いくつかの販売店で、ニコンD500がディスコン扱いになっています。
・ニコンD500ボディ(キタムラの商品ページ)
- ニコンD500ボディ:完了商品のため購入できません
以前にヨドバシのネットショップで「予定数の販売終了」と表示されていた際に、D500がディスコンになっているのでは? という憶測が流れたことがありましたが、今回はキタムラなどのいくつかの店舗で生産が終了していると記載されたので、D500のディスコンは確定と見てよさそうですね。
D500は後継機が登場せずに終了してしまった形になりますが、後継機のハイエンドAPS-C機がZマウントで登場するのか気になるところです。
にこな
発売当初からのD500ユーザ兼Z9ユーザーですが、今も尚、現役バリバリの名機だと思います
少し寂しいですが、今後も中古市場で人気のカメラになると思います!
N
D500、発表があった時に「ついに待ち望んだ機種が!」と思い予約購入して愛用していました。
私の用途では高感度での使用が多く、どうしても厳しい面があり結局D5に買い替えることになりましたが、AFも連写性も本当に素晴らしい機種だと思います。
ニコンが元気でカメラが売れ続ける時代ならD500sのようなものも出たんでしょうが、Zで同じクラスのものが出るのを期待するしかないんでしょうね…
ワニワニ
遂にこの時が来てしまったか(泣)。
我が常用愛機が生産終了とは。コロナ禍さえ無ければ、D500Sが発売されていただろうに。
Zマウントで後継機が出るのを楽しみに待たせていただくとしますか。
カタスマー
D500の上位互換となり得るaps-c機がどのメーカーからも出ていないことが気掛かりですね。
Z9のDXクロップが上位互換と言われれば、その通りですが、、、(価格以外)。
ヤマ
素晴らしいカメラでした。
ミラーレス機となって復活して欲しいですね。
Oort
D500は最高のaps-cのレフ機ですね。
レフ機を一台だけ残して、写りが良いのでミラーレスに完全に移行しています。でもレフ機の方がファインダーを覗いた景色が記憶に残るので、旅行の時だけ使っています。
最後にD780みたいに像面位相差を搭載したD500とD850の後継機が欲しいなと、ずっと思っています。
タケ
D500のミラーレス版Zを開発する可能性は高いと思います。その際はAFを新たな物にして動き物に特化したカメラになるんでしょね。たまに開発が噂になるデュアルピクセルAFを搭載して欲しいです。
Rおじさん
ニコンからキヤノンミラーレスに移行する前まではD5,850,500,Z6の体制で使用していました。レフ3機種の中では1番バランスの優れた機種でしたし、AFも全面で効いたので動体撮影には最適でした。ニコンのレフ名機の一つだと、思います。
ぶちねこ
APS-Cは残るはD7500だけですね。
一機種だけでもAPS-Cのレフ続けてほしいんだけど、無理かな・・
でめ
残念ですが仕方ないですね。
5年ほどメインで使用していましたが、AFが最強で、今でもメイン機材です。
鉄道撮影には十分な性能で、
まだしばらくは、メインで使うつもりです。
おそらく、コレクションとして、一生持ち続けると思います!
わさびみそ
D500ディスコンは寂しいですが、前向きに考えるならAPS-C版Z 9(Z 90?)が近いうちに出るのでは?
ミラーレスでクロップ撮影がやりやすくなったため、Z 8(Z 9の廉価版)かもしれませんが、
いずれにしてもボディ価格40万ぐらいまでの連写マシンは出ると見ています。
にこわん
D500でモータースポーツ撮るときの爽快感は最高です。
使わなくなっても手元においておくと思います。
daipa
D300ラインは、茨の道だったように思います。私はD300が本当に大好きで、どんなにD7000系がD300の領域を侵食してきても、ひたすらD300を使い続け、D500が発売になった時は飛び上がって喜んだものでした。
これでひとつの歴史が終わったように思いたくないので、是非後継機を今後も待ち続けたいと(勝手に)思います。
dQQb
APSなので小型であり、望遠に有利で、連写も10コマ、AFも早くて正確(私的に)、
画像も素晴らしい。
大きなプリントに伸ばさない、高感度も程々の暗さでまでしか使わない私には十分すぎるほどの性能でした。仕事で使われる人も多かったのではないでしょうか。
DXズームレンズがよく使う16mmスタートの機種が無くなりあれ?と思っていました。
今使用しているD500が壊れたら代わりとなる物は見当たらない。。
もっと困るのは数年経ったら部品が無くなって修理できなくなる事ですね。
エナジーマニア
D500ってD1桁クラスの上位機種のAFセンサー流用して安価に作られていたはずだけど、まあミラーレス時代にはこんな作り方出来ないでしょうね。
一眼レフはAFセンサーとイメージセンサーが別だけど、ミラーレスは一体ですからね。
たまお
ミラーレス機に全力投球するニコンのこれからに期待ですね。
Z9の技術がZ50IIに降りてきて、D500の後継機となれば良いのですが。
ジェラ
後継機を待つのもいいですが、この間に程度の良い個体をもう一台確保した方がいいかも。
というかCNのレフ機をずっと使い続けるなら中古買い足していくしかもう方法がないと思うんですよねぇ。
実は自分も最近になって以前使い込んで好きだった機種を改めて買い直しました。
今でも手に馴染んで操作系などしっくり来るので、やっぱりいいなぁと。
Nikko琉
D500は発売当時でも「出ないと思われていた、APS-Cの高速連写機の後継機」と言われていたような気がします。作ってくれたメーカーの良心に甘えて使い倒しましたが、素晴らしいカメラでした。
Z900(仮称)で後継が出ることを期待しますが、市場的にはマニア向けの機種ってことなんでしょうね。
vn
残念です。
一時期使用していましたが長玉レンズの換算焦点距離が伸びて更にクロップできたのでとてもお得感がありました。
小型で高性能、正に名機でした。
是非Zシリーズで復活して欲しいですね。
Z9のAPS-C版はめちゃくちゃ売れると思います。
どんまめ
今日、某量販店に来ていた販売員に聞いてみたところ、やはり終了とのことでした。仕方がないこととは思いますが、やはり寂しいですね。
D9F
個人的にはZでDXフラッグシップ機は出ないのではないかなー。一眼レフのDXフラッグシップ機はDXフォーマットにすることによって大型バッテリーでなくても高速連写が可能かつ安価に作れたからメーカー側も作る意味があったのだと思う。それがミラーレスではFX中級機でもFX一眼レフフラッグシップ並みの高速連写が可能となったから、DXフラッグシップを作る意味は薄いのよね。
M-KEY
D500は動きモノ撮影のメイン機として活用しています。
発売と同時に買ったのですが、高感度特性がD7200に少し劣るので、そこを改善したカメラを待っていました。
Z 9同等のAFと高速読み出しセンサーのDX機が出れば人気になると思いますが、それでもAFにかんしてはD500に劣る部分があるので完全置換はできません。
生産完了は仕方ないのですが、D500の修理ができるだけ長期間行われることを望みます。
シュワシュワ
D500にはお世話になっているので寂しいですね
後継機が出てくれれば嬉しいけど、Z8(Z7iii)が十分な解像度と連写能力を持ってたら、それのクロップやM-RAW運用でいいかなあとも思います
hiro
ニコンダイレクトでは「予約中」とありますが…
こちらでは買えるのかな?
tpr
唯一発売日に予約購入したカメラです。
正確なAF、潤沢なバッファとXQDによる体感的に無限に近く撮り続けられる高速連写、予想外に綺麗な4K動画…あと発表時のこちらのコメントの伸びっぷりも忘れられません笑
Z90?にZ9の被写体認識技術を持ってくれば良い後継機になりそうですね。
遊び人の金さん
D500はスポーツ撮影に使用しています。
爽快な使用感に満足しています。
イベント撮影では無音撮影が必要な場合がありZ6を導入しましたが、ストレスが大きいです。
Z9は高価過ぎて手が出ません。
APS-Cの小柄で本格的な高速連写機が理想ですが、せめてR6やα7Ⅳクラスのカメラが欲しいです。
地方写真業者
性能と信頼性と重量と価格が、私のようなローカル業者には最適の機種でした
後継機が出るのを待ちながら結局2台購入、2台ともシャッターユニットを交換した上で現在も使用しています
Z9を頑張って購入することはできても、レンズも込みで重量を考えるとフルサイズでは重くなりすぎて学校行事への同行が辛くなると見送っています(登山とかにも同行するので)
Z50もテストしていてなかなか良いので、ZのD500と言える製品を心待ちにしています。長く使うことを考えると、メカシャッターレスで出てくれると良いのですが
akagera78
D500愛用しておりました。野鳥撮影に使用。5年間で最終的に37万ショット越え、雨、雪、天候に関係なく不具合、故障共に無しで安定して撮影できたのは、とても安心感がありました。今は静音のミラーレスに変わりましたが、いい想い出ばかりです。
まだまだ現役で十分な能力がありますから、長く修理対応されることを願います。
片田舎の写真屋
D500のままでミラーレス化で、と要望出してるうちにZマウントに移行し始めたので、Z500が出ることを願ってます(笑
とはいえ、今日、これからの撮影もそうですが、動き系は相変わらずD500を使っていて、AFエリアが幅広いのが最大の理由です。Z9がだいぶ良さそうなので、そのうち導入するかもですが・・。
しかし・・バリバリのスポーツ系でなければ、Z50ですべてが事足りる(アダプターつければレンズは解決)状態なので、Z50にダブルスロット、AF強化くらいで良いんですが・・。純正16-50mmも写り良いですし、4K動画もめちゃくちゃ写り良いので、映像制作もZ50で事足りてます。Z500が出るなら8K動画も撮れると有り難いですね・笑
ken2
ニコンのサイトにも正式に?旧製品表示となっています。
名機でしたが…。