2022年に登場する新型カメラの予想

Tony & Chelsea Northrupのチャンネルで、2022年に登場する新しいカメラの予想動画が公開されています。

2022 CAMERA PREDICTIONS: Sony a5? Canon R5C?

  • ソニーα5:ソニーには、ニコンZ5対抗のローエンドフルサイズ機が必要だと思う。
    - 2400万画素フルサイズ

    - 連写は5コマ/秒
    - バリアングルモニタ
    - 動画はクロップで4K30P
    - シングルSDスロット
    - 価格は1200ドル


  • ソニーα9 III:画素数は2400万画素、連写は30コマ/秒でEOS R3のライバルになると思うが、(33コマ/秒のように)少しスペックを盛ってR3を凌ぐかもしれない。価格でもEOS R3よりも安くなる。

    - 2400万画素フルサイズ
    - 30コマ/秒以上??
    - 新しいメニューシステム
    - チルト式モニタ
    - 動画は4K60P
    - 価格は4999ドル


  • ソニーα7R V:現行型と同じ画素数だが改善され、ソフトウェア等が新しくなり、新メニューが採用される。8K30Pと4K120Pに対応し、モニタがバリアングルになりEOS R5の競合機になる。

    - 6000万画素フルサイズ
    - 10コマ/20コマ秒
    - バリアングルモニタ
    - 8K30p+4K120p
    - 3999ドル


  • ソニーの新レンズ:FE85mm F1.2 GM

  • ニコンVlog向けカメラ:Vlog用途を念頭に置いたバリアングルモニタ採用のフルサイズミラーレスカメラが必要だ。バリアングルモニタを搭載したZ6のようなカメラになるかもしれない。
  • ニコンのレンズ:85mm f/1.2、200-600mm f/8、400mm f/2.8、800mm f/6.3

  • 富士フイルム:X-H2は高画素バージョンと低画素バージョンの2機種が登場すると噂されているが、この噂は理にかなっていないと思う。私は高画素機のX-H2だけが登場すると思う。

  • パナソニックGH6:GH5IIでパナソニックのAFは非常に進化していて、動画でも良好に動作するので、GH6には像面位相差AFは採用されずコントラストAFだと思う。

    - 4K120P 4:2:2 10bit
    - 5.7K60P
    - 連写は20コマ/秒
    - DFD
    - 2000ドル


  • パナソニックS1IIとS1RII:S1とS1Rは古くなってきており、リニューアルが必要だ。
  • パナソニックS6:パナソニックはローエンド市場向けの低画素の廉価機を出してくると予想している。

    - 1500ドル
    - 1200万画素(もしくは2000万画素)フルサイズ
    - 4K60P
    - バリアングルモニタ
    - Vlog志向


  • キヤノンEOS R5C:EOS R5のシネマバージョン。

    - 4500万画素、20コマ/秒
    - 8K30P RAW
    - アクセサリーシュー
    - フルサイズのHDMI端子
    - ビニングなしの4K60P
    - 録画の30分制限なし
    - オーバーヒートなし
    - 値段は6000ドル?(Chelsea)、9000ドル?(Tony)


  • キヤノンEOS R1:Z9に匹敵するカメラで、8K60pを搭載する。

    - 連写は30コマ/秒
    - 5000万画素以上
    - ローレゾモード
    - バリアングルモニタ?
    - 動画は8K60P
    - 価格は8000ドル
    - 2022年の第4四半期に登場?


  • キヤノンEOS R8:コンパクトで安価なエントリーレベルのカメラ。半導体不足のために2023年に先送りされるかもしれない。

    - 800ドル
    - 2000万画素
    - コンパクト
    - バリアングルモニタ
    - EVF非搭載


  • キヤノンEOS R5S:EOS 5Dsの時と同じような、EOS R5と同じボディの高画素バージョン。動画機能は制限された、スタジオ用途向けのカメラ。

    - 4900ドル(2022年第1四半期)
    - 1億画素
    - ピクセルシフトで4億画素
    - バリアングルモニタ
    - 制限のある動画機能

 

ソニーはα9 IIIとα7R Vは、製品サイクル的に今年登場しても全く不思議はありませんね。α7R Vは、この予想だと画素数据え置きで各部をブラッシュアップしたマイナーチェンジモデルという感じでしょうか。廉価モデルのα5は、最近は全く噂が流れなくなってしまいましたが、安価なα7IIがディスコンになってしまったので、Z5と同クラスのカメラがソニーにも欲しいところかもしれませんね。

ニコンは妙にあっさりとした予想ですが、VLog志向のカメラは確かに登場してもおかしくはありませんね。また、ここでは触れられていませんが、要望の多いZ9の縦位置グリップレスバージョンのZ8(?)や、Z fcのフルサイズバージョンなども期待したいところです。

パナソニックGH6は像面位相差AF搭載の要望が非常に多いようで、搭載するという噂も流れたことがありますが、ここでは引き続きコントラストAFと予想していますね。

キヤノンに関してはEOS R5Cはほぼ確定で、間もなく発表されるようですが、価格は意外と安いと噂されているので9000ドルということは流石にないと思います。あと、予想にはありませんが噂のAPS-CのRFマウント機が登場するのかが気になるところです。