CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2021年の年間の交換レンズの販売ランキングベスト20が掲載されています。
- データ集計期間 : 2021年1月1日~12月31日
第1位 シグマ 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary (Eマウント)
第2位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
第3位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
第4位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第5位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (Eマウント)
第6位 ソニー FE 20mm F1.8 G
第7位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
第8位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
第9位 キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM
第10位 ソニー FE 35mm F1.4 GM - 第11位〜第20位
第11位 キヤノン RF70-200mm F4 L IS USM
第12位 キヤノン RF15-35mm F2.8 L IS USM
第13位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art (Eマウント)
第14位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第15位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
第16位 キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM
第17位 シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary (Eマウント)
第18位 タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Eマウント)
第19位 タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Eマウント)
第20位 シグマ 14-24mm F2.8 DG DN | Art (Eマウント) - メーカー別では(ベスト10に)キヤノンとソニーがそれぞれ3機種ずつ。シグマが2機種、タムロンとニコンが1機種ずつランクインという結果となっている。2021年に発売された新レンズがほとんどランクインしていないというのが、今回の傾向と言えるだろう。
- 2021年にもっとも売れたデジタル一眼カメラ用交換レンズは、シグマ「28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」(Eマウント)。5位の「24-70mm F2.8 DG DN | Art」は、2020年間ランキングの覇者。
- キヤノンは供給不足を抱えながらも3機種がランクインした。2020年間ランキングにランクインしたのは「RF70-200mm F2.8 L IS USM」の1機種だけだったから大躍進だ。さらなる躍進のためには、一刻も早い供給不足解消が必要だろう。
- 3位はタムロン「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」(Eマウント)。2020年間ランキングでも2位につけた人気機種だ。とはいえ、ランクインした機種が2020年の3機種から1機種に減ってしまったのは寂しい結果だ。
- 4位は標準ズームのソニー「FE 24-105mm F4 G OSS」。2019年間ランキング1位、2020年間ランキング5位の人気レンズだ。単焦点レンズはソニーの2機種だけとなっている。
- 7位はニコンの望遠ズーム「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」。2020年間ランキングでは、発売が遅れたこともあって10位に終わったが、2021年は供給不足で伸び悩んだ。ラインナップが充実してきたカメラとともに、供給不足解消がニコンの大きな課題。
シグマは2020年に続いて2021年も年間1位で、ヨドバシカメラでは2連覇ですね。28-70mm F2.8 DG DNは非常にコンパクトでかつ妥協のない光学性能で、人気を博すのも納得のレンズという印象です。
全体としては今年もEマウント勢が強いですが、キヤノンとニコンはレンズの供給不足の影響が大きかったようなので、全社潤沢に在庫がある状態でのランキングも見てみたいところですね。
そろいすと
写りの良さや、趣味性を重視した単焦点レンズより、
便利なズームレンズの方が売れているという事しょうか?
そのズームレンズも大きい物より、コンパクトであったり、
ズームレンジの広い汎用性の高い物が重宝されているような気がします。
シュワシュワ
1位は分かるけど、2位がキヤノンの100-500とは。
その他大三元、小三元クラス多数と高額なレンズも売れてるんですね。
ニコンは2本しかリストにないのは寂しいところです
おしょう
タムロンの28-75mm F2.8が入っていないのが意外でした。
シグマの28-70mmと迷われる方が多くいた印象でしたが。
20位にも入っていないとは。。
信楽焼
個人的な印象ではタムロン圧勝だったんだけど、意外に売れてないんですね。
(`・ω・´)
シグマはどれもEマウントでパナソニックはLマウントもマイクロフォーサーズも0本
OMDS(オリンパス)や富士フィルムもヨドバシカメラではランキングに入ってないですね
まさ
シグマの24-70mmF2.8DGDN から28-70mmF2.8DGDNに買い換えました。
理由は小型軽量ですね。写真でも軽い恩恵もありますし、動画も最近挑戦し始めて、軽いこともそうですが全長も短いのでバランスが取りやすいです。またカバンの中にも収まりやすくカメラバッグによってはボディーつけた状態で縦に入れれたりと可搬性にも優れて、プラス1なんか持って行こうかなという気持ちにさせてくれます。
ズームの回転方向逆は大して問題になりませんでした。
小型軽量が今の時代にマッチしたということですかね
もやし
タムロンの28-75mm F2.8は発売したばかりですからね。
来年は上位、もしかすると1位になるかもしれませんね。
ヤマ
シグマ28-70mm F2.8 DG DNが1位なんですね。気になってました。
シグマはα6600で18-50mm F2.8 DC DNの1本しか所有してませんがとてもコスパのいいレンズだと思ってます。
フルサイズ用にも28-70mm F2.8 はタムロンと迷っていたのでちょっとシグマ試してみたくなりました。
お幸
これ見るとキヤノンは流石です。
ニコンだと Z MC105/2.8Sが入って無いのは意外でした。
やっぱりマクロレンズは数出ないんですかね?
ニコンもZ24-120/4SやZ100-400/4.5-5.6Sが発売されたので、今年は期待したいです。
あと、 RF15-35mm F2.8焦点距離のレンズは発売してほしいです。
tpr
24-70DNのほうしか知りませんが
シグマの謳い文句通り28-70DNが同等の写りであれば
7R系でも使える小型高性能レンズということですから納得です
24~28もよく使うので乗り換えようとは思いませんが
同等の大きさで24-70F4が出たら欲しいですね
英國紳士
私はこの中では19位と20位のレンズを買いました(笑)
19位のTamron 70-180mm f/2.8 Di iii VXDは純正品と見紛う程のAF速度とポートレート域を十分カバー出来る画角、そして明るく開放から極めてシャープなとこに満足しています。
20位のSigma 14-24mm f/2.8 DG DN Artは購入までに相当迷ったレンズで、倍額出して1224GMにするか、Tamron 17-28mm f/2.8 Di iii RXDにするか悩んで決めましたがシャープさも去ることながら、V-logでも何とか使える重量感、あとはNisiから角型フィルターのアダプターが出てますので、これを使えば風景写真でも素晴らしいポテンシャルを発揮してくれるところ等、これを選んで良かったと心底思えました。
どちらも2019年に登場したレンズなので決して目新しいとは言えないかも知れませんが2年半もの間、地味に人気を博すこの2本のレンズがなぜこれほどロングセラーとなっているかは、使ってみて納得しました。
微妙な順位のレンズを選んでいるのかなぁと思いながらランクインしている他のレンズも見ていましたが、やはり私の用途ではこの2本がベストバイだったようです。