DPReviewに、ニコンの新しい標準ズーム「Z 24-120mm f/4 S」の実写サンプル画像が掲載されています。
・Nikon Z 24-120mm F4 S sample gallery
- Z 24-120mm f/4SはZマウント用の標準ズームで、Z 24-70mm f/2.8 Sよりも安価で汎用性が高いレンズの提供を意図している。中望遠域までカバーし、接写にも強く、軽量で携帯性に優れたZ 24-120mm f/4 SはZ6シリーズやZ7シリーズのユーザーにとって、理想的などこにでも持ち歩けるズームになるはずだ。
ここ数日間、Z 24-120mm f/4 Sのサンプル画像をZ7とZ9を使って撮影してきた。今後、ポートレートを含む更に多くの画像を追加していく予定だ。
Z 24-120mm f/4 Sは標準ズームとしては倍率高めのズームですが、Zレンズらしくシャープでクリアな描写で、ボケもズームとしてはなかなか良さそうです。色収差は目立ちませんが、周辺光量落ちは30枚目のサンプルを見ると開放では少し目立つ印象です。逆光耐性は37枚目のサンプル1枚では判断が難しいですが、少なくともこの画像ではフレアもゴーストも出ていませんね。
Z6ユーザ
Fマウントの24-120より格段によくなってますね。
自分はZ24-70mm F4下取りに出してこれに入れ替える予定。
カタスマー
Zの24-70 f4 Sと比べてどうなんでしょうね。
24-70の方は1.8単焦点と同サイズで取り回しは良いですが、常々120mmまであったら便利だろうなあと思ってます。
z6/7Ⅱ使い
買い替えも検討したけど、Z24-70mm F4は質実剛健というか優秀だからなぁ。
もしもの時の控えとして手元に残しておきたい。
明日
z6/7Ⅱ使いさん
そうですね、私も買い増し対象。
2470F4を手放す勇気がないです。
lk
Fの24-120はかなり無茶してる感があったので全体的にシャープさは無かったですが、Zは絞り気味で使う分には結構良さそうですね。Fのレンズみたいにちょっと使うのためらうかな?とはならなさそうです。あとはボケがグルグルしてたりザワっとしてますね。開放でもボケがカクついているのは直してほしいです。
Z24-70f4同等の輪っかの年輪気味なボケがあるようで玉ボケは向かないようです。記録用や雨天などレンズ交換がしんどい場面ではこの位のレンズが使いやすいですね。
ノラ
私は許容範囲ですね。
利便性も考えるとメインで使うと思います。
ただ、不安定な姿勢で撮る事もありますから、レンズにも手振れ補正のある24-70/4の安心感も捨て難いです。
どちらにしても買うのは確定ではありますけれど。
Z6の新型か動体向けのZ9下位モデルのキットレンズとして付属するとありがたいですね。
トクホのケンシロウ
私は、この焦点域のレンズでは単焦点を持っており、いざというときは単焦点で勝負します。Z 24₋70㎜ F4sを持っていますが、サンプル画像を見る限りでは、24₋120㎜でもいいかなと思っています。買い替えか、買い増しか、悩ましいところですね。
解像感とボケ感との比較、ゴースト・フレアの発生度合いがわかる条件下でのサンプルもぜひ欲しいものです。
ぶらりん
ズームレンズ向け光学設計技術の進歩を感じますね。
24-105mmが他マウントでも全盛となりましたが、これから流れは24-120になっていくのでしょうか。
その先鞭をつけよう、というニコンの狙いが感じられます。
DE51V
ソニーの24-105mm F4がデジタル補正前提のレンズですが、このレンズはどうなんでしょう?これ1本あれば自分の用途は満たしてしまうので気になってます。