BCNが、全国の主要販売店の2021年の販売台数シェアによる「BCN AWARD 2022」を発表しています。
- デジタルカメラ レンズ一体型 部門 (※カッコ内は昨年のシェアです)
1位 キヤノン:シェア34.01%(39.08%)
2位 ソニー:シェア23.1%(19.65%)
3位 富士フイルム:シェア11.6%(11.41%) - デジタルカメラ 一眼レフ 部門
1位 キヤノン:シェア59.8%(51.91%)
2位 ニコン:シェア33.9%(44.78%)
3位 リコーイメージング:シェア5.8%(3%) - デジタルカメラ ミラーレス一眼 部門
1位 ソニー:シェア32%(27.44%)
2位 キヤノン:シェア28.2%(23.78%)
3位 OMデジタルソリューションズ:シェア12.7%(23.37%) - デジタルビデオカメラ部門
1位 パナソニック:シェア43.6%(32.17%)
2位 ソニー:シェア26.3%(37.27%)
3位 DJI:シェア11.2%( - ) - アクションカメラ部門
1位 GoPro:シェア70.4%(70%)
2位 ソニー:シェア7.3%(7.49%)
3位 DJI:シェア5.3%( - )
- 交換レンズ部門(※カッコ内は昨年のシェアです)
1位 キヤノン:シェア17.6%(18.29%)
2位 ソニー:シェア17.2%(15.87%)
3位 シグマ:シェア12.6%(14.89%) - 三脚・一脚部門
1位 ハクバ写真産業:シェア29.1%(30.91%)
2位 Vitec Group:シェア15.5%(17.45%)
3位 スリック:シェア12.6%(10.74%) - カメラケース・バッグ部門
1位 ハクバ写真産業:シェア33.3%(33.13%)
2位 エレコム:シェア18.8%(16.68%)
3位 Vitec Group:シェア5.8%(5.92%)
デジタルカメラのシェアの順位は、「レンズ一体型」「一眼レフ」「ミラーレス」の全ての部門で昨年と変わっていませんが、一眼レフ部門でリコーがシェアを倍増させていることや、ミラーレス部門でOMDSがシェアを大きく落としていることなどが目を引くところです。
交換レンズも昨年と同じ順位ですが、今回はソニーがキヤノンにあとわずかなところまで迫っていますね。ビデオカメラやアクションカメラ部門では、DJIが躍進しているようです。
E-M1II使い
OMはシェアを追わない戦略に転換したのはわかるけど、にしてもシェア低下しすぎでしょう。ある程度はシェア取らないと商売として成り立たたなくなるのでは?
さかな
アクションカムのgoproシェア70%は凄いですね。djiや中国メーカーからも新製品が日々投入されていますが、goproの牙城はしばらく崩されそうにないですね。
Oort
アクションカメラ部門でも日本メーカーが入れるような製品を出して欲しいですね。
田中太郎
アクションカムDJIよりソニーのほうがまだ高いんですか…
ソニー完全にやる気無さそうで新型なんてずっと出てないのに
ひまわり
ソニーの躍進は想像出来ましたが、ビデオカメラがソニーが大きくシェアをとしてパナソニックが伸びているのが気になりました。そういえばソニーはビデオカメラ長らく新製品出していませんし力入れていない様に思います。ビデオカメラを大幅リニューアルしないのかな。
はば
>>E-M1II使いさん
一眼レフの市場が大量にミラーレスに流れ込んでいるのだからシェアが下がるのは当たり前だと思います。
絶対数で見るかミラーレス、一眼レフの合計でのシェアを見るべきです
ごん
GoProすごいですね。
確かに「アクションカメラを買おう」というより「GoProを買おう」といった感じでアクションカメライコールGoProの認識が世間に根強く浸透している気がします。指名買いが多いんでしょうかね。
akira
デジタルカメラ レンズ一体型 部門 はリコーGRシリーズではなかったんでしょうか?
それともこれとは別にコンパクトデジタルカメラ部門でもあるのでしょうか?
北のきつね
GRは淀とか地図とかのマニアの店だと売れてるみたいだけど、BCNの対象店だとそんなに売れてないのでは?
まさ
台数はともかく,PENTAXのシェアがほぼ倍ですか。このまま順調にシェアを独り占めしてほしいです。
ぴろ式
昔、日本のメーカーにもいろんなアクションカムがありましたが、今の電子手ぶれ補正が進化した状態で、もう一度GoProとは被らない様なアイデアのある商品を期待しています。
以前はちょっと早すぎた感じでしたが、今作れば良い物が作れると思うんですけどね?
カメラが売れないと言われる今の時代に、余力が残っているメーカーさんは少ないと思いますが…。
スナッキー
PENTAX、粘り勝ち?というか独自の生存戦略に出てますよね。
レフ機の良さが広がることはレアかも知れませんが地味に良い展開に繋がるように買い増しして見守ります。