2021年11月のデジタルカメラの出荷台数は前年同月比で70.4%

CIPAが、2021年11月のデジタルカメラと交換レンズの生産出荷実績表とグラフを公開しています。

デジタルカメラ統計

cipa_202111_001.jpgcipa_202111_002.jpgcipa_202111_003.jpg

交換レンズ統計

cipa_202111_004.jpg2021年11月のデジカメの出荷台数は前年同月比で70.4%(金額ベースで98.2%)で、10月の56.3%(金額ベースで73.3%)と比べれば回復傾向で、金額ベースではほぼ前年並みとなっています。

カメラのうち、レンズ一体型は前年同月比で73.5%(金額ベースで95.7%)、レンズ交換式は前年同月比で68.7%(金額ベースで98.6%)で、11月は珍しくレンズ一体型が健闘していますね。

地域別のデジカメの出荷台数は、前年同月比で米州(76.6%)、欧州(52.3%)、中国(84.8%)、日本(72.9%)、日本中国以外のアジア(95.1%)で、日本中国以外のアジアの数字が10月の50.7%から跳ね上がっているのが目を引くところです。

また、11月の一眼レフの出荷台数は約16万964台、ミラーレスは約29万6637台で、全世界ではミラーレスの方が約1.8倍多くなっていますが、日本国内では一眼レフは3870台、ミラーレスは2万5900台と6.7倍もの大差となっていて、日本ではミラーレスへの移行が速く進んでいることが見て取れますね。