キヤノンがミラーレスの販売台数シェアで4割を超える

BCN+Rに、BCNランキングのデータを基にしたミラーレスカメラの販売台数シェアに関する記事が掲載されています。

キヤノンがミラーレス市場でシェア4割超え、ソニーの減産も影響

  • 2021年12月5週(21年12月27日-22年1月2日)、ミラーレス一眼市場でキヤノンの販売台数メーカーシェアが4割を超えた。21年の週次シェアでキヤノンが4割を超えたのは初めて。首位争いを繰り広げるソニーとの差は17.4ポイントに広がった。
  • 21年のミラーレス一眼市場は年間を通してソニーが優勢だった。流れが変わったのは11月1週。キヤノンが30.6%のシェアでソニーを逆転すると、以降9週連続でトップシェアを維持。キヤノンはエントリーモデルの「EOS Kiss」シリーズが好調。また、ソニーが半導体不足によって主力製品の受注を停止していることもシェア変動の一因とみられる。

bcn_mirrorless_share202101-202112_001.jpg

  • 21年12月、ミラーレス一眼の販売台数は7か月ぶりに前年を超えた。19年と比べると低調ではあるものの、コロナ禍による極端な低迷からは脱しつつあると言えそうだ。

 

11月以降の販売台数シェアはキヤノンが右肩上がり、ソニーが右肩下がりで、グラフの形を見ると、ちょうどソニーが失った分のシェアをキヤノンが獲得しているように見えます。元記事でも述べられていますが、これはソニーが半導体不足で、多くの人気機種の受注を停止した影響が大きそうですね。