キヤノンが、EOS R3やいくつかのRFレンズ、アクセサリーなどの供給不足をアナウンスしています。
- 現在、下記の各製品に関しまして、予想を上回るご注文を頂き、また世界的な部品供給による影響もあり、納期の遅れが発生しております。お客様ならびにお取引先様には大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
製品は順次、出荷の予定ですが、新製品のカメラ本体EOS R3、RFレンズRF14-35mm F4 L IS USMにつきましては、大変お時間を頂戴する見通しです。
EOS R3とRF14-35mm F4 Lの供給不足はかなり深刻なようですね。R3が半年以上かかるとなると、Z9の1年待ちという噂も信憑性の高いもののように思えてきます。先日、ソニーもZV-E1の受注停止を発表しており、カメラメーカー各社ともに半導体等の部品の供給不足の影響は甚大なようです。
ヨッシー
まさかの公式発表
こりゃz9一年待ちも現実味を帯びてきたぞ、、、
xylogen
nikonやsonyだけじゃなくてCanonもですか。
カメラ業界全体がコロナ前に戻るのはいつなんでしょうか。今年は各社ともハイレベルな機種を発表してただけに残念。
ピンぼけ
少しだけ具体的な表現になったのは、定型文への批判があったのでしょうか?ちなみに初日に予約した私でさえ、納期未定状態です。今の時代、予約して買うよりも、供給が落ち着いた1年落ちを買った方が、精神衛生上いい気がしてます。
路傍のカメラ好き
冗談にしか聞こえないアナウンスですが、これが現実ですか……R3は間違いなく売れるカメラなのに……
Z9も、販売開始後に同様のアナウンスが出るのかもしれません。
ニコンの方とも話す機会がありましたが、「(市場の評価通り)これまで低迷していたのを一気に取り返すチャンスなのに、売りたくても作れないのが本当に残念」と。誰より辛いのはメーカー自身でしょうからね……
ぶらりん
電気接点のメッキを手掛けている工場の社長さんですら、「困っている」と言っていたくらいですから、本当にサプライチェーンの上から下まで足りない状態が広まっているのでしょう。
これが積もり積もって価格の上昇に繋がって、結局勢いが止まってしまう、なんてことに本当にならないように祈りたいものです。アメリカの資本市場の心配はもっぱらそこにむかっているようですが。
割りと普通な消費者
この秋にR6と合わせてRF14-35F4、RF16F2.8を注文し店舗入荷出来ていたのを、まだRFマウントに半信半疑だったために2本をキャンセル。
その後、R6の手応え確認。
…何とも悔やまれて仕方がない。。
EFレンズ系ではアダプターの長さでせっかくの小型化効果が相殺されてしまうことから、目下、RF35F1.8が私の常用レンズになってます。
が、ここはポジティブに制約下でのフレーミングというテーマで再鍛錬中。取り回しも楽チンでこれはこれでアリかな。
10kyo
RF100-400を発売日の前日に予約注文したところ、一昨日、商品確保の連絡が入りました。一方、下取りのタムロンのEF用100-400は20%ほど値上がりしていました。
Rおじさん
半年アナウンスは凄いですね。R5の時より酷いのでは?自分はR3発売日ゲット組だったので、よかったのですが、この状況が回復するのは時間かかりそうですね。
はなやま
まあでも、R5R6も夏に発売されたあと
供給が落ち着いて普通に在庫がある状態になるまで
半年くらいかかって年明けになっているので
R3を今から頼んでも半年くらい待つのはありそう
さはら
手元に届く頃には、他社からニューモデルが発表されて、悩むことにもなりかねませんね。