キヤノンが暗闇でカラー撮影が可能なSPADセンサーの量産を2022年に開始

キヤノンが、暗闇でも鮮明なカラー画像が撮影可能なSPAD(単一光子アバランシェダイオード)センサーの2022年の量産を発表しています。

キヤノン、暗闇でもカラー撮影 センサー22年量産(日経新聞)

  • キヤノンが暗闇でも高画質でカラー撮影できる画像センサーを開発した。デジタルカメラに使われるCMOSセンサーがぎりぎり感知できる光の10分の1程度の明るさまで認識でき、肉眼では何も見えない状況でも鮮明に撮れる。2022年から量産する。自動運転や防犯・監視など幅広い産業用途における画像認識の性能向上につながる可能性がある。
  • 開発したのはSPAD(単一光子アバランシェダイオード)画像センサーと呼ばれる受光素子。CMOSセンサーが困難だった真っ暗な中でも鮮明なカラー映像が撮影できる。画像の鮮明度のカギを握るセンサーの画素数は320万画素と従来SPADの3倍超と世界最高だ。
  • SPADセンサーは物体からの反射光が戻ってくるまでの時間から物体との距離を計測し、空間を3次元に捉える特徴もある。そのため自動運転に欠かせない高性能センサー「LiDAR(ライダー)」や拡張現実(AR)など幅広い分野での活用が見込まれている。

canon_spdf_of_001.jpg

以前に開発が発表されていたSPADセンサーですが、来年に量産開始ということなので、意外に早く製品化されましたね。

このセンサーがコンシューマー向けのデジカメにすぐに採用されることはないと思いますが、将来は、この技術を応用した製品が登場して高感度性能が飛躍的に改善するかもしれませんね。現在でも320万画素あるので天体用カメラには十分使えそうです。