいいお値段すると思います、C70よりは安いってだけで)
Bluemoonx
Canon Rumorsは4,500ドルと予想していましたが、ラインナップ的にもR5(4,000ドル)とR3(6,000ドル)の間に良い具合に収まりそうでね。