軒下デジカメ情報局に、ニコンの新しいf/2.8通しの標準ズーム「Z 28-75mm f/2.8」の発表と、800mmの超望遠単焦点の開発発表の情報が掲載されています。
- 海外のニュースサイトに「ニコンがNIKKOR Z 28-75mm f/2.8を正式に発表した」と「ニコンがZ800mmの開発を発表した」の記事タイトルが追加された。
ニコンが「Z 28-75mm f/2.8」を間もなく発表するようです。このレンズはロードマップに掲載されていなかったレンズなので、突然の登場になりますが、最近はシグマやタムロンの28mmスタートのコンパクトなF2.8通しの標準ズームが人気なので、カメラメーカーがこのクラスのレンズを投入しても不思議はありませんね。非Sラインのようなので、安価なレンズになるのでしょうか。
Z800mmはロードマップに掲載されていたSラインのレンズで、このレンズはNikon Rumorsの記事で口径がf/6.3と予想されていましたが、実際にどうなるのか注目ですね。
[追記] Nikon Rumorsによると、Z 28-75mm f/2.8の北米での価格は1199.99ドルで、Z 24-70mm f/2.8 Sの半額に近い価格になるとのことです。
店員
ロードマップ未掲載なのは、タムロンのOEMだからでは?
yayaya
Nikon rumorsでは1,199ドルの予想が出ていますね。どれくらいコンパクトにできるかで24-70f4と差別化できるかが決まると思います。
ニコンは焦点距離の被るズームを出す傾向が強いですが、パナの20-60のようなズームを出してほしいです。
D500の人
もしタムロンのOEMだとしたら、Zマウントのサードパーティとしての参入が近いのか遠のいたのか気になるところです。
ぷくぷく
仮にタムロンのA063のOEMであれば最短撮影距離0.18mは魅力的ですね。
ただレンズのカスタマイズとかどうなるんだろ?
ひろ
24-70f2.8はでかく高いのでコンパクトでリーズナブルなレンズが出ると嬉しいです!Sラインでなくれも良いので安くしてほしいです!
Rおじさん
タムロンだとズームリングの回転方向が一緒ですから企画としてよかったのでしょうけど、ここまでZレンズの標準ズームが多くても仕方がない様な気がします。コントロールリングとかどうなるんでしょうね。
シュワシュワ
いきなり来ましたね
このスペックもいいけど、35-85 f2.8なんてのもいいなと思ってしまう
ken2
焦点距離が丸かぶりと言っても良いレンズを投入してくる意味合いが今ひとつわかりませんが、万が一、タムロンのOEMであるならば、他のレンズもOEM調達してくれたらなぁと思います。35-150とか150-500とか純正に無い特徴あるのをもってきてほしいです。
わさびみそ
純正ながらタムロン製と言われるFマウントの18-300を愛用しています。個人的にはOEMだの部品がどこ製だの言い出したらキリがないので、ニコンブランド・ニコンのお墨付きであれば選択肢が増えるのは歓迎です。
今回は焦点距離と価格からして、タムロンの新型28-75のOEMと思われます。
ペンタックスのフルサイズKマウント15-30 f2.8や24-70 f2.8もタムロン製ですし、こういう形でのサードパーティ参入も良いんじゃないですか。
レンズにUSB差すのは省略されるでしょうね、純正ならレンズをボディにつけてボディにUSB差せば済む話ですから。
どりゃー
NIKKOR Z 28-75/2.8 とは良いですね
タムロンが供給を担うという新しいアライアンスは
ニコンにもユーザーにも三方良しですね
過去タムロンが開発・製造を担った
ニッコールブランドはタムロンブランドとの
併売だったので単独ブランド化は
現時点でのZマウント参入への最適解なのかもしれません
タムロンにとってZマウントに参入しない選択はあり得ず
2022年には必ず製品がお目見えすると想定していましたが
水面下で進んでいたのはこのような展開だったのですね
さらに後続のタムロン製Zマウントレンズもありそうですし
これまた必需のRFマウントへの参入がどういう形になるのか
そしてシグマの動向にも注視したいと思います
路傍のカメラ好き
ロードマップ更新後初(ですよね?)の新レンズを、ロードマップに影も形もなかったものにするとは、なかなか不思議なことをしますね。最近流行りのスペックですし、サプライズ効果を狙ったとか?
OEMだとしてもZの名を冠するレンズですし、ロードマップ更新時点で正式決定(契約締結)していなかった製品が1ヶ月強で正式発表に漕ぎ着けるとはちょっと思えませんし。
何にせよ、俄然勢いが出てきましたね。
ただ、Zユーザーからすれば標準ズームが多すぎるって感想なんでしょうか?
その気になればアダプター経由でタムロンやシグマのが使えるってのもあるのかもですね。
RFユーザーには逆立ちしてもできない芸当なので、要らないならぜひこちらにください、と言いたくなりますw
マサマサ
24~70/f4を持つ身からはカバ-域が重複しているので買う決心は付きかねます。
Nikonの狙いとして、マウントを公開してより安価で良質なレンズが所謂サードパ-ティメーカ-から出るのを防ぐ目的も感じられます。
レンズ価格帯の巾が拡がることは、カメラ本体の販売拡充にも繋がると思いますので、今後もこの様な販売政策を継続・拡大して欲しいです。
これは、一ニコンファンとしての願望でもあります。
ほ゜ち
ロードマップに無いものが突然発表されるって、それはそれで良いですね今後も期待しちゃいますね
もしタムロンだとしたら、他にも魅力的なズームいくつがありますね
麦酒男爵
もしタムロンのOEMなら、35-150 F2-2.8 もワンチャンありますかね??
オフライダー
もしタムロンだとしたらAPSC用11-20に期待してます。