ライカが1月13日の新型カメラの発表を予告するティザー画像を公開しています。また、M11のリーク動画から、M11の全体のデザインが明らかになっています。
・Leica M11 is coming on January 13, at 3 p.m. CET(Leica Rumors)
- ライカが、1月13日の中央ヨーロッパ時間の午後3時(日本では午後11時)のM11の発表を認めるティーザーを公開している。
・Leica M11 camera video with Ralph Gibson leaked online(Leica Rumors)
- M11の発表が近付いてきており、新しいM11の動画がリークしている。動画から噂されていた新しい外付けEVFが明確に見て取れる。
新しいEVFは、これまでの円形のものとは打って変わって箱型のデザインを採用していて、サイズもかなり大きくなっていますね。このサイズだと、表示品質もかなり期待できそうです。前方にヒンジが付いているので上方にチルト可能なようですね。
また、M11の背面や下部の画像が出てきたのはこれが初めてですが、噂通りベースプレートはなくなっているようです。
9210
おお、新しいビゾフレックス、角形とは意外。無骨な感じもしますが、逆に新鮮かも。でも、性能アップだと8~9万円かも知れませんね。
現行品を買う時も、「コンデジ買えるよな」と思いながら支払いました。
f2er
3分過ぎのところで、電池交換しているシーンがあります。
https://vimeo.com/user8881390
aoyane
低感度は6000万画素、高感度は1500万画素で、どちらもばっちりな二刀流だったら最強ですね。
SoA
上方に間伸びした現行ビゾが好きになれずにM10躊躇していました。
今度のは好ましいデザインになったと感じます。
M11のPモデルは未だだいぶ先でしょうから自分はM10-Pでデジタルライカ事始めになると思います。
ろもぞう
ベースプレートとか、背面ボタンの周辺は変わっているけど、ボディの高さやマウントや液晶の出っ張り部分を見る限り、本体フレーム自体は変更がないように見えます。
M9→M240→M10の進化はボディの設計自体が毎回変わっていたので新鮮でしたが、今回は大部分M10パーツを流用してるように見えるのが気になります。