Leica Rumors に、ライカM11の背面の液晶モニタに関する情報が掲載されています。
・The Leica M11 will have a bigger LCD screen
- これまでにリークしたライカM11の画像では、まだカメラの背面が明らかになっていないが、最新バージョンのライカの液晶保護プロテクターによって、M11に使用されている液晶モニタがこれまでよりも大きくなることが示唆されている(画像のSize4のところにM11が記載されている)。
液晶の保護プロテクターのパッケージには、ライカM10のモニタが3インチで「Size2」、SL2のモニタが3.2インチが「Size3」と記載されているので、「Size4」となっているM11には3.2インチよりも大きいモニタが採用される可能性が高そうです。
正面からのリーク画像では、M11はM10のマイナーチェンジモデルのような印象でしたが、ベースプレートの廃止やモニタの大型化など、どうやらボディに大きく手を入れるモデルチェンジになっているようですね。
〇達磨
物理ボタン廃して全面タッチパネルとかだとクラシックとテクノロジーの融合感あってかっこよさそうですね。保守的なライカユーザーには敬遠されそうですが…
とも
液晶の部分だけカメラが不格好になっていた(特に接合部分)ので、もしボディ裏面が平面になり、ボディ全体から物理ボタンが減れば、更に格好いいライカになりそうですね。
どりゃー
全面タッチパネルのTL2みたいにはならないだろうけど
ライカも先進的なモデルは次々出している印象
今の情報だと光学ファインダーは変化させないのかな?
シトド
液晶モニターが大型になって、より美しく、精緻な画像が見られることは、表現意図やイメージの実現のために必要なことで期待してます。ただし、タッチパネルは、スマホ世代の人には違和感がないと思いますが、液晶には指紋や皮脂がついて汚れるのが嫌なので、むやみに触りたくない、触るもんじゃないと思っている自分世代にはやはり抵抗がありますね。
ろもぞう
M10が発売した時、ステファンダニエルが次回は液晶の出っ張りを少なくしたいっていう旨の事を話してましたね。
TLみたいに完全にフラットになったらいいなー
ちなみにライカ純正の保護フィルムは基本的にザラザラタイプなので、指紋が付かなくなります。