キヤノン「EOS R3」の高感度性能はこれまでのフルサイズ機で最も優れている

DxOMark に、キヤノン「EOS R3」のセンサースコアとレビューが掲載されています。

Canon EOS R3 Sensor review: Best low light performer

R3 R5 R6 1DXIII α1 α9II α7III
総合スコア 96 95 90 91 98 93 96
色深度 25 25.3 24.2 24.2 25.9 25 25
ダイナミックレンジ 14.7 14.6 14.3 14.5 14.5 14 14.7
ローライトISO 4086 3042 3394 3248 3163 3434 3730
  • EOS R3はセンサースコア96という高い値で、これまでのキヤノンのセンサーの中で最も高く、ライバルであるソニーα9 II をも上回っている。
  • このセンサーはベース感度で25bitという優れた色深度と、15stopに迫る広いダイナミックレンジを実現しており、ローライトISOでもISO4086の非常に優れた結果を示している。このISO4086という値は、すべてのフルサイズ機の中で1位であり、次点のα7 IIIのISO3730をわずかに上回っており、α9 II にも優っている。

  • EOS R3のダイナミックレンジはISO100ではα1や1DX IIIよりもわずかに広いが、ISO200ではα1とほぼ同じになる。
  • EOS R3はこれまでのフルサイズ機で最も優れた高感度性能を備えたカメラで、SNRの30dbでの出力では1DX IIIよりも+0.3EV以上優っている。フルサイズ機ではα7 III がEOS R3に最も近く、EOS R3との差は-0.13EVだ。

  • EOS R3は低・中・高感度で優れたダイナミックレンジを実現しているだけでなく、DxOのデータベースに登録されているフルサイズ機で最高の高感度性能を備えたカメラだ。EOS R3は、1DX III からミラーレスに移行する場合の非常に魅力的な選択肢になるだろう。

 

EOS R3はキヤノン初の裏面積層型センサーということで、そのパフォーマンスが注目されていましたが、2400万画素クラスではトップクラスのスコアで、同じ裏面積層センサーを採用するα9 II を上回るスコアとなっています。

特に高感度性能はISO4000を超える高いスコアで、ノイズが増えやすいと言われている積層型のセンサーでこのスコアは素晴らしいですね。EOS R3がDxOのスコアをここまで伸ばしてきたので、今後登場するEOS R1用のセンサー(高画素センサー?)も大いに期待できそうです。